
三保松原(静岡市)が、イコモスの「除外」勧告を覆し、
世界遺産委員会の決議で「富士山」の構成資産として
世界文化遺産に登録された。
審議で、各国から勧告に相反し、
三保松原の文化的価値を認める発言が相次いだ背景には、
文化庁の近藤誠一長官らの粘り強い働きかけがあった。
ソース:(産経新聞)
三保の松原を含む富士山が、
世界文化遺産に登録されました。
これで、また、今夏富士登山などの観光客が、どっと
増えそうな気配。
5合目より上に登る人には、当分の間、入山料を
取る予定だとか。
無謀な登山や、ゴミのポイ捨てなど、
“旅の恥はかき捨て”という、日本人文化の負の遺産だけは、
絶対に登録してほしくないものです。
学生時代の友達の、自転車部のAくんは、
5合目から、自転車を担いで山頂まで上り、
山頂から、自転車に乗って降りたんですね。
今でも、そんなことはできるんでしょうか?

きょうも来てくださって、ありがとうございます