goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンカー アトム405がゆく

おかやん と申します
キャンピングカーを柱に、旅行・家族・日々の出来事等を、広島から情報発信して行こうと思います。

エアーシート 使い心地

2009-08-19 23:05:30 | 快適化 (内装)

今月の「AUTOCAMPER」にクールクッションて商品が掲載されていました。
希望小売価格 9900円

”おお!これは!”
そうです。6月26日にUPしたオークションでまたお買い物で落札した「エアーシート」の類似品。
 ちなみに、送料&代引きあわせて2600円であした。

雅子さんから、”道楽者じゃね~。どうせ3回つこうたら、飽きるか、壊れるで
と言われ
子供からは ”腰痛シートの方がええんじゃにゃーん?”と年寄り扱いされましたが
今回の新製品紹介記事を見せ
 ”どうじゃ!父さんは買い物上手じゃろーが ” と、復権を試みましたが
 ふーん ”だって・・・・・
さみしい親父44
 チェ!また家出しちゃるけえ~の~

レビューです。
実は、私も半信半疑でしたが、案外いけます。

① ダイヤル式スイッチを回すと、小型ファンが始動。
② 始めは膝、腿辺りに風が出始めます。 なんとな~ぁ~く 涼しい
③ しばらくすると、背中辺りにからも、風が出始めます。おう!涼しい

その他 
・人間贅沢なものですから、5分もすれば涼しさに慣れてしまします。
 但し、スイッチを切って2分もすると、涼しさを思い出し再始動。
 特に、車内が本当に冷える迄は有効だと思います。
・ファンは意外と静か。約2カ月壊れてません(^^)
・冬は使いもんにならんと思います。

今、楽天で検索したら・…結構安く買えるようで…少しおもろない。
復権を賭け、”助手席にも付けたろか ”と思案中です。
楽天最安値で、税込 1,980 円+送料でした。
(↑をクリックすると、商品頁に飛びます)

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


激安テーブルカップホルダー化

2009-07-07 22:11:24 | 快適化 (内装)

快適化も今回の記事でネタ切れです。そろそろバンテック合同キャンプの
計画と準備に
入りませんと、折角のお出掛けが辛いドライブに終わってしまいます。


この快適化は、同じ福山在住で、私の快適化師匠「hoso」さんから教わりました。
ショップで加工してもらうより、絶対的に安上がりでお勧めです。

7月4日「エンジンルーム熱対策」の合間をみてチャチャッとやっつけました。

① 材料買出し
  
100均でステンマグカップを2個仕入れます。

② 取っ手撤去
   取っ手を外します。価格が価格なだけに簡単に取れます(^^)

③ 穴あけ
   いよいよ穴あけです。

  オークションで落とした402円ホルソーと


  1500円で落としたドリルを使い
  ウイン~ウイン~とテーブルに2個穴を開けます。
ハプニング
  カップとジャストサイズホルソーで穴を開けましたが、削りシロが想定以上にあり
  ガバガバ。カップが穴を通り過ぎて落ちてしまいました

④ 仕上げ
  穴のバリをペーパーである程度削り、大きめの穴に「コーキング」を塗りたくり、放置しておきます。
  カップを穴に入れてみて、まだ大きいようなら、コーキングを重ね塗り

⑤ 出来上がり 
    鬼太郎のヌリカベ君テーブル完成です。
   500mlのペットボトルなら十分、カップに納まります。

工具は別として、カップ代200円。コーキング50円程で出来上がりです。
時間にして、1時間程のお手軽快適化。自己責任でお試しあれ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


オークションでまたお買い物

2009-06-26 23:41:13 | 快適化 (内装)

明朝6:00頃から「うどんオフ」に出かける事にして、残業は1.5hで切り上げ
自宅で、お出掛け準備・・・・・・のはずでしたが

オークションの誘惑にまた捕まり、23:30迄入札してました
昨日が給料日で、先月の小遣いが残ったので少し、ギャンブル

今夜の戦利品は2品
6/11 記事「尻が暑いです」でMA64さんから紹介頂いた「クーリングクッション」モドキ
エアーシート 1個1200円也
送料&代引きあわせて2600円。



次の商品は
ホルソー
402円也
アトム君の快適化用に落としました。103円で指値しましたが、〆切の5分前から
指値が吊り上り、結局〆切15秒前に”これでどうじゃ”と、一気に
50円UPしてゲットしました。

「代金&送料&代引き」合計して、1700円。損か得かようわかりません。
パチンコや、競馬で熱くなる方々と、近い感覚で賭博状態でした。

さて、明日も早いので、おやすみなさいです。

皆さんも、良い週末をお過ごし下さい


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


快適化 携帯電話ハンズフリーユニット装着

2009-06-15 01:09:12 | 快適化 (内装)

いらっしゃいませ。おかやんです
新しい部署に配置転換となり 1ヶ月経過しましたが、思いの他ハードで
毎日UPが出来ない状態になってしまいました。
何時までか分かりませんが、休みの日に 記事をプールして、
勤務日にUPしていきます。
休み中に訪問頂いた方、スミマセンでした。

本題
6月4日記事の
オークション落札報告した「携帯電話ハンズフリーユニット」を
取り付けました。

これで、”帰るコール”も大手を振ってできます。
オフ会参戦頻度が増え、走行中の通話の必要性も高くなって来ましたので
「着けるべくして着けました」
この機械、速度取締りレーダー並みに大きく、少しご不満な点もありますが
 四角電池式で、シガライターからの電源供給不要でいけてます。
携帯との接続コードはビームに押し込み、綺麗に収まりました。

”さあ、携帯をセットして”・・・・・・携帯電話を置く場所がありませんでした。
明日100均で、お買い物決定です。

※  gооブログのサービス内容変更で、大判の写真を複数UP可となりました。
  これからも、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


快適化 人感自動照明装着(最終報告)

2009-05-29 23:25:50 | 快適化 (内装)

当ブログの常連コメンテーター(役員格)の濱汁さんから教えて
頂いた「LED式センサーライト エコパSL-601」を、昼食休憩中に装着しました。
これが最終報告になると思います。

取付
① ライトの取付位置を決めます(私はエントランスサッシから4cm上にしました)
② ライトホルダーに付属の両面テープを貼り、壁に仮貼り
③ ホルダーのネジ穴に合わせ、1mmのドリルで壁にリード穴を開けます。
  
 写真がボケてますが、こんな感じで壁とホルダーを固定
④ ホールドにライト本体を、ポコッと入れます。奇麗に嵌りますが、走行中の
   揺れで、ホルダーから外れ、本体が落ちる可能性があるので、両面テープを
   1cm位切り貼りし、ホルダーと本体を軽く貼り付けました。

 取付完了です 超簡単。5分で完了です。

しか~し、センサー前で手を振ったり、エントランスを出入りしてみても
この通り。
センサーライトは発光しません
電池を入れた時は光ったのに ・・・・壊れとる

不愉快。頭の中では既にクレーマーと化し、どう文句を言うかを考えていました。
ところが
仕事を終え自宅駐車場で、どう文句を言うかの為の現状確認をしようと
エントランスから室内に入ろうとした時ピッカーッ 
 おお~”明るい~ 

センサーライト機能の仮説
 
① 周りが明るい時、照度センサーが働き、人感センサーは
 ② 周りが暗くなると、照度センサーがし、人感センサーがお目覚め
 ③ 周囲が暗くなり、人感センサーが反応した時に、LEDライトに通電。
 ④ そして、センサー内に人を感知しなくなった時点で、徐々に暗くなり消灯。


ブラボーな商品です。すばらしい
すぐさま、妻と娘を家から連れ出し、オートライトを体感してもらい
大好評でした。

これは、もう一個追加購入し家の中にも装着です。

ポンライトに頼ってましたが、比較になりません。アトム君が1ランク高級化したようです。
←この写真をクリックしたら、ショップへ飛びます。
サイズは「120×47×43」。1日3分の点灯で1年間電池が持つらしいです。
電気に全く弱い私にぴったりの電池式 (配線要らず)

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 
にほんブログ村


快適化 ワイヤーネット増設

2009-05-28 23:42:25 | 快適化 (内装)

GWの暇つぶしに取付けた ワイヤーネット 。
安物と舐めてましたが、本当に便利。とっても便利。想定外の便利さです。

 そこで、会社の昼休憩を利用して、ワイヤーネット2号を取り付けました。
(真新しさが無くて御免なさい。)
 事前準備してた事もあり 5分内で工事完了。

休みの度に妻を100均に誘い、コツコツとおねだりしたトレーも3個も
ぶら下げてみました。
小物は、棚内やらテーブルに置くとかなりの場所をとってしまいますが
こんなに奇麗に片付きます。
生活臭さが出るかとも懸念してましたが、なんのなんの。
どんどん室内が整然と片付いて、効果抜群です。

 カンピングカーに最初にワイヤーネットを取り付けられた方の感覚には
敬意を感じます。
ちなみにこの写真の快適化予算は400円。安い、早い、便利

 アトム君へのワイヤーネット増殖化は2号で打ち止めになると思いますが
トレーは後、2~3個は増殖しそうです。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 
にほんブログ村


ミニテーブル完成

2009-05-18 23:09:47 | 快適化 (内装)

ミニテーブル完成しました
イメージ通りに出来上がりましたが、
装着完了の満足感よりも、準備に費やした時間の方が楽しかった
ように感じてます。
”何かが足りない・・・・” そんな感じです

アルミステーをアトム君にネジ止めし取付。
ミニテーブルをステーに装着
出来上がり。使わない時は外して天袋へ収納できます。

明日、職場での昼食時間に早速試してみます。

・・・・・しかし、この物足りなさはなんでしょう・・・。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 
にほんブログ村


傘立て

2009-05-14 21:11:56 | 快適化 (内装)

freeml V‐ML仲間で、同じアトムのオーナー「ちゃ~り~さん」が以前
傘立ての快適化をUPされて、私の心をグッ!グイーッと掴みました。

 即、真似し猫をするつもりでしたが、100均一に同じ商品が並ばず
のびのびになり、約7ヶ月間ペンディングしてました。
GWの時間を持て余し、やっと着手(^0^)

アトム君には、家族分の4本の折りたたみ傘を常時用意してます。
お金持ちなので、お出掛け専用傘です。
また嘘つきました金持ちで在りません。お出掛け時に雨に合い
泣く泣く100均で家族分購入した為です。
  ドアを開いた状態で傘をセット。何とか実用できますが
傘受けの皿を向かって右にすべきでした。これは次回の課題です゜。(p_q)。゜
それより
タオル賭けバーのエンドキャップが、エントランスサッシに干渉しドアの
開閉が出来ません w(゜o゜)w

ガチョーン(T~T)。 バーのカットの他に、エンドキャップ迄削り倒し。
  隙間5ミリを無理やり確保してます。

 今回の快適化も、予算200円なんで満足です。
 GWも終わり、次に来るのは梅雨備え在れば憂い無しです。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村


ワイヤーネット 導入効果報告

2009-05-13 22:13:25 | 快適化 (内装)

この前UPしたワイヤーネットですが、すげー便利です。
今日は、この件について

もっと早く着けとけば良かった。の一言。
”はぁ~針金の網~でしょ~” なんて考えてるあなた!間違ってます
格ゆう私も同類でした。ゴメンナサイ。ナメテマシタ。

キャンカー暦が浅い方で、最初の快適化は、コイツに決まり。お勧めです。

先週の土日のオフ会もバンクベットで寝ましたが、すごく便利。
オフ会やお出掛けの時って、私のポケットはパンパン
「カメラ」「タバコ」「ライター」「名刺」「お菓子」「お土産」「文庫本」「財布」「カードケース」
ドラえもんのようにポッケに突っ込みます。
寝る前に取り出しますが、これだけの小物を纏めて置く場所て・・・なかなか。
 まして、裸眼で視力0.1以下の私は、メガネは身近に無いと生死に関わります

今迄は 単なる壁が、収納スペースに早代わり。これ最高でした。

もう一つ、快適化好きにはもう一つの魅力がありました。
100均で、トレー買い増し放題。ほんの数秒で快適化できまする。

キャンカー仲間の多くが手を出す理由が十分理解出来ました。
キャンカー諸先輩方の工夫とアイデアには脱帽です。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 
にほんブログ村


ワイヤーネット

2009-05-10 19:27:52 | 快適化 (内装)

 100均快適化シリーズです。(GW時間潰し快適化です)

多くのキャンカーさんが、快適化に採用されている「ワイヤーネット」ネタです。
この快適化は、壁にネジ穴を開けるんで躊躇してましたが、此処最
近、貧乏
生活を送っているので、つい手を出してしまいました(^0^)

一番大きな「ワイヤーネット」と、吊下げるワイヤートレイを1個を買い物カゴに入れ
取付金物を探しましたが、発見できず、店員さんに尋ねました。
売り切れ。入荷予定も不明との事でした(゜O゜;)
しゃあないので、代用品を物色。両面テープで取り付けるスチールフックを購入。
自宅に戻り、フック中央にドリルで穴を開けネジ止め用に加工。
専用取金物は、フック部がネットからはみ出す形状ですが
こいつは、フック部を折り曲げる事で、出っ張りも無くより安全なはずです。
 これで100円。改めて関心します。
アトム君室内で取り付け場所を探しましたが、”大きい事はいい事だ”的に
購入した報い。クロス壁面に収まるスペース刃天井くらいしかありません。(×。×)
 運転席側のバンクベットを引出した辺りの壁面が候補ですが
写真の青○で囲った部分が干渉してしまいます。
仕方ないので、右下を金ノコでキコギコとカットしました。
 そんでもって、壁に縫い付けて施工完了。しっかり固定でき、ずれや
走行中の音も今のところせず、いい感じです)

予算    = 300円
施工時間 =  30分(定外加工が無ければ、5分程度で完了)

ネット用トレー等は、嫁さんと100均に行った時のおねだりし増殖させる
姑息で壮大な計画(エビで鯛を釣る)計画です。
(子供がスーパーで、お菓子1個買ってもらうように、1個ずつおねだりです

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ (6位になってます(^0^)。友達増えそう・・・感謝)
にほんブログ村