goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校2年生、高1、小5)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

シアワセモノの誕生日

2012年09月22日 | お祝い

朝から 2人のオバァズ(叔母さんたち)にサンリオピューロランドに

連れてってもらって


誕生日プレゼントに、うんとうんと悩んでから

水色のショルダーバックを買ってもらって

6時間ピューロで遊んで帰宅した娘っこさんです


Dsc02015_2


もう1人の叔母さん(=私の妹)やパパも仕事帰りにかけつけてくれて

皆でお祝いしてくれました

私の母&息子っちがマイクで『ハ~ピバ~スデ~』を歌って

Dsc02016

息子っちからは『ねぇね おめでとっっ』と祝福のチュ

Dsc02018


ニッコニコの笑顔でローソク消した娘っこさんです


Dsc02019


たくさんの笑顔と、おめでと~~~の言葉に包まれて

9月22日。

娘っこさん、7歳になりました


この7年間、たっくさんの人たちに囲まれて、愛をもらって、

娘っこは本当に幸せ者です。


全ての人に ありがとう

そしてこれからも、どうか娘っこを見守ってあげてください



娘っこ。 ダイスキだよっっ  おめでとうっっっ

これからも一緒に 色んなことしようねっ

一緒に大きくなっていこうねっっ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こき、こき~~ げろ、げろ~

2012年04月14日 | お祝い

タイトルの意味は、読んでいただければスグわかります...

数日ぶりのブログです

昨日・13日は私の父の70歳の誕生日でした

夜、実家に行って皆でカンパイ~~です!

Dsc00989

(あ、手前の息子っちが主役じゃありませんよ!?笑)

その年によって色々な名前が日本にはありますが、

70歳は『古希(こき)』って言うんですって

こき。 こき。 こ~きぃ~~

.....なんか、ゆかいになる響きですよねっ!!??苦笑


そして、60歳は『赤。ちゃんちゃんこ』ですが

70歳の色は紫なんだそうです

なので、私達4姉妹から父に用意した『古希のお祝いのお酒』も

きれ~~な紫色のお酒でした

Dsc01000

父の名前いりのラベルに、父も大喜びしてくれました!!

一緒に渡した、皆からの写真&コメント入りの色紙も喜んでくれて、

よかったぁ~~~

でも1番喜んだのは

孫2人と、母からの【ほっぺにチュウ】だったかもっ



Dsc01002

Dsc01004


70歳というすごい節目を、

父はもちろん、皆が元気に、一緒にお祝いできるのは

本当に幸せです


お父さん、これからも体調管理に気をつけて、

皆でたくさん笑いましょうね!!!


さてさて、そんな楽しいパーティーの最中、

息子っちが突然、吐きました.....!!!

始め、何かのどに詰まったかのように見えてすんごい心配で

でもどうやらそうじゃなく、吐いたようです。

結局、その後また吐いて、今朝になってもまた吐いて、

『お腹いたい。。。くるしい。。。』

あぁ、息子っち と、朝一で病院いってきました


帰宅後、多少元気も出てきたけれど、ひたすら眠る息子っちです。


さっき布団から『ママ、起きたよーーーっ』の叫び声と共に

タタタッと居間へ登場した時には 

私達の食べてたマックポテトをめざとく見つけてしまい

 
サッと隠すも『あぁーーっ ポ~~テト~~ッ
 と叫ばれました


その後、おかゆもパクパクパクっと3杯も食べ(だ、大丈夫??
 


復活か!!??と期待するも~

『....ちゅかれた....』と、コロンと横になっちゃった息子っち。

Dsc01012

まだまだ だるそうです

早く元気になってね。。。  そして、ネェネに移りませんように!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木馬の時間

2012年03月25日 | お祝い

昨日で私、37歳になりましたっっ


.....えーーっ。37???

なんか、ウソみたいです

37って.... 結構な<大人>だぞ!?
昔の自分ならそう思うけど.... なっちゃうもんなんですね。はは


でも、考えてみれば、子供がもう小学校なんですもん。

自分も年とってるの、当たり前、でした(苦笑


昨日は、たくさんの人からおめでと~メールをもらいました

みんな、ありがとうっっっ

何歳になっても 誕生日ってなんかウキウキします。

自分のでも、周りの人のでも.....

