goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校2年生、高1、小5)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

初めての授業参観

2016年05月07日 | 小学校

今日は土曜日ですが、学校公開...いわゆる、授業参観があって
娘っこ達は登校、でした

連休あけ、とはいえ
普段ダラダラな土曜の朝に、早起きして登校しなきゃって
結構.... バタバタでしたぁ....

私らも ほどなくして出発。
1時間目は娘っこ達 5年生の理科を見学。
実験がおもしろかったぁ~~

それから、2時間目は息子っち達 1年生の算数を。
数の数え方の練習を何度も何度もやってました。
うーーん、そうか
まず、数字みてそれが何か??って
パッと認識できない子もいるかも...なのか....

単調な練習ながら、なかなかちゃんと言えない子もいて
1年生の先生は まず頭を
1年生の目線に切り替えるのが難しそう~~って
思いました


息子っち、よく授業に参加してました
パッッ!!と、何度も 手もあげて
1度さされた時は、とっても大きな声で発言していて

....娘っこは 恥ずかしがり屋で
めったに手はあげなかったからな
なんか、新鮮~
姉弟で 違うタイプなんで、おもしろいデス★


娘っこ達5年の 新しいクラスも
とっても雰囲気よくって 安心し
息子っちの しっかりした様子にも安心しました


授業参観の後の PTA総会も無事に終わり、
ヤレヤレ...と ホッと一息。
私がなった “クラス委員” は
9月にある 学年交流行事の企画と主催をするんですが
6月には企画書を出さなきゃ で

行事は2学期だしぃ~~ ってノホホンとしてたら
意外に もう動き出さなきゃ!!でした...

まぁ、ドンマイ




朝から学校で キャハキャハ歩き回った次女ちゃん。
グッスリお昼寝中です....

息子っちは、ひたすらにテレビtime
私も ダラダラ気分....

夜ごはん、適当にしちゃお~~っ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい記憶力っ!

2016年04月14日 | 小学校

今日は学校で≪1年生を迎える会≫があるそうで
息子っち達 1年生が言う言葉が、以下だそーです ↓ ↓


(きをつけ~、礼!)
僕たち、私たちは、〇〇小学校の1年生になりました。

学校の校庭は広くて、おにごっこがたくさんできそうです。
窓から見える桜が、とってもキレイです。
鉄棒で さかあがりができるようになりたいです。

これからたくさん 頑張ります!
応援してください。
よろしくお願いします。 (全員で)よろしくお願いします。

今日のお礼に歌を歌います。
聴いてください。 (全員で)聴いてください!


↑ ↑
これね...
昨日、夜に、息子っちが ペラペラペラァ~~ッって
言ったんです。
手振り、身振り付きで




そう、1年生からの言葉、
ぜ~~んぶ 暗記してたんですっっ!!
すごっっっ

娘っこも以前、学芸会のセリフを
自分のじゃないトコも ぜ~んぶ暗記してたりして
無駄にスゴイなぁ.... って思ってましたが。
なんと、息子っちも同じ才能があったのか

いやいや、無駄じゃないですよね
記憶力、大事だいじ

とゆう事で、きっと今頃
楽しく “迎えて” もらってる事と思います




息子っちは、今日から給食もスタートで。
『あ..そっか、息子っちのお弁当は、作らないでいいのか』
って 今朝きづいたら、結構 感無量でした。
2つになっちゃった、お弁当箱....

っつっても、土日は変わらず 作るけど
& そのうち、次女ちゃん弁当も加わるだろうけど!!





写真は、昨日、だんなサンが次女ちゃん抱っこしてたら
珍しく(?) 娘っこが甘えて 抱っこ~~ってしてもらって

そしたら負けじと息子っちも
『オレもーーっっ!!』って



とびつき、よじのぼる息子っち(笑)



そうして、3人抱っこ、なんとか成功!!!

いいね、いいねっ 抱っこ
いくつになっても、嬉しいよねっっ

皆、たくさん甘えて、たくさん充電してね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリしない日曜日

2016年03月14日 | 小学校



娘っこの学校校舎の裏手側は、こんな感じになっているんですが
車道のわきにゴミを捨てていく人が多くて
なんだか雰囲気も うっそうとしてました

そこをキレイにしよう!!
子どもたちの通学路を明るくしよう!!
ってなのを目標
サークルが立ち上がったのが、1年半前。

次女ちゃん出産前だったけど
大きいお腹で入会しました

そのサークルの活動が昨日・日曜にあったので参加。
植えたお花まわりの草取り&掃除をしました




パンジーがキレイ



ちょい寒いけど、次女ちゃんも参加
よぉし、ベビーカーでボーーッとしてる間に....
頑張るぞっっ


.....≪お花が咲く雑草は 取らないで残そう≫ってな
難しい~~ミッションがあり

取っていい雑草なのか否か??の判断に
しばし苦戦....デイタ。



なぁんてしてる間に~
次女ちゃん、我にかえってしまいました

地上に放たれた 次女ちゃん
こうなっちゃうと、ちょっと大変
なにせこの子ったら....



石、大好きなんですっっ
また、小っちゃ~いのでも、上手につまむんだな、コレが

そして、もれなく お口へ.... パク
やぁ~~~ だめぇ~~~
その度に 口の中、ひっかきまわされて



泣きました。  はぁ

後半は、次女が入れては~私が取って~の攻防戦。
泣きもヒートUP にて
ちょっとかわいそうでした。

いつ頃から 石を口に入れなくなるのかなぁ....




まぁでも、そんな次女ちゃんを
なんとかごまかしつつ、作業。
スッキリきれいな箇所が増えると、気持ちいいです




他の子どもたちは??というと、
昨日はあんまり作業に参加してくれず....
こぉんな場所で遊んだり、
副校長先生の運転する軽トラの荷台に乗せてもらったりと、
もっぱら “普通に” 楽しんでおりました★


......と、普段はダラダラな日曜日に
朝から外で、皆で楽しく過ごせてよかった!!

のに~~

....帰宅したら、また ドォーーーン...ってな重い空気。
実は、出発前に 怒りドカンしちゃったんです、
主に娘っこに。。。

いかんですねぇ~~
彼女の感情(イライラ)に
真っ向から向かい合ったり ひきずられちゃうと
NG!! なんだけど~

わかっちゃいる、けど難しい時も。
特に、自分に対してだけならスルリとかわせても
対 息子っち(姉弟バトル)になっちゃうと
見てて、どうにも こっちがイラッとしちゃって。。。

スルーすることができなくなります。

校舎まわりは スッキリしたけれど
私のココロはスッキリしない...
そんな日曜日でした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年が過ぎて

2016年03月01日 | 小学校

昨日、娘っこの学校の授業参観で
【二分の一成人式】ってのが行われました

今はハヤリ??みたいですね~
【二十歳の半分】で、10歳でひとつの節目にする。

世の中ではこの会って賛否両論みたいですが...
今回は娘っこが“お母さんへの手紙”を読む人に
選ばれた~っていうので
楽しみにいきました!!




.....絶対 号泣だろうねぇ~~って
何人かのお母さん達と話してたんですが
....思ったほどは、“号泣ポイント”は無く
2年生の最後にやった、同じような会のほうが
「♪おかあさん~ありがと~~♪」みたいな歌を歌われて
お母さんたち皆 ダァーーーーッッ
でした(苦笑)

でも、それはもしかしたら
今回の会は 子どもたちが内容や進行を
全部 自分達で考えて、練習して、発表した会、だったからかも。。

大人(先生)が決めて やらせた物のほうが
完成度はあるだろうし、感動ポイントもあるんでしょうが、

でも、この会は、子供たちの一生懸命が
よく伝わってきて、良かった!!!



最後の合唱。
とーーーっても声がキレイで、素敵だった
歌の間奏でも、何度も
『今日はきてくれて、ありがとう!!』って言ってくれて
ありがとう の垂れ幕も出してくれた。。。

こちらこそ、ありがとう!!だよ




そして、娘っこから パパ、ママへの手紙も....
たくさん、ありがとうの気持ちがこもっていて、
すごくすごく、嬉しかったです。

まだまだ年のわりには
毎日、色々な事を話したりしてくれる娘っこ。
でも、これからどんどん、話してくれなくなっちゃうのかな...

