
プロ野球後半戦に突入したカープ。
前半戦の内容からみて、「これがベストメンバー」で
臨んだのですが、終わってみれば、完封負けですか。
結局は、4番の違いですかね。
野村監督には、もうちょっと 冒険 をしてほしいです。
チャンスになったとき、エルドレッドを見るのには、
かなりの 勇気 がいる!
きょう、こんなニュースを読みました。
辛坊治郎さん 声つまらせ救助に感謝
「この国の国民で良かった」
(ソース:スポニチアネックス)
ニュースキャスター辛坊治郎さん(57)と全盲のセーラー
岩本光弘さん(46)の乗った小型ヨットが太平洋横断中に
遭難した事故で、海上自衛隊の航空機に救助された2人が
午後10時半ごろ、神奈川県の海自厚木基地に着き、
会見を行った。
辛坊さんはまず「本当にたくさんの方にご迷惑をおかけいたしました。
たった二人の命を何百人で救ってくれた。
本当に海上自衛隊、海上保安庁の皆様には感謝しています。
4メートルの波の中を助けていただいて本当にありがとうございました」
と感謝と謝罪を口にした。
「気力はあるし、食料も水も1週間くらいは大丈夫という
読みはあったんですけど、体温が下がって明日までもつかなと
いう思いがありました」と状況を振り返り、
「“あ、帰れる”もうその一言で。
こんな言い方がいいかどうかわかりませんけど、
この国の国民であって良かったなと思いました」と
救助船がやってきたときの心境を声をつまらせながら告白した。
実は、辛坊治郎さんが、全盲の方とヨットで、
太平洋を横断するという話を聞いたとき、「えっ?」って、
思いました。
ニュースキャスターとして、活躍中の人が、番組を休業してまで、
今、なぜ?
学生時代からヨットには親しんできたとはいえ、全盲の方と
ご一緒にというのには、やはり、何かしっくりこないものが
あったんです。
「いつやるか? それは今でしょ」
日本を出発されるときのいでたちというか、
「ちょっと出かけてきます」ぐらいの、軽いノリのように
感じたのは、私だけでしょうか。
今回の救助には、自衛隊が動いています。
結果的には、いわば、税金の無駄遣いになったわけで、
辛坊治郎さんの今までの言動・信条とは、完全に
ミスマッチしたわけです。
今回の太平洋横断という行動は、
一人のおじさんの冒険心だったのか、
それとも、本当に、大きな勇気と決断を持った行動だったのか。
私には、知る由もありません。

きょうも来てくださって、ありがとうございます
前半戦の内容からみて、「これがベストメンバー」で
臨んだのですが、終わってみれば、完封負けですか。
結局は、4番の違いですかね。
野村監督には、もうちょっと 冒険 をしてほしいです。
チャンスになったとき、エルドレッドを見るのには、
かなりの 勇気 がいる!
きょう、こんなニュースを読みました。
辛坊治郎さん 声つまらせ救助に感謝
「この国の国民で良かった」
(ソース:スポニチアネックス)
ニュースキャスター辛坊治郎さん(57)と全盲のセーラー
岩本光弘さん(46)の乗った小型ヨットが太平洋横断中に
遭難した事故で、海上自衛隊の航空機に救助された2人が
午後10時半ごろ、神奈川県の海自厚木基地に着き、
会見を行った。
辛坊さんはまず「本当にたくさんの方にご迷惑をおかけいたしました。
たった二人の命を何百人で救ってくれた。
本当に海上自衛隊、海上保安庁の皆様には感謝しています。
4メートルの波の中を助けていただいて本当にありがとうございました」
と感謝と謝罪を口にした。
「気力はあるし、食料も水も1週間くらいは大丈夫という
読みはあったんですけど、体温が下がって明日までもつかなと
いう思いがありました」と状況を振り返り、
「“あ、帰れる”もうその一言で。
こんな言い方がいいかどうかわかりませんけど、
この国の国民であって良かったなと思いました」と
救助船がやってきたときの心境を声をつまらせながら告白した。
実は、辛坊治郎さんが、全盲の方とヨットで、
太平洋を横断するという話を聞いたとき、「えっ?」って、
思いました。
ニュースキャスターとして、活躍中の人が、番組を休業してまで、
今、なぜ?
学生時代からヨットには親しんできたとはいえ、全盲の方と
ご一緒にというのには、やはり、何かしっくりこないものが
あったんです。
「いつやるか? それは今でしょ」
日本を出発されるときのいでたちというか、
「ちょっと出かけてきます」ぐらいの、軽いノリのように
感じたのは、私だけでしょうか。
今回の救助には、自衛隊が動いています。
結果的には、いわば、税金の無駄遣いになったわけで、
辛坊治郎さんの今までの言動・信条とは、完全に
ミスマッチしたわけです。
今回の太平洋横断という行動は、
一人のおじさんの冒険心だったのか、
それとも、本当に、大きな勇気と決断を持った行動だったのか。
私には、知る由もありません。

きょうも来てくださって、ありがとうございます