だんなサンのお母さんからお祝いいただいて

だんなサンはケーキを買ってきてくれて

        Dsc00822


うちの実家からはカード&うるるなメッセージを

そして娘っこからも、かわいい折り紙品とメッセージをもらいました


        Dsc00823
        (左上は実家から。他は娘っこから)

娘っこからのメッセージに

『ママはもう37さいか。ママはやさしいお母さんになったよ~』
って書いてあって

なんかウレシイやら クスグッタイやら...でした


昨日、タンスの整理をしていたら 娘っこが1歳半位の時に

私が書いたこんなメモ書きが出てきました
↓  ↓  ↓  ↓

 “揺れながら 前へ進まず

 子育ては おまえがくれた 木馬の時間 (俵 万智)”


         前へすすむだけがいいんじゃないんだな
         ゆれて過ごす時間も
          
         たくさんの発見やよろこび おどろきが あるんだな


↑   ↑   ↑  

1人目の育児で、よくわからなくて、

心配したり不安になったりつらくなったり、

泣いたり、泣きついたり、苦しくなったりした時もあったけど、


今はこんなに幸せに

子供たちが生まれて元気に育ってくれている事に

自分が生まれて、こうやってやってこれた事に 感謝している


これからも、思うようにすすまない“木馬の時間”があるかもしれない。

だけど、いつか振り返れる時が きっとくるよね......  だから、

楽しく、元気に、やっていきたいなぁ



よりそってくれる全ての人に

『いつも、ありがとう  これからも、どうぞよろしくお願いします!』






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆かっ?ケーキかっ?

2012年02月04日 | お祝い


昨日は2月3日。節分でしたね

皆さんはおうちで豆まきしたでしょうか??


かくいう我が家は今まで1度もやった事がない...かも!!??

実は、3日は我が家のだんなサンの誕生日なのですっ


なもんで、どうしても頭は『ケーキ プレゼントっ』に行っちゃって

気づけば【節分】は終了.....なんですよね


でも今年はちょっとがんばって??豆も用意

そしてケーキも今年は手作りしようと決めました~


そうは言っても、だんなサンは仕事。

帰宅も遅いし、じゃ、夕飯食べてからゆっくり準備するか.....


と思ってたらば、『7時くらいに帰れるようにするよとの電話が。

......今、5時だしっ ひぃぃぃーーーーっ


とゆう事で、大慌てっっ

それっっ 部屋を飾れぇ~~~~っ

        Dsc00496

        Dsc00497_2

次はケーキだ  焼けっっ 飾れっっ

        Dsc00498


その間に夕飯も準備して、お風呂にも入れて.....

ひぃぃぃぃーーーーっ


帰宅を遅らせてもらって、なんとか形になりました。

はぁぁ 間に合った!!!(のか??


        Dsc00499

メニューはおでんとサーモンいくら丼(笑)

なんともなんとも...な組み合わせデスガ、ま、よしとします


できあがったケーキを見て、息子っち、


『あっっ ハピバースデー

 ハピバースデー でぃあ 〇〇~~

と、〇〇の部分に自分の名前を連呼です

いや、今日はキミのじゃないのよ~~息子くん


皆でハーピバースデー
を歌い、ご飯を食べて....

バッタバタでしたがようやく ホッと一息つきました。


ご飯の後、誕生日なのにガンガン乗られるだんなサン....笑

         Dsc00503

この遊びで力尽きた息子っちは、パタッと寝てしまったので、

さぁ~次なるイベント  【豆まき】ですっっ!!


....うっかり、鬼のおめんを買い忘れてましたぁ

だんなサン、即席で【おに】に変身です!!!

        Dsc00506


.......こっ、こわっっ

これが、もんのすごく怖かった。 とゆーか、ぶきみ....

なんかね、『千と千尋の神隠し』に出てくる、“かおなし”みたいだったんです(苦笑)



.....本気で怖かったんで、娘っこ、かなり本気で

豆 ぶつけまくってました(笑)


そんなこんなで、無事に今年は

『誕生日』も『節分』も、両方やる事ができました。

かなり荒は目立ちましたが.....ま、良しとしますね





       








        


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎやか新年会

2012年01月04日 | お祝い

新年、初ブログです

すでに4日も過ぎてしまった2012年

皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします


なんとか大掃除を終わらせた我が家!

