天気の良い11月上旬、埼玉県の羽生へ友達に会いに行ってきました。
今回は温泉ホテルでのんびり一泊プランです!
3時にホテルで待ち合わせなので、自宅をゆっくり出発して・・・
でも、せっかく埼玉まで行くのだから、最近オープンした気になっている日帰り温泉施設に立ち寄ってみました。
■見沼天然温泉 小春日和

ここの温泉、駅からバスを利用するアクセス。 平日なら無料の送迎バスが北浦和駅から出ていますので、今回はこれを利用し20分で到着。

キャンペーン期間中だったので、500円で入浴できました。

塩分の濃い湯で、浴槽内では身体がプカッと浮いてしまう面白い湯。
ぬるい源泉かけ流し浴槽や、加温浴槽(熱め・ぬるめ)もあり、2時間ほどのんびりと楽しみました。
温泉の色はこんな感じです。 ちなみにこの写真は源泉を利用した足湯の様子。見た目の色もインパクトあってなかなかの温泉でした。

→詳しい温泉レポはこちらです
■中華蕎麦 金魚
午前中に温泉をゆっくり味わって駅までバスで送ってもらったら、ランチの時間です。
北浦和駅から徒歩2分ほどの場所にあるラーメン屋さん「金魚」
永福町大勝軒系の流れを受け継ぐお店らしく、楽しみに訪れました。

・メニュー

中華蕎麦もよかったけど、暑かったのでワンタンつけ蕎麦にしました。
食券を券売機で購入し、麺の量を伝えます(小200g、中300g、大400g)
店内は落ち着いた雰囲気で、女性でも抵抗なく利用できます。水はセルフ。

・ワンタンつけ蕎麦(800円)



魚粉入りの煮干の効いたスープに焦がしたネギのぶつ切りが風味あります。
チャーシューはスライス一枚と短冊切りのものが入っています。メンマ、のり、そしてワンタン。 なかなか具沢山です。 スープはちょっとしょっぱい気もしますが、中太の麺300gを最後までしっかりした味で食べられます。
スープ割りもできるので、最後はそれで〆ました。
全体的にうまくまとまっていて、私的には気に入りました。自宅から近ければ通ってしまいそうです。
途中で友達と合流して向かった先は羽生駅。

駅から見える大きなホテルが今日の宿泊先である「グランティア羽生」

・フロント

シティホテルですが、日帰り温泉施設を併設していて評判も良かったので楽しみ♪にしてきました。 フロント脇から温泉施設「華のゆ」へと行けます。
3人で宿泊なので和室利用で平日@6800円 プラス朝食800円
・部屋(和室)


布団は自分で敷きます。 浴衣ではなく「甚平」なのは動きやすく前が肌蹴ないので良かったです。
・お風呂

宿泊者は滞在中、無料で日帰り温泉施設「華のゆ」に入浴することができます。
日中は混雑している温泉ですが、宿泊者しか利用できない早朝の時間帯はのんびりゆっくりと楽しめました。
→詳しい温泉レポはこちら
・食事
夕食は日帰り温泉施設「華のゆ」に併設の居酒屋でとりました。
フロントでドリンク無料券を配布していると隣の席の宿泊客に教えてもらって、乾杯の生ビールを頂きました。 メニューは豊富ですが、ピーク時には注文が殺到して待たされます。
朝食は1階のレストランでバイキング形式。
品数が多いほうではないけれど、ご飯は新米で美味しかったです。

こうして2年半振りに会った友達とのんびり温泉に入って深夜まで語り合って、楽しい時間を過ごせました。
埼玉というと日帰り圏内ですが、こうして泊まって温泉に入るとまた違った印象(空いていて)に出会えます。
今回は私が今チャレンジしている勉強の相談にも乗ってもらったり、有意義な時間を過ごせました。感謝です!
・羽生のマンホール

