連休にうちの近所の韓国料理屋さんで久しぶりに豚の背骨の肉とじゃがいものお鍋、
カムジャタンを食べました。
おいしかった~。
翌週スーパーで豚軟骨というものが売っているのを発見。
そんなの売ってるの初めて見た~。
それを見たらカムジャタンを思い出してしまい、これで出来るかも?と早速購入。
ゴマの葉買うのを忘れちゃったんだけど~。
大葉で代用し、だいたいいい感じ、意外と簡単でおいしくできた。

〆にご飯と卵、ごま油、を加えて海苔をかけてたら最高でした~。
あとは、お刺身にできる1尾100円の鯵を明太ロールにしてパン粉を付けて焼いてみた。

身が小さくて上手に巻けないから見た目が悪いし、作ってて嫌になっちゃったんだけど、
意外と高評価。
ヤレヤレよかった~。
白和えサラダ。

大根を塩もみして、袋に塩コンブと酢、砂糖と一緒に入れてもみもみした漬物。

でした~。


雨だったし、買い物にも行きたくなくて冷蔵庫にあるもので
キムチ鍋にすることに。
お肉はどうしようと探したら、冷凍庫におでん用にと思って
活力鍋で下茹でしてあった牛すじを発見。
これを入れてみましょ~。
本日お鍋の味付けはだんなさんの担当。
もつ鍋をする時のように、にんにくをたっぷりすりおろして
入れます。ひとかたまりほど。
キムチとすりおろしにんにくを炒めてからお水を加え
ナンプラー、お酒、みりん、さとう、ごま油、鶏がらスープの素
などで味付け。
私が味付けすると、どうしても薄味になりがち。控えめにしちゃうんですよね。
だから野菜などを加えると何だか物足りない感じになってしまいます。
お鍋はだんなさんの方が大胆でコクのあるいいお味になります。
今回初めて牛すじを使いましたが、正解でしたね~。
いつもモツ鍋だと、どうしてもだんだんモツの脂でくどくなってくるのですが
すじ肉はいいおだしも出て、最後までおいしく頂けました。
〆はお雑炊の上に一人一個ずつ玉子を割り入れ、
半熟玉子をお雑炊に絡めつつ食べました。
溶き玉子もいいですが、子供は半熟玉子がとても気に入ったようでした。
それにしても、気づいたら3日連続お鍋でしたね。。。

初挑戦のトマト鍋。
一度、お友達のお家でご馳走になりおいしかったので
作ってみたかったのです。
お友達のトマト鍋は、釣ってきたお魚のアラの上にセロリをのせ
オーブンで焼いたものをだしにしたものでした。
そんな新鮮なお魚はなかなか手に入らないので
今回はお安い甘エビの頭と殻をだしに使用。
身のほうはお刺身で頂きます。
土鍋でにんにく、オリーブ油を入れよく香りを出し、
そこに甘エビの頭と殻を投入。
よく焼きつけます。
白ワインがなかったのでお酒、水を加えます。
しばらく煮た後、頭と殻を木べらでつぶし、ざるで一旦漉します。
この工程は土鍋でしなくてもよかったかなぁ。
再び土鍋に戻し、トマトソース、セロリ、コンソメ、塩、胡椒などで
味付け。
お友達に、おつまみなどのいかくん?でいいだしが出ると教えてもらった
のを思い出し、家にあったするめを少し入れてみました。
なるほど!イカの味出てきました。これは便利です~。
お鍋の具は、冷蔵庫にあったもので、お肉は豚バラを使用。
でも、じゃがいもは外せません。
器に取り分けてから、お好みで黒胡椒と粉チーズをかけて食べました。
〆は玄米ごはんで、たっぷり粉チーズをかけてリゾットです。
トマト鍋いいですね~、定番にしよう。