サビシイな。
成長だ、と言っても、サビシイだろうな。



でも、そんな時も頑張って乗り越えて、
できるだけ笑顔で
家族5人が 一緒にいられるようにしたいな

10年が過ぎて....
母になって、父になって、10年。
あっとゆう間だったような、そうでもないような....
不思議な感じ

それまで思ってもみない事や
考えてもみなかった事を
あーだ、こーだと考えたり夫婦で話し合ったりできた、
そんな10年でした。
色々あったな。楽しかったな

これから10年、
いや、もっともっと続く、か....



かわゆい3人が
幸せに。 ずーーっと幸せに大きくなりますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女ちゃん9ケ月&娘っこ展覧会

2015年12月05日 | 小学校



次女ちゃん、今日で 9ケ月
おめでと~~ございまする~~~




相変わらず、たっちトレーニングにはげんでおります...
かなりの安定感
20秒ほど立ちます。  
両手でバランスとって、うまいもんです

もう歩くの?? なぁんて思ってたけど...
記録を見たら、息子っちは 初めて立ってから
歩くまでに 2ケ月かかってたので
ココからが長いのかも....

楽しそ~~に歩くんだろうなぁ~~
早く見たくなってきました


さて、昨日今日と、娘っこの学校で展覧会がありました!!
十数年ぶり?に復活したという 展覧会。
.....学芸会、音楽会とやってきた中、突然の展覧会復活!で
正直、ううん.... つまんないなぁ....ってな声が多かったんですが。

フタを開けてみたら、
いやいや、とぉ~~っても見ごたえがあり、楽しかったです

 

開催されてる体育館への道もキレイに装飾が
娘っこたち、4年生が担当したそうで



入口わきの 【雪の結晶】は、娘っこも作ったそうです

さてさて、体育館をのぞくと~~



こんな感じ!!
わぉ~~~っっ すごい




天井をみあげれば、そこにも作品が
これは6年生の作品で、
よく見ると 名前を書いてあるカーテンでした。
虹みたいで キレイ






娘っこたち4年生の作品。
まずこの共同作品、【ペットボトルツリー】。
電気がつくと 超~キレイだよ と娘っこ。
暗い中で電気つけてみたかったなぁ!!





そして、すんごく 個人の作品としておもしろかったのが
この、【新聞紙と段ボールで作った 魚】!!!




各自、図鑑から選んだ 好きな魚をモチーフにしてました。
目玉は皆、ビー玉。
いやあ、それぞれが 迫力ある、ステキな魚を作ってました
かっこよかった!!




娘っこのは、こちら
たくさんのウロコを描くのが大変だったそうです


それから



ねんどで作って焼いた、【コップペン立て】。
とっての部分をつけるのが 大変だったみたいだけど
よくできてるじゃーーん

......でも、本人的には、ガッカリだったって。
実は、中に ビー玉を入れて焼いてあるんです。
でもそれが、うまく溶けなかったらしくて...




こんな感じで 中途半端に残っちゃったんですって。
これが、キレイに溶けると  ↓ ↓




こんな感じになる。
うん、確かに、娘っこのは溶けてないねぇ....

でも見たら、ほかにも何人かの作品のビー玉が 同じように
うまく溶けてなくって。
それらは皆、焼き上がりの色が 薄かった。

たぶん、焼き釜の内部の、置いた位置によって
しっかり焼けた物は ビー玉もうまく溶けたんでしょうね

.....ちょっと残念だったね、娘っこ


あと他に、絵もあったりと
一学年だけでも 見ごたえある展覧会でした!!




そして、好きな時間に ご自由にどうぞ~~ってなのも
気楽でよかった
次女ちゃんも “放牧” できたから
息子っちと一緒に のんびり見られたし。

学芸会とかだと、
この時間に絶対いかなきゃ!!ってのが
結構 大変だったり...なんですよね、子連れだと

ということで、楽しい展覧会でした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統行事と 伝統わざ

2015年11月19日 | 小学校

秋は 学校も幼稚園も 行事がめじろおし。
なんだか慌ただしい毎日です...

今日は、娘っこの学校の 伝統(?)行事、
【持久走のまとめ】というのがありました。
この1ケ月、休み時間に校庭を走って練習。
その成果を、近くの公園でみせる、ってなヤツです。

去年は、スタートで1番前にいて いいじゃんって思ったのに
なぜか走り出す前にスススッと後ろへ....
なぜ!!???
と 不思議だったんですが

今年はどうかなぁ...
(一応、前スタートの方がいいよぉって勧めといたけど...)
と思いつつ 見に行ったら。




おぉ!!!
いい位置から スタートしましたっっっ

そしてそのまま、応援の一行はゴールの方へ移動
待ってると...