・羽生駅の藍染

また再会を約束して、お別れ。
あっという間だったけど、楽しい時間をありがとうございました(^^)
今回は温泉ホテルでのんびり一泊プランです!
3時にホテルで待ち合わせなので、自宅をゆっくり出発して・・・
でも、せっかく埼玉まで行くのだから、最近オープンした気になっている日帰り温泉施設に立ち寄ってみました。
■見沼天然温泉 小春日和

ここの温泉、駅からバスを利用するアクセス。 平日なら無料の送迎バスが北浦和駅から出ていますので、今回はこれを利用し20分で到着。

キャンペーン期間中だったので、500円で入浴できました。

塩分の濃い湯で、浴槽内では身体がプカッと浮いてしまう面白い湯。
ぬるい源泉かけ流し浴槽や、加温浴槽(熱め・ぬるめ)もあり、2時間ほどのんびりと楽しみました。
温泉の色はこんな感じです。 ちなみにこの写真は源泉を利用した足湯の様子。見た目の色もインパクトあってなかなかの温泉でした。

→詳しい温泉レポはこちらです
■中華蕎麦 金魚
午前中に温泉をゆっくり味わって駅までバスで送ってもらったら、ランチの時間です。
北浦和駅から徒歩2分ほどの場所にあるラーメン屋さん「金魚」
永福町大勝軒系の流れを受け継ぐお店らしく、楽しみに訪れました。

・メニュー

中華蕎麦もよかったけど、暑かったのでワンタンつけ蕎麦にしました。
食券を券売機で購入し、麺の量を伝えます(小200g、中300g、大400g)
店内は落ち着いた雰囲気で、女性でも抵抗なく利用できます。水はセルフ。


・ワンタンつけ蕎麦(800円)



魚粉入りの煮干の効いたスープに焦がしたネギのぶつ切りが風味あります。
チャーシューはスライス一枚と短冊切りのものが入っています。メンマ、のり、そしてワンタン。 なかなか具沢山です。 スープはちょっとしょっぱい気もしますが、中太の麺300gを最後までしっかりした味で食べられます。
スープ割りもできるので、最後はそれで〆ました。
全体的にうまくまとまっていて、私的には気に入りました。自宅から近ければ通ってしまいそうです。
途中で友達と合流して向かった先は羽生駅。

駅から見える大きなホテルが今日の宿泊先である「グランティア羽生」

・フロント

シティホテルですが、日帰り温泉施設を併設していて評判も良かったので楽しみ♪にしてきました。 フロント脇から温泉施設「華のゆ」へと行けます。
3人で宿泊なので和室利用で平日@6800円 プラス朝食800円
・部屋(和室)



布団は自分で敷きます。 浴衣ではなく「甚平」なのは動きやすく前が肌蹴ないので良かったです。
・お風呂

宿泊者は滞在中、無料で日帰り温泉施設「華のゆ」に入浴することができます。
日中は混雑している温泉ですが、宿泊者しか利用できない早朝の時間帯はのんびりゆっくりと楽しめました。
→詳しい温泉レポはこちら
・食事
夕食は日帰り温泉施設「華のゆ」に併設の居酒屋でとりました。
フロントでドリンク無料券を配布していると隣の席の宿泊客に教えてもらって、乾杯の生ビールを頂きました。 メニューは豊富ですが、ピーク時には注文が殺到して待たされます。
朝食は1階のレストランでバイキング形式。
品数が多いほうではないけれど、ご飯は新米で美味しかったです。

こうして2年半振りに会った友達とのんびり温泉に入って深夜まで語り合って、楽しい時間を過ごせました。
埼玉というと日帰り圏内ですが、こうして泊まって温泉に入るとまた違った印象(空いていて)に出会えます。
今回は私が今チャレンジしている勉強の相談にも乗ってもらったり、有意義な時間を過ごせました。感謝です!
・羽生のマンホール

・羽生駅の藍染

また再会を約束して、お別れ。
あっという間だったけど、楽しい時間をありがとうございました(^^)