goo blog サービス終了のお知らせ 

夏への扉、再びーー日々の泡

甲南大学文学部教授、日本中世文学専攻、田中貴子です。ブログ再開しました。

夜のきなこ

2010年11月10日 | Weblog
 今夜のきなこです。床暖房のきいているところにちゃっかり寝転んで、まるで「脳

が煮えてる」ような顔をしていたのですが、ふと我に返ったかのごとくむっくり起き

あがりました。この後、お水を飲みに行きました。

 知り合いで猫と同居している人々と、「脳が煮えてる」「どっかに飛んじゃってる」

という話題で盛り上がる季節です。今日も寒いらしい・・・。


*笠間書院から出る『西鶴と浮世草子研究』第4号にエッセイを書きました。なんと、

うちの学生が作った「通和散」の写真つきです。お楽しみに。

ひ・み・つの場所

2010年11月08日 | Weblog
 こんにちは。おなじみのきなこです。

 今日はぼくが昼間にいる秘密の場所をお教えしましょう。この、本と書類がぐっち

ゃぐちゃになっているのは、「動かしたらどこに何があるかわからんようになるから

触らないで」という言い訳をしているママの書き物机の横の風景です。ぼくはそこの

書類の間にぽっかりあいた空間にすっぽり入り込んで寝るのが大好き。寝るときは

まず、スキマに入って足で蹴りけりして空間を広げ、ぼくの体に合わせます。だから

だんだん書類がくずれてゆくんですが、ぼくには関係ありません。

 ママがPCを打っているときも、必ずここにいてママの仕事ぶりを眺めています。

ママが仕事するときには、欠かせないものがあります。それは飲み物とミントの

タブレット。ときどきPC画面を見つめて「うーん」とうなってはミントをぼりぼ

り。ミネラルウオーターをごくごく。そしてぼくの頭をなでなでして、なぜか、

「猫電池で充電した」

とつぶやいて、また仕事に戻ります。「ねこでんち」とはぼくのことでしょうか?

ぼくは電気ウナギみたいに発電した覚えはないのですが・・・。

「猫でエコ」

ということでしょうか?どうやらぼくは最新鋭のエコネコのようですね。

 どうぞ一家に一匹、ネコでエコ。

秋なのに・・・眠い

2010年11月06日 | Weblog
 昔、資○堂のCMで「春なのにコスモスみたい~」という歌がありました。

 きなこも私も、秋なのに春眠暁を覚えず状態であります。気候が安定しているせい

か、それとも猫の習性なのかはわかりません。

 きなこは、本格的に寝るときはこのキャットタワーから降りてお気に入りの場所

へと向かいます。しかし、降りるのがあまり得意ではないようで、いつも心配させ

るのです。そこで、私は「おんりする?(降りますか?の幼児語)」と声をかけて

から下ろしてやるのですが、どうもこの「おんり」が「厭離穢土」を想起させてし

まい、きなこの重い体を床に置いた後は、一人ごとでつぶやくのでした。

「欣求浄土・・・」。

 浄土にはまだ早いって。

喪中につき

2010年11月05日 | Weblog
 今年は8月に同居猫・くりこを失いましたので、喪中につきお年賀状は失礼させて

いただきます。猫なので喪中葉書を印刷するのもいかがなものかと思い、こちらに

てお知らせさせていただきます。

 よろしくお願い申し上げます。

さらなる冬支度始まる

2010年11月04日 | Weblog
 晴天のせいか、あたたかく感じる今日でしたが、さすがにフローリングは冷え冷え

としています。きなこも、居間にいるときはカゴの中か床に置いた新聞の上を選んで

います。今年もそろそろかな・・・そう、床暖房の季節になったようです。

 夕食の買い物から帰宅したとき、ついに床暖房を入れました。するとどうでしょう。

きなこがいつのまにか床にじかに寝転んで「ゆるんで」いました。これから、ガス代

が心配な時期になるのです。でも、うちの坊ちゃんには関係ないですからね。

 どうです、このだらけ方。これこそ、猫と同居する醍醐味の一つですね。自分ま

でほぐれてきそう。

 私は、といえば、仕事場ではデロンギのオイルヒーターをもっぱら使用しています。

頭ばっかりに風が当たるエアコンは苦手なので・・・。こちらも稼働が始まりました。


冬支度

2010年11月03日 | Weblog
 エキゾという猫種は暑がりで知られていますが、さすがにここ数日は寒さに負けた

ようで、ふかふかタオル入りのカゴにINしています。しかし、まだ床暖房はお気に

召さないようで(冬はべったりのくせして)、ダイニングだけつけておいても、つい

ていない部分を選んで床で寝たりします。

 晩秋の光が斜めに部屋に入ってくると、きなこのクリーム色の毛がふさふさしてと

てもきれい・・・に見えます。秋の猫は美しい、というのは本当です。

 でも、目やにはもっとちゃんととろうよ。私が「保湿ティッシュ」を引き出すと

音を察して逃げてゆく君よ。

秋の日の きなこの鼻息の ひたぶるに 鼻づまり かなし

「幽霊妖怪魑魅魍魎跳梁跋扈展」?

2010年11月02日 | Weblog
 ああ、10月から行かねばと思いつつ未だ果たせていない、「幽霊妖怪魑魅魍魎跳梁跋扈展」(これって、ワープロなかったらかけませーん)@早稲田大学綜合学術情報センター2F展示室の特別展示です。

 10月15日から11月17日(水)まで (翌日は私が誕生日なので妖怪になりまする)

 10:00から18:00まで。日祝は閉館。

11月初旬に出没しようと思います、

特製「くり・きな」チョコレート

2010年11月01日 | Weblog
 私の幼少期には懐かしいCM「十円あったらチ○ルチョコ~」でおなじみの製菓会

社が、好みの写真でチョコレートの包み紙を作ってくれるサービスをしてくれる

ようです。写真は、くりこを偲んで友人Nさんがわざわざ注文してくれた品。くり・

きなチョコレートの詰め合わせです。先日頂戴しました。Nさん、ありがとう。

 食べるのが惜しいようなカワイイ包み紙です。ちゃんと、二匹一緒のところも

印刷されています。

 どういう仕組みで注文できるのかわからないのですが、きっとネット上に情報が

あるのでしょう。みなさまも親しい友人への贈り物にぴったりですよ。

 さて、今日から11月が始まります。昨晩、きなこには軽く暖房を入れてやりまし

た。

あにまるきなこ

2010年10月31日 | Weblog
 大阪のおばちゃんと違うで-。これはママの仕事部屋に置いてあるソファーや。

ひょう柄の布がかけてあって、ママはときどきここで本を読むんやけど、急に寒く

なったので、ぼくの居場所にしたんや。

 どや? ゴージャスで叶兄弟みたいやろ? でも、毎晩、寝るところをどこにし

ようか迷うんやで。ここは、ぼくが小さいときにいたところやから、本がいっぱい

あって安心する。ぼくは読んでないけどな。