来た、来たっっ!!!
おぉぉぉ~~~っ、超がんばってる!!!



.....いつも、いい笑顔で走ってくる娘っこさん。
素敵な事なんだけど、、、でも
そこで もう一歩、勝ちたい!!!ってな気持ちが出たら
ずいぶん違うんだろうなぁ....って
見るたび思ってました。

でも、今日の娘っこは違った!!!
少し笑顔。
だけど、すごく、体から パワーがあふれてて。
前へ!! 前へ!!!って
すごく 気持ちがあった。
見てて、うわっ 違うっって思いました!!

きっと、タイムもうんと早くなったんじゃないかなぁ
ほんとに、頑張ってた!!
いやぁ~、嬉しかったです!!


あと、学校関連は
保護者会と学校公開、あと展覧会があって2学期終了。
あと一息、です


さて、一方、伝統わざ(?)、ってのは....
こちら ↓ ↓




ザ・ 手のり。

我が家伝統のワザです。ふふ。
娘っこも息子っちも 赤ちゃん時代に同じ事しております

妹いわく、
『うちの子は、試したけどできなかった...』と。

はたして 子どもがすごいのか?
パパがすごいのか??







とりあえず。
本人、超~~笑顔っっ  (あ、パパもですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取りでスッキリ♪

2015年08月25日 | 小学校

さぁ~~っ
夏休みの終わりが見えてきましたよ~~っ
ランランッ

木曜から娘っこは2学期スタート!!
まだ宿題は完成していません....

自由研究が残ってます。
【研究】とはいっても、チクチク...縫い物
なので、気合入れれば なんとか間に合うと思うんですが

なにせ、縫い物なんて普段やらないから、
縫う練習やったら、それで満足しちゃったみたい
そっから先が進まず.... で、今日になっちゃった。
だ、大丈夫かなぁ??




今日は、小学校の周りの草取りをしてきました
学校の【美花クラブ】というサークルに入ってるんです。
学校周辺の環境をよくしよう!!
花を植えたり、草取りしたり....ってなサークルで、
夏休み中も、数家族ごとに分かれて草取りしました

ラッキーな事に 涼しくて
しかも次女ちゃんも、気持ちよぉくお昼寝...

よかったぁ!!
さ~、この間に、ドンドコ草取るぞぉ




仲良しのNちゃん家族も一緒のお当番だったので
息子っちはNちゃんと遊びつつ~
草取りもやってくれて
大助かりです!!



しかし意外に 子どもたちも戦力になるのです!!



皆で一緒にがんばって....
1時間くらい頑張って、正門ちかくのエリアが
すっきりキレイになりました~~

娘っこは?というと、草取りの間、
やるき塾、という自主勉強の教室(学校)に参加

久しぶりに皆で午前中から活動して(
気分もスッキリ

なんか健康的だわぁ~~ 笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会は...対照的★

2015年05月24日 | 小学校

昨日は娘っこの4回目の運動会
(....怒ってしまった前夜でしたが、なんとか復活にて
 気持ちよく 出演&応援してこられました~~

そして今回は、来年入学の子供のかけっこもあって。
息子っちにも出番があったのです

同じころりんの仲良し・Nチャンと2人、
超~~~楽しみにしてましたっ!!

.....事前に 園で練習したのかなぁ?
当日の朝、突然
『....でも、〇くんに負けちゃったから... やっぱ、やりたくないな』
などど言い出して ドキッとさせられましたが

学校で、Nちゃんに会ったら 一気にまたやる気モードに



デコボココンビ(笑)の2人。
姉と弟じゃあ~~ ありませんよぉ~~~



出番を待つ2人。  ....かわいいっ


かけっこ、とはいっても、少しの距離を走って
地面に置いてある プレゼントを取って ゴーールってやつですが

みんな、かなり 本気....



息子っちは、負けん気が 強いです。
悔しくて、泣いてしまうこともしばしば....

昨日のかけっこも、それはそれは真剣な表情で
走り切っておりました!!! 
......かっこいいっっ

きっと高学年になっての 騎馬戦とかリレーとか
超~はりきってやっちゃうんだろうなぁ
かっこいいだろうなぁ!!!
と、昨日は 数年後の姿に思いをはせちゃいました


そして、主役の娘っこは?というと...

今年も、笑顔



常に笑顔
それがありがたく、嬉しく.....

で、も~~

今年はちょっと思ってみた。そして夜、聞いてみた。
『ねぇ、娘っこは徒競走とかで “絶対1位になりたい”とか
  負けたくない とかって....思ったりする?』って。

娘っこ『う~ん。 ビリにならなかったらイイヤ

なるほど~ そっかぁ。

いやね。笑顔はいいんです!
楽しくやってる、って、見てて嬉しい
でも、もしここで 娘っこの中に
勝ちたい!! とか、負けたくない!!ってな気持ちが出てきたら.....

そしたら、またひとつ、変わるんだろうなぁって。
笑顔が消えたら、もう一つ、力が出せるんだろうなぁって。

楽しくやるのは すごく大事でステキ。
でも、負けたくないって 必死になるのも、また大事でステキ。

娘っこは、.....まだやっぱり、何かにつけて
ハズカシイんですよね。
だから、必死にならない。
負けて悔しくて泣いちゃう...なんて、今まで1度もありません。

姉と弟で、こうも対照的なのねぇ~~って
すごく実感した 今回の運動会でした



娘っこが1番 頑張って、観てね!!といってたのが
エイサー の踊り。





暑い中、毎日 たくさん練習して迎えた運動会!!
今年も、楽しかったよ~~っ
お疲れ様でした







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どういう決め方なのかしら?

2015年04月14日 | 小学校



実家の父がちゃわん蒸しを、母がたけのこご飯を作って
持ってきてくれましたぁ~~~っ

なんたる幸せっっ

あっとゆ~間に
豪華な夕ご飯ができあがりっっ
ありがと~~ 父サマ母サマ




娘っこ、音読の宿題中

本日は、横でジーーーッと聞いている風な次女チャンです。


4年生になった娘っこ、
『4年は40分、毎日自宅学習』が先生方の目標らしく
ちょっと宿題が増えたように思います。

6時間授業も、週3回に増えたし...
4年生、大変だなぁ~~

その4年生、月に1~3回ですが
部活動が始まります。

先日、その希望調査があって
娘は 第1・家庭科、第2・パソコン、第3・陸上にしたそうで。

そしたらば、思いもよらず~~
陸上になっちゃったそうで

.....まさか!!の 運動系。
一緒にビックリギョウテンしちゃいました....はは...

でも、友達に聞いたら、
その子は 第1を陸上にしたのになれなかったっていうし、
もう1人の子は、パソコンになったけど
クラスに他に1人しかいなかったっていうし....

ん~~??
どんな決め方してるんだ???
って感じですよね....

まぁ、それはさておき。
おもいがけない部にはなりましたが(苦笑)
一緒の友達も 気の合う男女だし、
意外にいいかも~~っって、楽しみにしてるみたいです!!
よかった、よかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったね、娘っこ!

2015年01月28日 | 小学校

 

娘っこの書いた書初めが
福生市内の 小学生書写展 (かな?)に選ばれました
(例の、冬休み最終日に頑張ってた、アレです


始業式の次の日に、体育館で皆で また書いた中から
自分で 『これっ』ってな1枚を 選んで出したそうです。

『その中から選ばれるんだって.....
『...選ばれたらウレシイ、けど....うまく書けたか自信ない...
等々、言ってたので

数日後に、選ばれた と知った時は
と~~っても嬉しそうでしたっっ


作品が市役所に展示されているので、さっそく観に





おぉぉぉ~~~っっ
どの子供のも、いいなぁ~~~っっ


1,2年の時は硬筆書初めでした。
3年~6年生は毛筆
毛筆は 迫力が!! 力強さがあってステキ!!


 


そして、娘っこの作品、発見

苦戦していた 【お】 の はらいも上手にできてるっっ
宿題では クチャクチャァ... ってなっちゃった【三年】の年の字も
うまく書けたねっっ

一生懸命、冬休み最終日に練習した成果を出せて、
ほんと、良かったね~~~っ


私もそのうち、習字やりたいなぁ
独創性のない私...には
『お手本のとおり、忠実に』ってな習字は すごい楽しい
(ま、先をつきつめてけば~ また違うんだろうけど)

そのうち!!! の目標にしようかなっっ 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする