
きょうは、「敬老の日」。
65歳以上の高齢者が、ついに3000万人を突破。
総人口比も、24.1%で、大体4人に1人が高齢者と
いう、まさに高齢化社会になりました。
戦後生まれの団塊の世代のトップが、昭和22年生まれで、
今年、65歳になったわけで、これからも次々と団塊の
世代が高齢者の仲間になります。
という私も、来年は高齢者の仲間に入れてもらいます。
今まで、「まだまだ若い」と思っていた自分が、ここ数年、
「じいちゃん」と呼ばれても、少しの違和感もなく。。(笑
最近の私の近景はといえば。。
名が出ない 「あれ」「これ」「それ」で 用を足す
坊守と母と三人で、オヤツ時間をしていたとき、
私は、ムクッと立ち上がって、席を離れます。
坊守が、「住職さん、どこへ行くの」
「うん、ちょっと、あれへ行ってくる」って用を足しまふ。
探しもの やっと探して 置き忘れ
書斎の片づけをしながら、行方不明だったお気に入りの
腕輪念珠に再会したのはいいんですが、で、今度はどこに、
収めたものか、その記憶がございません。
いつも、ありがとうございます
65歳以上の高齢者が、ついに3000万人を突破。
総人口比も、24.1%で、大体4人に1人が高齢者と
いう、まさに高齢化社会になりました。
戦後生まれの団塊の世代のトップが、昭和22年生まれで、
今年、65歳になったわけで、これからも次々と団塊の
世代が高齢者の仲間になります。
という私も、来年は高齢者の仲間に入れてもらいます。
今まで、「まだまだ若い」と思っていた自分が、ここ数年、
「じいちゃん」と呼ばれても、少しの違和感もなく。。(笑
最近の私の近景はといえば。。
名が出ない 「あれ」「これ」「それ」で 用を足す
坊守と母と三人で、オヤツ時間をしていたとき、
私は、ムクッと立ち上がって、席を離れます。
坊守が、「住職さん、どこへ行くの」
「うん、ちょっと、あれへ行ってくる」って用を足しまふ。
探しもの やっと探して 置き忘れ
書斎の片づけをしながら、行方不明だったお気に入りの
腕輪念珠に再会したのはいいんですが、で、今度はどこに、
収めたものか、その記憶がございません。
