「さらば~地球よ~」の歌が懐かしいヤマトの映画、見に行く予定はありませんが、
久々にあの戦艦の映像を見て、思い出したのがこのきなこの姿です。
「バートルキャット」とは「場・取る・キャット」の造語であります。つまり、
ふくふくと肥えてきたきなこが「場所をとるほどでかい」という意味です。
横から見ると、「宇宙戦艦ヤマト」に見えなくもない。口から波動砲発射、とか
いって。
これには典拠があって、亡くなった母が女学校時代友人たちと使っていた「外国語
に聞こえる造語」のなかで「スワルトバートル」というのがあったのでした。「座る
」と「場を取る」、その心は「フレアースカート」。たしかにあれで座るとぱっと裾
が広がって場所を取りますね。
ほかに秀逸だと思ったのは「ワルトアンデル」。まるでドイツ語。でも、ほんと
は「割ると餡出る」で、おまんじゅうのことでした。
きなこ、猫用こたつを買ったのにまったく入ってくれません・・・。
久々にあの戦艦の映像を見て、思い出したのがこのきなこの姿です。
「バートルキャット」とは「場・取る・キャット」の造語であります。つまり、
ふくふくと肥えてきたきなこが「場所をとるほどでかい」という意味です。
横から見ると、「宇宙戦艦ヤマト」に見えなくもない。口から波動砲発射、とか
いって。
これには典拠があって、亡くなった母が女学校時代友人たちと使っていた「外国語
に聞こえる造語」のなかで「スワルトバートル」というのがあったのでした。「座る
」と「場を取る」、その心は「フレアースカート」。たしかにあれで座るとぱっと裾
が広がって場所を取りますね。
ほかに秀逸だと思ったのは「ワルトアンデル」。まるでドイツ語。でも、ほんと
は「割ると餡出る」で、おまんじゅうのことでした。
きなこ、猫用こたつを買ったのにまったく入ってくれません・・・。