お正月は毎年、両家での新年会でたっぷりご馳走になっちゃうしぃ~~

ってな事で....

自分でおせち料理を作った事は....ありません.....

息子っちが小学生になった位から、作るようにしようかな....はは...


せめて、と、毎年お雑煮はちゃんと鶏がらからダシをとって作ってます

私の実家のお雑煮と同じ、鶏がらダシにしょうゆで味をつけ、

根菜と鶏肉、あと青菜を飾った、いたってシンプルなもの

でも、これ位が 気に入ってますっ

          Dsc00165


元旦の朝はこのお雑煮を食べて、

午後はだんなサン実家の五日市に行きました


我が家とだんなサンご両親、そしてだんなサン's兄貴夫妻と子ども、

総勢9人での新年会です

         Dsc00167


娘っこ達むけに、子どもが大好きなウインナーや煮卵、

それにかわゆいミッキーかまぼこが入ったお重でした


たっくさん食べて、腹ごなしに近くの小さい神社まで散歩しました

帰宅したらすっかりお酒でできあがっていたお義父さん

床で寝ていたのを娘っこに見つかり、『じぃじ~~~っ、乗っちゃうよ~~

......本当にガッツリ乗られ(

でも、ガハガハ笑って乗られてたお義父さんでした

           Dsc00170

            (見つめる息子っち....)

翌日、2日は、今度は私の実家にて新年会でした。

私達、両親、1番下の妹、2番目の妹夫妻と、総勢9人の新年会です


           Dsc00177


お重に入っているいくらについて....。

3月の震災の後に、被災地の子どもを特集した記事が東京新聞に載っていました。


岩手の、1番被害の大きかった地区の女の子が

『漫画が大好きだけど、避難所では読めない。また読みたいな』

というような事を言っていたのを目にした私の母は

東京新聞社に問い合わせ、その女の子が毎月読んでいたという

女の子の雑誌を、送ってあげることにしました。

何ヶ月間か、毎月 新刊が出るとその子に送っていた母。

昨年の暮れに、その子から

『近くに大きなお店ができました。また本が買えるようになったので

もう大丈夫です!』というお手紙と一緒に

お礼に...と、このいくらが贈られてきたそうです


よかったね、と話しながら、皆でうれしく、おいしくいただきました。


毎年恒例の、父特製の茶碗蒸し!!!は

ますます美味しい出来上がりになっていて

息子っちもモクモクと、たっくさん食べておりました

          
Dsc00185_2

その後は、皆でトランプをしたり、室内ではごいたをしたり

皆が子どもだったころの古~~い写真を出してきてワーワー見たり、

息子っちが乗ったり(笑)

         
Dsc00208

息子っちがイタズラされたり(笑) して過ごしました


        
Dsc00202_2

今年は3番目の 妹夫妻はお仕事で来られなかったので残念でした

また皆で集まろうね~、N夫妻


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事な君へ

2011年12月11日 | お祝い

皆既月食ですねえ!!!

皆さん、燃えるようなオレンジで、だんだんと欠けていく月、見てますかっ


さてさて。

12月10日(土)は、息子っちの満2歳の誕生日でした

本人はまだキョトン....ですが

私や娘っこ、だんなサンに『おめでとうっ』といわれ、『2歳だねっ』と

言われ、自分も『....にちゃいと言って、ご機嫌でした

          Dsc03068


朝ごはんの後には、小金井にすむ私の妹夫妻から

かわゆい新幹線のシャツと誕生日カード

娘っこの分の靴下も入っていて、
さっそく履いてランランの2人でした

          Dsc03070

       (S&Jさん、ありがと ハチには気をつけさせます。笑)

さぁて、2歳をどんな風にお祝いしようか...と考えたんですが.....

なにしろ2歳でキョトン状態、ケーキも食べられないし.....なので、

夜、不二家でご飯を食べる事にしました

去年の1歳の誕生日前日に行って偶然知ったんですが、

誕生日前後と当日かな?の人は、お店でお祝いしてもらえるんです


今日が誕生日だと伝えると、まずはテーブルにこんな物たちが....

                     Dsc00003
 

  かなり激しく踊るダンシングぺこちゃん

 ケーキはウソっこですが、ローソクは本物なので、

 あとで吹き消せますよ

        
          Dsc00004


あまりの激しい踊りと、巨大なぺこチャン人形に、しばし固まる息子っち....

あっ

ちょっと怖くなっちゃったみたいベソかきながらママァ~

抱きついてきました  残念っっ


そしてその後、お店の方が店内放送で

『ご来店の〇〇くんが本日2歳のお誕生日をむかえられました!』と放送し、

お客さん達も皆一緒に『おめでとーーーっ』といってくれるのですっっ

これは、なかなかウレシイですっ


写真も撮ってくれて、かわいいぺこチャンフレームに入れてくれます

デザートもサービスしてくれるんですよっっ 

          Dsc00005

こうして、お祝い気分が満喫できたBirthdayでした


2年前、私達家族の中に生まれてきてくれた息子っち。

予定日は12月17日だったけど

『10日に出てきてね~~、お願いだよ~~

と毎日いっていたら、ちゃーんとお願い聞いてくれた優しい子です


いつもニコニコで、ご機嫌よくて、調子もよくて(笑)、

私達をいつも癒してくれる、笑わせてくれる、天使ちゃんです


娘っこ1人と向かい合っていた1人目育児の時は必死だったけど、

息子っちが生まれた今は、穏やかに、2人と向かいあえるようになりました。


だんなサンにとっては、大事な『同じ男同士』

娘っこにとっては、『自分を無償に愛してくれる』大事な弟

私にとっては、大事な『3つ目の宝物』です 


息子っち。

私達の真ん中に生まれてきてくれて、ありがとう。

おめでとう。



これからもいっぱい、一緒に笑おうね


         Dscf1534

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかくさ姉妹集結!

2011年10月19日 | お祝い

突然ですが.....私は4姉妹の長女です

4人きょうだいってのは時々いますが、全部女っていうと

やっぱり『へぇ~~~~』と驚かれる事が多いです

それからよく『若草物語みたいだねっ』といわれる事も


その4姉妹。1番上の私と、2番目 3番目は結婚して

それぞれ福生、小金井、神奈川に住んでいます。

2&3番目は仕事もしているのでなかなか会えないんですが....

昨晩は久々に実家にて集結いたしましたっっ


昨日は母の62回目のBirthdayだったのです


19時ごろから、正月以来に家族が集結でにぎやかなパーティーが

始まりました

         Dsc02556

父が腕をふるって揚げまくったニンニクのきいたから上げと

いつもイベントには登場する、絶品の茶碗蒸しと

秋らしく、まつたけご飯  それに私がサラダ2種を持参

『きゃあ~~おいしそぉ~~』とにぎやかな叫びとともに

カンパイしました

          Dsc02558


こちら主役の母。 息子っちに即されて、こんなサングラス状態...


         Dsc02560 

パクパク食べながら、茶碗蒸しの作り方レクチャーとか

3番目が最近体験したちょっとスピリチュアルな話とか

あれこれあれこれ.....と話し続けた夜でした

娘っこと息子っちも、かわるがわる“おばさま達”と

すごろくしたりトランプしたり遊んだり.....と

大盛り上がりな夜でした


それぞれのだんな陣が一緒もまた楽しいんだけど

やっぱり家族6人の、気張らない、変わらないにぎやかタイムも心地よくて

あぁ、家族っていいなあ、姉妹がいっぱいっていいなあと

また久しぶりに感じた夜でした


妹たち&お父さん、いつも笑いをありがとう。

お母さん、子どもたちへのあふれるをいつもありがとう。

皆、これからも元気で笑顔で楽しくいきましょーーーっ

         Dsc02564

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛りだくさんの誕生日♪

2011年09月23日 | お祝い

昨日の娘っこ6th Birthdayは、とっても盛りだくさんでした


ころりんの後、息子っちは私の父とにてお留守番

私と母と娘っこと3人で、イオンモールで映画を観ました

『くまのプーさん』です

         Dsc02307

平日だし、台風あけで不安定な天気だったからかな....

なんと、館内は私達だけ!!!貸切状態でした

         
          Dsc02302

         Dsc02303

足だってこんなふ~に投げ出しちゃうもんね~~(あっ

本編が始まってから3人はいってきましたが...結局、全部で6人のみで

上映でした


さてさて、プーさん。

まともに観たのは初めて!!!の私

ディズニーランドとかで聞くと『...えぇっ』って思ってたプーさんの声も、

映画をみたらば、アァこれが合ってるんだぁと思ったり

プーさんって、かわいいだけじゃないんだぁって思ったり。



おもしろくて、ユニークで、Musicalちっくだったり、ちょっとシュールだったりの

くまのプーさんの映画は笑いと衝撃がたっくさん

最後のテロップまで、たぁぁ~~~っぷり楽しんじゃいました


それからケーキを買っておうちに帰宅

息子っちは、父とご機嫌で待っていてくれました


そして、娘っこお楽しみぃの『プレゼントの時間』です

母が趣向をこらし、『紙に書いてあるヒントを読んで、その場所にいくと

最後にプレゼントが置いてある』ゲーム??を用意してくれてたのです

          Dsc02308

最初はきょとん??としていた娘っこも、やっとなんだかわかると

ドンドコと先へ先へ進んでいきます.....

にむかって、急げ、急げぇ

          Dsc02309

          Dsc02311

家のあちこちに貼ってある紙のヒントを読んで進んでいって

たどりついた所にあった大きな箱

中に入っていたのは.....

          Dsc02313

こちらの、しゃべるハミーでした

          Dsc02321


もう夏前から『ハミィが欲しいっ』と言っていた娘っこ。

よかったねぇ~~~

そして、皆でカンパイして、ハピバースデーを歌って、

手巻き寿司&ケーキを食べました。

パパも到着し、皆にオメデトウを言ってもらって、

本当に楽しい誕生日だったね  

おめでとう、娘っこ。これからもたくさん楽しい事がありますように



         Dsc02318_2



          

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう。ありがとう。

2011年09月22日 | お祝い

         Dscf0007

           (生後10日目の娘っこ。穏やかな寝顔..)

今日は、娘っこの6歳の誕生日です

上の写真のように、ちっちゃかった娘っこが、大きくなりました

もう6歳です。 まだ6歳ですが


今朝は、娘っこが生まれた日の事を話しながら

2人で一緒にころりんのバス停まで歩きました。


予定日は10月に入ってからだったので、私は9月20日まで英語教えを

やっていて、歯医者にも通っていました


それらが一通り落ち着いた9月21日に、パパと一緒に

『もういつでも生まれてきていいよぉ~~』と話したら

翌日の22日に出て来てしまった、あわてんぼうサンでした


助産院について、夕方くらいには生まれるかな...と言われた直後に

グングンお産が進んで(笑)

産院到着後、1時間後に出産

私は『夢みたいだぁ....』と言いました。

それから、私の胸の上でマッタリとしている赤ちゃんを見て

『ちっちゃいよぉ... かわいいよぉ....

と言って、泣いちゃいました。


ちっちゃなちっちゃな命が 私達のところに生まれてきてくれた。

今日はとってもとっても 幸せな日です。


娘っこ。

私達のところに 生まれてきてくれて ありがとう。

6歳、おめでとう!


今日はころりんの後、私のハハと一緒に3人で映画を観て

夜は私の実家でお誕生日パーティーをしてくれるそうです

楽しい1日になりそうだねっっ

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日会

2011年09月15日 | お祝い

娘っこの誕生日は、9月22日です。

来週には6歳になります


6歳....  そして私は6歳児のハハ....

ハハハ.... なんかスゴイです


今日はころりん村幼児園で、9月生まれの子のお誕生日会を

してくれたそうです

お誕生日で名前を呼ばれた人は、舞台にあがって

そこのイスに座ります。

みんなが座ったら、名前と、何歳になったかを言って

皆から『オメデトウー』と言ってもらうそうです

お祝いのメダルとカードをもらった後は

先生が手品したり、皆で何かしたり.... というのがお誕生日会だそうで


毎年、かわいい手作りメダルとカードをもらってきます。今年のはこちら


         Dsc02240


園長先生や先生からのあったかいメッセージと、

手形&身長体重が載ったカードは毎年の宝物っ

年少組(4歳の誕生日)の時は身長93cm、体重13.3kgだった娘っこも

2年間で身長105.6cm、体重16.9kgになりました


心も、体も、元気にたくましく大きく成長してくれています。


これからも、そのままで、大きくなってね

          

         

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする