goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校2年生、高1、小5)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

ラスト登校

2018年03月22日 | 小学校



今日で3学期も終了!

そして、娘っこにとっては
小学校生活、最後の登校日です


あいにくの雨だったけど、
息子っちと2人、
仲良く登校していきました~~




6年前の、小学校 初登校の日の写真を発掘

ちっこいですねぇ~~
6年間で、身長34cmも
伸びたそうですっ
わぉっ




危なっかしかった
ちっちゃな娘の登校姿も....




今では、しっかりと、安定した登校姿に
なりました


.....なんだろう。

今日で最後かぁ!!

とか

もう赤いランドセルは背負わないのかぁ!!

とか

見送りながら、結構自分を
『感激の涙』に
『追い込んでみた』んですが



ジーンともキューーンともこない。

私なのにもかかわらずっっ!!!

.....笑

これは、やっぱり、
“卒業”の、その先にある事が
楽しみって 思えてるからかなぁ



昨日、娘っこが
『中学校ね、部活も楽しみだけど授業も楽しみなの
って言ってきまして。

聞けば
『授業中に沢山ノート書くんだって、中学って!
  それをね、色んな色のペンで見やすく書くのが楽しみ

って。。。

意外な事も楽しみなのネ。



新生活を楽しみにしてくれてる
娘っこに、感謝です。

6年間、小学校生活、
よく頑張りましたっっ

明日の卒業式も、楽しみだねっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然に、ヒシヒシと。

2018年03月02日 | 小学校

昨日、小学校で
≪6年生を送る会≫があったそうで。

息子っちが“送って”、
娘っこが“送られて”きました


この日の為に、
息子っちたち2年生は歌を練習。
娘っこたち6年生はダンスを練習。

それぞれ、“相手にはナイショってのがあるから
もぉ~~ 家では
見せない! でも練習したい!!!
で たぁいへんでした




下級生たちから色々と
手作りの物 をもらってきた娘っこ。

この、手作りしおり、いいですよねぇ.... ↓




   (ハート部分には、学校の名前が)




『私たちも去年、5年のとき作ったなあ...』
っていいながら、嬉しそうに眺める娘っこ。

親も一緒に、ジーン。




なんか、先月までは
そうでもなかったのに

3月に入ったら、突然に、
【卒業】をヒシッ、ヒシッッと
感じ出しちゃいましたぁ.....

学校からのおたよりとか、
あちらこちらに
卒業、卒業、残りわずか、の文字。

むぅぅぅ.....




だいたいのメンバーが、また
中学も一緒だけれど....
息子っちもいるから
まだまだ小学校生活は続くわけだけれど....

でも、この6年生のメンバーで
ここにいるのはオシマイ。

うぅぅぅ......




娘っこの小学校生活、
登校、残り14回です(本日含む)。



春は “出逢いと別れ” の季節だけれど、

どーーーしても
別れの方が先にクローズアップされてねぇ

早く、
“いい出逢い”を、感じたぁ~~~い!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉到来か....

2018年02月26日 | 小学校

もう2月も終わりですねえ~
やばいっ 早いっっ




スギ花粉症の私&だんなサン。
ですが、今年はまだ
発症していなくて

寒波のせいかなぁ??
ともかく、ラッキーーー
え?
まさか、体質かわって
治まったとか??




なぁんて浮かれていたらば
今朝からいきなり

ハックション、ハックションに
鼻づまり.....



あ、この感覚、
覚えがアルわ....




花粉シーズン、到来したみたいです。
しゅーーーん


これがなけりゃあ
春は大好き なのになぁ~~

って、書きながらも
ハァーーーーックション!!



.....昨日はまだ
こんなじゃなかったので?

楽しく外へ~~




小学校のサークルの活動日で、
学校まわりの花壇の
落ち葉広い&雑草ぬきをしてきました~~


......ん?
なんかアヤシイ人がいますよね....




コレ(笑)

はい。うちの息子っちデス

受け狙いでかぶってったけど、
意外にも、暖かくて重宝したらし~です








昨日は、次女ちゃんも
超~~~いい感じで

“それっぽく”参加しておりました

道路上での作業で、
どうしても車も通るし、危ないんで

ご機嫌に、近くにいてくれるだけで
すんばらしい“お手伝い”ですっ


いやでも、子供たち、
昨日はよく動いてくれました~~
立派な戦力だったよ!!

しばらくして、次女ちゃん飽き出した頃に....



日陰にたまった雪の山を発見




で、今度はその雪を
皆して ガリガリ、ホジホジ.....

次女、穴あけに夢中になってたので、
その隙に!!!と
大人は作業を頑張り

無事に作業を終えられました~~!!
お疲れ~~~!!

次回も子供たちの活躍に
好ご期待!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークルで焼き芋大会★

2017年11月24日 | 小学校

朝の冷たい雨がウソのように
カラッと秋晴れ~~になった昨日の午後。

小学校のサークルで
焼き芋大会が開かれましたっっっ




.....と、お楽しみの前に!!
お仕事もあるんだよ~~
お花の植え付けが~~

(学校の周りの環境をよくしよう!ってなサークルです★)


なのに、
着いた途端に 友達と消えていく、娘っこ...

って、おぉーーーーい
せめて次女ちゃんを連れていけぇーーー





道路脇での作業なんで、危ないんです

それでも、一緒になって
虫とか木の実を探してた次女ちゃんを
横目に、
息子っち&私、セッセと作業





2人で色々話しながらの作業、
なんか、楽しかったデス~




途中、なんとか次女ちゃんを
娘っこ達に引き取ってもらい

1時間程、お花を植えました。
キレイになったなぁ~~

作業が終わり、行ってみると、
焼き芋完成 が、もう間近っっ 



 (プールの隣が焼き場)


で、完成~~~っ






ものすごい たーっくさん、出来ましたっ

おいすぃいい~~~

おいしーよ、次女ちゃん、ホレホレ、
食べてみなっ


.....しかし、待ってる間に
マシュマロを初めて食べてしまった次女ちゃんは.....




マシュマロにロック・オン。



手前のイモには目もくれず~
マシュマロ三昧でした....

子供は 強い甘みがスキよね、えぇ....



さて、この日は
校長先生はじめ 何人か先生もいらっしゃってたんですが、
M先生が連れてきたお子さんが



あれ?
次女ちゃんと似てる??



右が次女ちゃん、左がそのAちゃん。
Aちゃんの方が10ケ月程年下なんですが
背格好も似てるし、
何より 髪の毛が
似てるぅ~~~っ

次女ちゃんの1年前と超にてる
クルルン加減
思わず笑ってしまう程でした~





そうして次女ちゃんも、
同年代ってのがわかるのか?

嬉しそぉ~~に
『一緒にいこっ!!』なんて
Aちゃんを誘ったりして

ずーーっと遊んでました!


そしてその周りを
上のニイチャン、ネエチャン達が
ワラワラと囲む、とゆう図.....






解散した後も、皆で
よく遊びましたぁ~~~っっ

いやあ~、良かった良かった!!


.....で、ようやく出た、次女ちゃんの
『帰ろっか★』
の号令に、
今だっ と帰宅。

そのままなんとか寝かせずに夜まで....
と企んでたんですが~~

4:30頃、スススゥ~~っと静かぁに
布団へと消えた次女ちゃんは...




あっとゆー間に、寝てました。。。


遊びきったのねぇ~

(それでも、なんとか夜は9:30頃に寝られました!ホッ)


それにしても、久しぶりに楽しい休日でしたっ
やっぱ外はいい!!
子供同士はいい!! ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽会、ありがとう!!

2017年11月03日 | 小学校

今日は学校で、
2学期の 最大イベント、

音楽会がありました~~っ





各学年ごとの衣装とカラーとが、ステキですっ





先生方の演奏もありました~~っ

当日まで“極秘”(笑)の内容、
今回は合奏・ 星野 源の 『恋』!!!

ノリノリの2人の先生のカラオケと(3年前もでした!!笑)
先生方の演奏&ダンス。
サイコーーに楽しかったです!!!

いい学校だなぁ~~~


さて、我が家的には、
まずは息子っち達2年生




今回も、始まる前は
コッチを探して、気づいて、ヤホーー みたいな
余裕~の表情の息子。

し、か、し。
始まると一転、ムッチャ険しい表情にっ




まぁ、見れば周りも皆、同じようなもんで
笑顔で歌ってるのは
2,3人位でした。
そうよね~~、緊張するよねぇ....
お母さん達、近いもんね舞台に

それにしても....、の表情に、
カメラを構えるだんなサンと苦笑い



でも、一生懸命やってました!

いやあ~、皆、またまた
ググッと大人になりましたぁ

普段、学校にいって会うと
“まだまだチッチャナ2年生”なのに、

舞台の子供たちは
本当に大人に見えました。
そして歌声も、グッと “大人” で
キレイでした

まずは『みち』という歌。

そして2曲目は
『上を向いて歩こう』






スイングしたりもあって
(険しいお顔のままですが....苦笑)

とっても心地よく聴きました




そして合奏。
.....け、険しい、険しいっっっ


とゆう事で!?

最後まで真剣に取り組んだ、息子サンでした

かっこよかったよ~~っ


さぁ~~~
それから他の学年があって
いよいよ最高学年・娘っこ達です

.....が、ここまでで
1時間半位が経過

そろそろ~~次女ちゃんが~~
ソワソワしてきましたよぉ~~



歌は好きだから
楽しんではいるんだけど、
やっぱり若干 疲れてきた様子。
あぁ..... あと一息、
頑張ってぇ


と、それが気になり、
なかなか
≪感動すること≫に集中できない中、
始まってしまいました。。。


6年生です!!
きゃあーーーーっっ







この緊張感。

目を合わせた時の呼吸感。

なんだか、コッチまで
先生の感情になってしまって
.....歌い出しですでにウルッ

次女ちゃんに
涙をふかれちゃいました



歌は 『青い鳥』

是非、You Tubeで聴いてみてほしいっ

すんごい..... です





かっこよかった。
この一言に尽きます。

やっぱり、6年生って
かっこいいんだなぁ。

どの顔も、キリッとしていて、
ただただ、ステキ。
6年間みてきた
かわいいかわいい子供たち。

いや、もう “子供”じゃないなぁ
立派な “最高学年”に、なってました

そして娘っこも、
とっても柔らかい表情で歌ってました





続く合奏は 『海の声』。
毎回、伝統のように
6年生は和楽器(お琴とか)も取り入れた合奏です。

これがまた、素敵なのです~~


と、ここまでで
十分に感動~~なのに

今回の音楽会はこの後にスペシャルで
5年と6年の合同演奏が



総勢 83名の合唱と合奏

いやあ~~....
やっぱり、良かった
この人数は、圧巻ですね


この人数で
♪ 生きてゆく 素晴らしさを 少しわかり始めた 夏の日♪
なんて 
歌われた日には...もぉ....



ノックアウト。
うひゃあ~~~~

歌は『次の空へ』でした。



皆を見よう、と思っても
やっぱり 我が子ばっかり見てしまう





そうして、本当に最後の最後の演目、
合奏 『前前前世』
始まってしまいましたぁ.....


娘っこは、オーディションで
『バスキー』という担当を勝ち取ったそうです


   (低音の出るエレクトーンなのかな?)


今まで6年間、
ググッと前に出てくることを
あまりする事はなかった娘っこが

嬉しそうに、ちょっと照れながら
『バスキーになれた』
って言ってきた時は

私も嬉しかったなぁ

ちょっと緊張した顔で、弾いておりました


管楽器や木琴、鉄琴なんかも入った
83人の 大合奏は
大迫力で、アンコールしたい位でしたっっ


あ~~あ....
終わっちゃったねぇ....
って言いながら、次女ちゃんと帰宅。

もう1回、2回みたいっ
音楽を感じたいっ
全員の表情を見たいっっ

1回じゃあ 足りませんネ★★


娘っこにとっては
小学校生活最後のイベントでした。
お疲れ様、娘っこ

そして、ありがとう、息子っち


今 横で次女ちゃんが
『ネェネの学校のやつ、もう1回みたい~!』
って....
ほんとだねーーっっ


はぁーーー、楽しかった
やっぱり音楽って、いいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観でした!

2017年09月09日 | 小学校

今日はまた 
グッと暑くなりましたね~

そんな土曜日ですが
今日は学校が有り
そして、授業参観だったので
私たちも “出動” しました!!!




次女ちゃんも、
今日は久々に?ご機嫌で出陣。 
良かったぁ~~


最初は娘っこ達・6年生のクラス
算数だったので
少人数での授業でした。

2年生位からかな、
算数は 少人数制で、
3クラスに分かれての授業になります。
進み具合が三段階に分かれていて
自分でどのレベルがいいか申告するみたい。

もともとそんなに多くない人数が
さらに3つに分かれるので
娘っこクラスは15人位

先生の目も行き届くし、
質問もしやすい雰囲気になるので
いい制度だなぁ~~って思います


さて、6年生の算数ともなると
内容は.... 難しい....

ってか、日常のどの部分で
必要なの?? って思っちゃう内容。
(おっと

ま、ま、それはさておき。
皆、さすが
落ち着いてやっておりました~


続いて、息子っち達・2年生クラスへ

クラス、19人しかいないので
すごい教室内が ゆったり
自分たちの子供のころとは
すごい違いです

まぁでも、そのおかげか?
皆、まだ低学年なのに~
とっても集中できていました!!!


内容は国語で、
『自分の好きな物』についての発表だったんですが

息子っちの緊張っぷり ときたら....

  

顔は、カッチンコッチン
ピキッ、ピキッ(ひきつり)、みたいな

でも、大きな声で、
最近つかまえてきた
バッタとカブトの幼虫の事を
発表できました
それも、暗記して

頑張ったねぇ~~

そんなこんなで
1時間半くらい、参観してきました。
頑張ったので!!??
帰りに次女ちゃんと、ご褒美デザートをGET




次女ちゃんはイチゴのヨーグルト



きゃぁぁぁぁ~~~っ



私は迷って、結局2つ購入(笑)



どっちから食べよっかなぁ~~~

って、本当に頑張ったのは
≪土曜日出勤≫ だった
娘っこ息子っち、でした

午後はゆっくり、ダラダラさせたげよ~っと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光の思い出

2017年07月15日 | 小学校

娘っこ達の
日光移動教室から1ケ月ちょっと。

≪湯のみの絵付け体験≫をした
湯のみが
無事に学校に届きました~~





キレイな茶色? 土色?の湯飲みに
日付と 『日光 』 の文字。。。

シンプルゥ~~~

わかるなぁ....
私もこういうのやると、
独創性がないから

何かいていいんだか
さっぱりわかんないんですよねえ~~~

たぶん娘っこも、そのタイプ(苦笑)

と思ったら裏面に 何か絵が...



。。。。。ん~~??
何かなあ???

答えは 『富士山』デシタ★★
他に思いつかなくて描いたそーです、あは。



割れたりしないで無事に届いて良かった
コレと、≪木彫り体験≫≪勾玉つくり体験≫と
3つも体験ができて
うらやましいっっ
いい思い出ですよねえ~~

思い出といえば
移動教室の写真も、注文してたのが
先日 届きました!!



何ケ所かで集合写真を撮ってたんですが、
娘っこがすごく気に入ってたのが
コチラ




戦場ヶ原で撮った、
6年生全員の集合写真。

もんのすごく気に入っていて
絶対これだけは欲しいっって言ってたヤツ。

.....でも、集合写真にしては
遠くから撮ってるから 顔も小さい
東照宮バックとかで、
顔も大きく写ってるヤツとかのほうが
親的にはいいなぁ~~なんて思っちゃうんですが~

よっぽど、気持ちいい場所だったんですかね??


結局、集合写真3枚と
普通のLサイズの写真17枚をお買い上げ

お支払は。。。。




思い出、高ぁぁぁぁい

まぁ、まぁ、ね、ね....
3日間の写真
だし、
一生に一回の 6年生の移動教室だし、
ね、ね、ね.....

はぁぁぁぁ

お母さん達が写真を選んでる時、
『....え、どうしよう、すごいんだけど、金額....
ってなツブヤキが
あっちからもこっちからも
漏れ聞こえてきてました。。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の読み聞かせは。。

2017年07月03日 | 小学校

私は、小学校の読み聞かせのサークルに
入ってます

朝学習の時間や昼休みをお借りして
子供たちに絵本を読む、
ってなサークルです


今日は2年生のクラスで朝読み。
.....息子っちのクラスでした

今回は、読もっかなぁってな本を
しっかり隠しておりました
だって、息子っちが
事前に読んじゃうと~~
“ネタばらし”に近い事を
ポツッと言ったりするんだも~ん、
ははははは.....


それに、息子っちにも
他の子供たちと同じように
ドキドキ、ワクワクと 新鮮な気持ちで
見てほしいかったので、
一切、秘密にしてました



さて、今回えらんだ本は こちら。



くすのきしげのりサンの
『やめろ、スカタン!』

スカタン、ってのは
間抜け!!みたいな意味で使うみたいです。

そんな説明もしてから、読み聞かせスタート。




ちょっとしたオフザケで
友達・ シンゴを 本気で怒らせちゃった
サトシとマサト。

絵のタッチが、すんごくステキです




3人で一緒に、大雨に打たれて....




カラッとあがった雨みたいに、
仲直りした3人の 笑顔っ

とにかく躍動的な絵で 
好きだわぁ~~~


息子っち達、小学2年生。
まだまだ、ちょっとした事で
周りとぶつかりあったり、うまくできなかったりが
たくさんたくさん あるだろう年。

でも、そうやって
感情をぶつけられるのも
低学年だからこそ、ってゆうか....
そして、そういった事の積み重ねで
お互い近く、深くなれる仲も
きっとある

ケンカできるともだち。
大事だよね!!!

そんな作者の思いが 伝わったかなぁ


子供たちは皆、
くいいるように本を見ていてくれて

ケンカしてた3人が
また笑顔で、一緒にかけだすページ、
それを見る息子っちの目が
キラキラッ って
嬉しそうに光ってて、
『いやったぁ』 ってな気分でしたっっ
  


絵本って、いいなぁ~~~
そして、先生がいない中でも
静かぁに聞いてくれる
学校の子供たち。
本当に、落ち着いた、いい学校だなって思います

皆、いつも聞いてくれて、ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘っこ、最後の運動会!!

2017年05月23日 | 小学校
娘っこ、息子っちの小学校の運動会が
20日(土)に開催されました

.....と~~にかくとにかく、暑かった
今年1番の夏日、との報道だった日。
日差しが.....危険な強さっ





めいいっぱいの“暑さ対策”はさせたけど、
ずっと炎天下の子供たちが心配でした




今年の息子っち(2年生)の団体演技は
ハタを持っての演技

...校庭の中心あたりでの動きが
多かったんで
ちょっと遠くなっちゃって、
我が子を探し出すのに必死になってるうちに
終演しちゃいました..





あとから、だんなサンの望遠カメラの映像みたら
息子っちの顔が
険しいのばっか
暑かったもんねぇ.....




でも、息子っちが1番はりきってた
50m走で、みごと1位だった後は
満面の笑み、いただきました~~





良かった良かった!!!


かわって娘っこ。
もう6年生なんで....
今回が小学校生活、最後の運動会じゃないかぁ
.....あんまり、そういう意識はなかったです

まぁでも、とにかく6年生は
ずーーーっと忙しそう!!
係やら応援団やら.....で
あの子もこの子も走り回ってて。

でも、そんな姿を見るのが
なんか今年はすごく 嬉しかった

ちっちゃい頃から知ってる、見てる子供たちが。
あの時 ケンカばっかだったあの子が
泣いてたあの子が
先生に怒られてたあの子が

真剣な顔で、先頭にたって、下級生の前にたって、
皆をひっぱってる。
どの子を見ても、
なんだかジーーンとしてしまった。
感無量、でした....


そして、今年も
笑顔で参加してる娘っこの姿に
感謝と喜びが。。。。


 
(100m走は2位!! ゴール後、1位の子と笑顔っ


 (午前の部のハイライト、騎馬戦の前に、クラスメートと笑顔っ


緊張な場面でも、
大変だろう時でも、
娘っこは笑顔。
私は娘っこのそんな笑顔が 好きです

この6年間で、
本当に、大きく成長したねっ


さて、暑い、暑ぅい運動会
息子っちはケワシイ表情が多かった けれど、
クラス皆ではりきってた
『大玉ころがし』の時には
いつもの息子っちの
元気に走る姿や応援する姿が見えました






コーンを回る時の 慎重な操作が
すばらしかったぁ~~~ 




そして、直進のダーーッシュ!!も

子供によっちゃあ
前が全然みえない中、操作するんですもん。
難しいですよねっ

息子っちは、当日お休みだった子の分、
2回やりました
大きな声で応援して、
赤が勝ったぁ!!と大喜びして

この時ばかりは
暑さに勝った 息子っちでした


娘っこ達、5,6年生は
今年も『騎馬戦』と『組体操』という
ビックな見せ場が

娘っこが頑張ってたのは
やっぱり今年も組体操。
なにせ、GW開けからの2週間で
完成させるといっても過言ではない....
すんごく、すんごく大変な
日々の練習とプレッシャーと緊張をへての
本番でした。



まずは1人技から始まって....
(娘っこ、チビちゃんなので1番前。サイコーにいい場所




2人技に。。。
娘っこ、足がキレイに伸びてます!




そうして次は3人技。




だんだん技の大きさも、難度もあがってきます。



後半は、もっと大人数での技。
あぁ....
すごい....




皆の掛け声が、
どんどん大きくなって、そろってきて






最後は ウェーブでした。
(円でだったので、ちょっと遠くなっちゃったのが残念でしたが。。)






暑い中、暑い砂の上で
裸足で、大きな声をだしあって
最後まで演じきった子供たち。


去年も書いたけど、
コレに感動しない保護者なんて
いないです!!!

技の大きさとかじゃないんですよね。
もぉ、心が、頑張りが、
ビッシビッシとくるんです
今年もやっぱり
ボロボロと泣いてしまった私、でした....

ありがとう!!!


と、組体操もよかったんですが~~

今年は例年以上に
『騎馬戦』にも興奮しちゃいました

なにせ6年生。
気合いが違いすぎるっっ





始まる前から
誰からともなく『円陣くもぉ~!!』

いいねえ、いいねえ~~!!
もぉ~~~
こーーゆうの、大好きよっ




それから、騎馬を組んで、
戦い方のシュミレーションをしてみたり。
うぅぅぅ~~う
興奮するぅ~~~
(ちなみに娘っこは騎馬の下、右後ろです)





そうしていよいよ、
騎馬を組んで、入場!!
これがまた、カッコいいんだぁ




内容も、
総当たり戦(グチャグチャでやる)や
一騎うち戦( 1vs1でやって、勝った方がまた 1vs1で順にやる)
大将戦(グチャグチャでやるけど、大将が帽子とられた時点で負け)

などなどとあって
本当、興奮します!!!





男も女もない!!
もぉ~~~~、かっこいいーーーっっ


練習の時はいつも
赤がボロ勝ちだった....らしいんですが、
本番は 2対2で
引き分けで終わりました。



それでも、
大将同士の戦いとか、超~~見ごたえあったし



大ラスの大将戦で、
白の大将が 敵5騎に囲まれちゃった時は
おもわず
『〇〇(←白の大将の名前) 頑張れぇーーーっ
とか叫んじゃいました

いやいやいやいや。。。
ほんっと、おもしろかった!!!

4年後、今度は息子っち達の学年の子たちが
コレをやるんだと思うと~~
もう今から
『大将は誰だろうねえ
なんてな会話が飛び交う我が家でした


運動会、今年もおもしろかった!!
娘っこ、息子っち、
今年もありがとう!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役員、終了っ!

2017年03月04日 | 小学校

今年度は、1年生の息子っちのクラスの
“クラス委員” という役員をやってました

今日、年度最後の
運営委員会というのがあって出席。
これで実質、
クラス委員のお仕事はオシマイです~~




今週は仕事も学校関係も
なにやらバタバタ忙しく....
とゆうか、頭が忙しい1週間でした

その原因(?)のひとつが
担任の先生へのお礼の色紙作成

クラス委員の仕切りで、
生徒たちから内密にメッセージを集め、
それを色紙にしました。

完成したのが~~、コチラ~~




皆、とぉーーーっても素敵に、かわいく
メッセージを書いてくれて
すごくいい色紙ができましたぁ

集合写真も、朝の教室で
こっそり撮影....
皆、ノリノリで
『先生には秘密、ねっっ
『先生、絶対に喜ぶよっっ
って言ってくれて。

お礼のメッセージは、
やってもやらなくてもイイ物だったんですが、
やっぱりやって良かったなぁって
子供たちからのメッセージを読んでも
思いました!!


後は、お隣のクラスの集合写真を
コッソリ撮って(笑)、
終了式にお渡しすれば....

ほんとにほんとに、終了ーーーーっっ

1年間、お疲れ様でした、私っっ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする