goo blog サービス終了のお知らせ 

かかりつけのお坊さん 奮闘編

転勤も定年もリストラもない、失うものは何もない最強な坊主が日頃の“感謝”を言葉にこめて、日常を綴ります。

来年は、私も

2012-09-17 19:10:03 | 日記
きょうは、「敬老の日」。

65歳以上の高齢者が、ついに3000万人を突破。

総人口比も、24.1%で、大体4人に1人が高齢者と

いう、まさに高齢化社会になりました。

戦後生まれの団塊の世代のトップが、昭和22年生まれで、

今年、65歳になったわけで、これからも次々と団塊の

世代が高齢者の仲間になります。

という私も、来年は高齢者の仲間に入れてもらいます。

今まで、「まだまだ若い」と思っていた自分が、ここ数年、

「じいちゃん」と呼ばれても、少しの違和感もなく。。(笑

最近の私の近景はといえば。。


名が出ない 「あれ」「これ」「それ」で 用を足す

 坊守と母と三人で、オヤツ時間をしていたとき、
 私は、ムクッと立ち上がって、席を離れます。
 坊守が、「住職さん、どこへ行くの」
 「うん、ちょっと、あれへ行ってくる」って用を足しまふ。

探しもの やっと探して 置き忘れ

 書斎の片づけをしながら、行方不明だったお気に入りの
 腕輪念珠に再会したのはいいんですが、で、今度はどこに、
 収めたものか、その記憶がございません。



広島ブログ いつも、ありがとうございます
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出生前診断 | トップ | 人の人生までも改ざんしようとは »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本の24%は65歳以上に―【私の論評】高齢富裕層に対するサービスは十分か? (yutakarlson)
2012-09-18 10:23:52
こんにちは。日本の人口構成の24%もが、65歳以上となりました。このこと自体は、特に驚くことに値しません。多くの人が周知の事実として知っていることと思います。しかし、知っていることとと、それに対応することとは全く異なる次元のことです。私のブログでは、こうした変化に対応すべきポイントを掲載してみました。多くの日本企業にとって新興国市場の開拓が最重要課題となるのは疑いようがありません。しかし国内市場にはまだ十分な掘り起こしが出来ていない高齢富裕層というマーケットがあります。目の前のホームグラウンドで掘り起しができなければ未知の市場である新興国市場を開拓するのは尚更困難なものとなることでしょう。詳細は、是非私のブログを御覧になってください。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事