goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンカー アトム405がゆく

おかやん と申します
キャンピングカーを柱に、旅行・家族・日々の出来事等を、広島から情報発信して行こうと思います。

チャレンジャーでした。ダイジェスト版

2009-11-17 02:14:08 | おでかけ日記(2009)

思いつきで、京都へ行ってきました。
11/14 京都維新の道を歩き、竜馬の墓参り。
墓参りを終え、歴史資料館で3時間も消費し
慌てて、帰路につきました。
そう、岡山の吉備SAでプチオフが待ってたのです。
何とか、吉備SAまでたどり着き、恒例の名刺交換等
終え、おやすみなさい。
翌日15日、岡山キャンピングカーショー(名前忘れた)に
キャンピングカーキャラバン隊でゾロゾロと移動しました。
あー楽しかった。

・・・が、体しんどい。キャンピングカーショーも早々に
引き上げ、お昼寝。晩御飯に起こされたものの21:00
前には、おやすみなさい。

そして、今日になったわけですが、仕事を終え20:00には
自室に戻ったのですが、PCをつけたまま睡魔君に襲われ
今(26:00)にお目覚め。

慌てて、プチオフのお礼を書いている訳でございまする。
遠くは滋賀のがんちゃん、四国の漂流さん、ターボさん
お世話になりました。福山~岡山軍団の皆さんお世話に
なりました。
久しぶりに、安心できる時間をすごせました。

いやー病み上がりで、今回のお遊びはちょっと冒険でした。
体がだるいゆうもんじゃありませんわ。
睡魔君に襲われ勝てなかった事なんて久しぶりです。
少しチャレンジャー過ぎたかと反省中です。


今回お世話になったキャンカー仲間さんに感謝。
メールや電話、コメント頂いてますが、それもご免なさい。
改めて、記事と合わせて返信UPさせて下さい。

では


龍馬に会いに!

2009-09-29 23:54:21 | おでかけ日記(2009)

9/26(土) やっと8日振りのお休みです
何処ぞでストレス発散するか、一人ワクワクしながら8:00には旅支度を整え
家族の目覚めを1階の居間でマイケルと待っていました。
五月雨的に、雅子さん、未和、千尋が居間に揃ったところで 
     : ”久しぶりの連休じゃけえどっか行こうや”
千尋   :  ”うち行かんでええ?再来週から試験じゃけえ”
     : ”試験言いながら昨日25:00になってもネットしょーたろう”
雅子   : ”私、千尋を一人置いて行けんし・・・・疲れとるし”
     : ”なんで疲れとる奴が未和と一緒に24;00迄、TV見とんや”
未和   : ”私、お母さんがええ。お母さんが行かんなら、うちも行かん”
        (未和、お父さんの前でお母さんの方が好き”て・・・・クロスカウンターパンチじゃ)
     : ”・…・…お前らな~遠慮して我慢して、半年振りにとーさんが
       誘うとるのに、ホンマに一緒に行けんのか
女性群  ”何時もみたいに、とーさんだけで行けばええが、ゆっくり出来るで”
     :仕事で疲れ取るけえ、家族で息抜きしたかったのに、好きにせー。
      とうさん、ストレスで潰れそうじゃけえ誘うとるのに、お前ら何時もそうじゃ。
      好き勝手言いやがって。どんな家族じゃ。

12:00 家出
      ”さて、今度も一人旅じゃどこに行こう・・・・。”
      宛もなく、福山東インターから、大阪方面へ走行です。
      ”仕事の鬱憤を家族に迄出してもうとるなー。心が大風邪じゃ”
      倉敷迄の間で、お出かけ場所決定です。
      こんな鬱状態の時は、龍馬に会うに限る。
      京都で墓参り、それとも桂浜で龍馬に愚痴を聞いてもらおうか・・・・・。
結局、土佐の桂浜を選択しました。
理由 = 高速をで土佐迄行った事がない。どの位の時間で行けるか気になる(^^)
瀬戸大橋を越え、讃岐富士を右手に眺め
15:00 少し寂しさを感じつつ南国ICへ到着。
高速てホンマ早いです。驚きです。こんなに早く到着するとは思いませんでした。

あっと言う間に、桂浜に到着。
何時もの土産物センター駐車場(400-)を払い、誘導員さんの指示す駐車場は
バス用・・・・・・。そげん大きゅうないのに (^^)

龍馬の立つ場所は、駐車場から少し高台にありますんで、そちらに向かい
歩いてゆくと "ドバーン!バシャーンと波の音が聞こえます。
”そうそう、この音の中に龍馬は立つとんや”
そして、私の目の前に龍馬の後ろ姿が見え、背中越しに挨拶をした後
正面へ回り、謁見させて頂くと・・・・・・。
 逆光で顔が見えんがな・・・せやった。龍馬さん室戸岬の中岡さんと
向かい会って立つとるけえ、15:00時頃から逆光じゃった
それでも、角度を変え先ず、龍馬さんの撮影。


観光客がうじゃうじゃおるで、龍馬さんとはもう少し静かになって語ろう。
と桂浜に降りてみました。

私の家の近くの瀬戸内海では、台風の時にしか見れない、男を感じさせる
荒々しく、力強い波。
心が洗われます。しばらく風景を眺め、足元に目をやるとえらくちんまい五色石が・・・
昔(25年)と比べ粒が小さく
量もまばらになってました。こら~マズイのではあるまいか
(この五色石は、京都の龍馬さんの墓にも敷き詰められている大事な石なんです)

おね~ちゃんに声をかけられ、写真を撮ってあげた後、龍馬像に戻ると
また、違うおね~ちゃんに声をかけられ、写真をパシャ!
*この日、会話した人はこの二人のだけ。如何に傷心しているかご察しください。

龍馬さんに ”やれ仕事が辛い””家族が遊んでくれん””最近、精神的に参ってる”
等話を聞いてもらっい、少しだけスッキリ
”また来るけん”と最後に挨拶して、土産物屋さんに直行

ここで、言っときますが、冷たい家族にはな~んも買ちゃらんもん。
わたしゃ、そげん優しいく、心が広く、金持ちじゃないもん
自分の為に、龍馬さんグッズを2点お買い物です

私の姪っ子が、松山大学に通う為独り暮らしをしているので、松山へ向けGO!
桂浜から松山に走り始めました。
姪っ子の携帯は留守電で連絡とれず。21:30迄「石鎚SA」で待機しましたが
連絡がない・・・興醒め。
ほんなら、尾道で美術大学に行ってる「姪っ子№2」にでも会ってみようかと
計画を変更。
しまなみ海道」を走り、一路尾道へ向かいますが、夜の「しまなみ海道」は
気色、なーんも見えんでつまらん。
尾道に差し掛かった時、松山の「姪っ子」から着信。後1時間待ってたら、久々の
再開と旨いもん喰わせてやれたものを・・・・・・興醒め。

尾道は私の第2の故郷。寝る場所はいくらでも知ってるので、道端で社中泊の
準備をしていると、またまた携帯が鳴りました。
”お!姪っ子№2」からか?”と電話にでると、雅子さま

雅子   :”今何処におるん”
     :“言いとうない(だって自宅から40分なんてカッコ悪いでしょ)
雅子   :”少し、思いやりがたらんかったけえ、ごめん”
     :・・・・・。もうワシつかれて死にそうじゃけえ家に帰るわ”

24:30
 恥かしながら、家族喧嘩しての家出は、14時間で終了
本当は、車中泊してストレス解消したかったのですが、喧嘩したままで
遊びまくるのも、ストレスじゃけえ。我慢、我慢。

とりあえず、龍馬さんにも久々会えた事じゃし、今回の家出も由としよう。

お知らせ(KYT)
 御存じと思いますが、来年は「龍馬さん」がNHKでドラマ化されます。
それに合わせ、高知でも様々なイベントを準備してるみたいです。
 ドラマが始まってしまうと、高知、長崎、山口、京都辺りは、観光客で
ごった返す。且つ、四国讃岐うどんブーム。
 四国へのキャラバンを検討されてる方、今年が狙い目ですよ~。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 


夏のキャラバン(ちゃ~り~さんとご対面)

2009-08-09 18:01:06 | おでかけ日記(2009)

7/13(月) 後半編
よく利用する、山陽自動車道や東名高速と比べ、北陸自動車道は刺激的でした。
 まず、「SA」「PA」の名前が面白い。前日車中泊した「姨捨山SA」もそうですが
「親不知」「子不知」とゆう名前の「トンネル」があり。”北陸は、日本昔話連想させるな~”と考えながら
走りました。(後から調べてみたら歴史的な由来が諸説あるようでご紹介)
 *平清盛の弟、平頼盛の夫人が、夫を慕いこの地を通りかかった際に、2歳の愛児を波にさらわれてしまった。
 悲しみのあまり詠んだ歌「親不知 子はこの浦の波まくら 越後の磯のあわと消えゆく」

日本海を左手に眺めながら優雅に、金沢入りする予定でしたが、全然当てがハズレ。
トンネルが多いのなんの。
北陸道は「上越JC(新潟)」~「朝日IC(富山県)」の距離約100km。この区間に
26個もトンネルがあり、トンネル内走行距離の方が多いんです。トンネルの長さ
日本で15番目の「子不知」もこの区間にありす。
トップ3=関越トンネル(11055m)・飛騨トンネル(10712m)・東京湾アクアトンネル(961m)

ちゃ~り~さんと待ち合わせ場所の
徳光PAハイウェイオアシスに17:30に到着。
ここは、海鮮市場や、土産物、マクドナルドにお風呂、公園、海水浴場など
なんでもある変なPA。

閉店準備中の海鮮市場を徘徊していると ”おにいさん安くするからカニ買ってって ”
の言葉を何度もかけられ、、”3バイ 7500円を5000円にするから”の言葉に、
つい足を止めたのが運のつき
” どうせれいとうじゃがー ”” もう閉店じゃろ~”と交渉開始して
イカ4ハイ&甘エビ1籠&サザエ1籠&イカタマゴ1個(賞味期限2日)を付けて
5000円に。かなり得をした満足感でクレジットカードを差し出すと、
"
お兄さん、市場なんでカード使えないんですよ!”
・・・・・マジイ。と心で思いながら店の奥をみると既に梱包がすすんでおり
泣く泣く、5000円を差し出しました。
”カード使えんの知らんで、晩飯喰う銭もにゃーけー、試食用の貝やら頂戴。
と更に要求しゲット。
カニさんをアトムにおきに行き財布の中身を確認
お札1枚もありゃ~せんがな。でも大丈夫。だらしない性格が幸いする事もありますバイ。
必殺のアトム内家探し。天袋や、昨日履いてたズボン、バンクベットのマット下から
予想通り小銭を発掘。早速、マクドナルドへ向い、1個100円のフィッシュバーガーを3個ゲット。
 
試食用の貝と一緒にペロとたいらげました。
←温泉です。塩の味がする、温泉にゆっくり まったりつかりました。
待ち合わせは21時過ぎなのでお昼寝タイム
ノックの音で目覚めると、ちゃ~り~さんが来てました
しばらく、私のアトム内でおしゃべりし、快適化を見て頂いた後、ちゃ~り~さんのアトム見学。

少し私のアトムと違いうの判るかな。

ちゃ~り~さんは明日も仕事なので、遠慮せずゆっくりと引きとめた後、お別れです。
”じゃあまた”とカッコよく徳光PAを後にしました。


ちゃ~り~さんとお別れし、再家探しです。本格的に銭が見つかりません。
クレジットカードと、なんかあった時の緊急保険金もあるので危機感は無いのですが
財布の中は空。ポッケに300円と少々・・・
”子供にカニ食わしちゃろ”なんて考えたのが、仇となっちゃった
これでは、京都で竜馬さんの墓にお参りする駐車場代にもならないので
急遽予定変更。
飯も食えないので、自宅へ一目散に逃げ帰るのみ
未和にカニを早く見せて喜ばせちゃる!

金沢から延々と走り、滋賀、京都、大阪、兵庫を駆け抜け、夜明けの岡山で
睡魔に襲われ、今の私には大金の120円でコーヒー休憩。ガソリンは清流板効果で
あと1目盛りあるので問題なし。

7/14(火) 7:00 
福山東インター下車。12日から自動車道に居座ったおかげで、2000円
以下。
7:30 自宅到着。未和既に学校へ登校で会えず。妻にも戻る事を連絡し忘れ
朝食なし。

タマゴかけご飯を食べてバタンキューです。

今回の給油 = 161.4L。燃費= 10.00km/Lでした。
実質、2泊4日で、走行距離1614.3km。毎回の事ですが
癒し旅で、疲れまくってしまいました。

Freemlの仲間(大田さん・豊田さん・(濱汁)さん・やまもとさん。ちゃ~り~さん)
とのご挨拶完了。目的達成です

夏のキャラバン記 投稿終了です。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


夏のキャラバン(姥捨SA~金沢移動編)

2009-08-06 23:23:45 | おでかけ日記(2009)

姥捨SAでの車中泊は、名前の怖さと反比例し快適でした。
富士裾野もそうでしたが、夜の涼しい事(^^)
暑さで寝れないかとも思いましたが、やはり暑い季節は山や高原での
車中泊に限ります。

 目覚めのWCですることをして、冷蔵庫から、コーヒーパックと牛乳を取り出し
カフェオレを優雅に飲み終え、アトムエンジン点火。
今日の走行予定は、長野を横断し新潟に抜け、日本海にそって西に走り、石川県金沢を目指します。
 月曜日の高速は車も多くなく、足の遅いアトム君も気兼ねせずにマイペースで
走りれます。案内板で「妙高SA」を発見。”これってTVでみた妙高高原?”
と考えつつ、WC休憩に立ち寄りました。

天気は曇っていましたが、ところどころ青空も拝め、気持のよいSAです。
アトム君も気持ちよさそうに駐車場で休憩しています。

出すものを出したら、急激な空腹感がやってきました。
そらそうです。昨日の朝、平八郎さん(ZIL520)の奥様に作ってもらったモーニングサンド
を口にして、28時間も食事してませんでした。
本能と生理現象には勝てません。、 ”この辺りの蕎麦ならSAでも結構いけるかも”
と500円のザル蕎麦を注文。
これが”旨い”ホントに旨いんです。コシもあり風味もあって大満足。
西日本はうどんは旨いのですが、旨い蕎麦屋さんは少ないので、余計に
そう感じたのかも知れません。

蕎麦を食いながら、厨房のおばちゃんに ”この蕎麦うめ~な~”と褒めると
”そんなに喜んでもらうと嬉しいね~これもお食べ”とお稲荷さん2個を厨房から
もって来てくれまして。200円程儲け!。でも蕎麦の方が旨かった

さて、私がなぜ長野を横断し日本海に北上している理由ですが、たまに
このブログへもコメントを頂いている「ちゃ~り~」さん(同じアトムのオーナー)に
会って見たいと、思ったからです。
昔、文通が流行った頃、文通相手にあってみたいと夢抱いた、少年少女の
感覚に似た気持でしょかね。

新潟から日本海に出た途端、風がビュービュー、雨がジャージャー
台風のような天候となり、運転しずらいのなんの・・・・
日本海側は天候が荒れるとよく聞きますが、アトムがまっすぐ走ってくれません
時間には余裕があったので、蓮台寺PAに退避しましたが、風が荒れると
アトムが揺れて、酔いそう・・・。少し我慢してたら、アトムの両サイドにトラックが停車し
サンドイッチ状態。トラックったら、エンジン点けっ放しで五月蠅いけど、おかげさんで、
風が遮られ、アトムの揺れが収まりました(^^)
トラックのエンジンから逃げ出すか、アトムの中で酔うか天秤にかけ、そのまま
エンジン音を子守唄に2時間程昼寝しました。
トラックが動き出す音で目が覚め、辺りを確認したら、ずいぶんと雨、風が
収まってきた様子。
さ~てと、アトム再移動開始です。

 
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 明日はUPできるかな~?


夏のキャラバン(身延山参拝)

2009-08-04 22:21:22 | おでかけ日記(2009)

7月12日10:30
バンテック合同キャンプ場を後にし、山梨県にある日蓮宗本山の身延山久遠時へ向かいました。
私個人は、高野山系のお寺に縁を感じているのですが、我が家は先祖代々
日蓮宗なので、ジー様・おトン・おかん・バー様の供養に参拝です。

地図で見ると、合同キャンプ場から近く感じるのですが、これがなかなか
ナビの案内する道は、ジェットコースター並みのUP DOWN坂道で、エンジンブレーキでは
スピードを制御できず、ブレーキの焼ける匂いを感じながら移動となりました。

どうにかこうにか、身延山町営駐車場に到着し、ここから門前町を通り抜け
三門に

この門をくぐると、聖域です。石畳の向こうに根性試しの石段が待ってます。

急な勾配の石段をひたすら上ります。”よっこら”が ”よいしょ”に、そうて ”やれやれ”に変わり
”六根清浄”に変わり、”ハァーハァー”に変わった頃、やっと石段を登り終えます。
登り切ったら左手にがありますが、休憩用の長椅子の方が
私には魅力的です(^^)。身延はこんな配置図です。

向かって左から「本堂」「祖師堂」「社務所」「拝堂」裏手に「真骨堂(日蓮さんのお骨が納められています)」などなど。

霊場だけあって、空気は凜とし神聖な感じで、お堂からは ”読経”が聞こえます。しばらく
この雰囲気を楽しんだ後、社務所で受け付けをし、供養を依頼しました。
この供養代が高いので、本当は
祖父母、両親、先祖の5供養をしたかったのですが、「岡崎家先祖代々」に纏めて供養を依頼

さて、あの石段の数を数えねば!膝をガクガクさせながら数えながら降りました。
私が数えたらちょうど290段でしたが・・・・後で駐車場のおばちゃんに尋ねたら287段との事。
日頃の行いの悪さで3段多く歩かされた気分

久遠時を後にし、大移動開始。
身延山~南アルプス市まで、一般道を走り、そこから中部横断自動車道を走り、諏「訪湖SA」で
給油とお風呂をすませ、さらに「姨捨SA(うばすてSA)」で車中泊。
 そうそう、この日の食事は合同キャンプで平八郎さんの奥さんから頂いたモーニングサンドのみ。
貧乏キャラバンに完全シフトしました。
なんとなく、”うばすて”というネーミングから、寝るのが怖く感じ、又、空白で寝れないかと
心配しましたが、運転披露でバタンキューでした

13日のUPは何時になることやら。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


夏のキャラバン(バンテック合同キャンプ)

2009-07-15 01:56:31 | おでかけ日記(2009)


7/12 6:30
携帯のアラームで起床。牧之原SAのGSで、キャラバン2回目の給油です。
GSの方に早速、前日の静岡~清水間で起きた交通事故情報確認です。
 ”トラックを含み5台の車両が関係した事故で死者出ていない。道路中央を
事故車両が塞ぎ、撤去に時間がかかった”
良くはないのですが、キャンカーが関係していないようで、少しホッ。
またまた燃費が宜しく、11.5km/1Lです。

食材を購入する為、沼津ICで高速を降り、ヤオハンへ立ち寄りました。
今回は一人旅なので、妻や子供へのサービスメニューは不要。安く済ませる事が
優先です。
後々、お小遣いの話が出てきますので、今回のキャラバンは家出なので
ガソリン代と供養代以外は、私のお小遣いで賄います。
つまり・・・詰まるところ、ケチケチ旅行です。

朝食=冷食「お好み焼き」85円、昼食=カップラーメン95円
夕食=冷色「炒飯」85円×2、明日の朝食=シスコーン155円等。
飲料、おやつ含め、2日分を1500円で抑えた賢い私

現地到着。去年と同じ場所に止めました。
オーニングを出し、椅子1脚。後は
サイド収納蓋の簡易テーブル 、を用意するだけ。
先ずは、昼飯確保。これだけで100円。

freemlお友達の
豊田 223さん、atom307ex(大田)さんと名刺交換。

平八郎さんおかきたさんと再会のご挨拶。そして先週コメントを頂いた
やまもとさん名刺交換させていただきまして。

そして、12:30遂に濱汁 さんと名刺交換。

オープニング、参加者紹介で、いきなり私の名前が呼ばれました。
最も遠方からの参加が私との事、いきなり商品をゲット!
お風呂の素です。
”これは幸先いいぞ”とビンゴゲームへ突入しましたが、なんも当らず残念でした。

日が暮れ、まこちんさん到着。入れ替わりで、豊田233さんが北海道キャラバンに出発。

すごいでしょ、これから北海道だって!
サプライズ!7月12日は、平八郎さんの誕生日。濱汁さんがケーキをご用意されており
キャンプ場で誕生日会開催。
7月ですが、さすが富士山。寒いんです。24:00で夜会散会。


翌朝、9:30から閉会式。楽しい時間はアッと言う間に過ぎてしまいます。
私も10:30前後に、次の目的地に向け会場を後にしました。

※明日は、身延山への御参り&移動編です。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 


夏のキャラバン(発進編)

2009-07-14 23:54:46 | おでかけ日記(2009)

今回のお出掛けは、移動距離が長く脳みそのダメージが・・・。
ホンの4日前の記憶が思い出せない歳でしょうか

7/10 17:30
 残業を早めに引かせてもらい、福山~裾野への移動開始です。
ブログネタに走行距離を写真で記録。34,602km。さあ出発です。

濱汁さんに出発をメールで報告。会社を出て10分で早速渋滞に捕まり
18:00頃に福山東IC ETCゲート通過。

気持が次第に開放されて、心ウキウキ。アトム君も今日はなんだかご機嫌で
時速80kmを越えてもエンジンが唸りません。90kmまだ唸りません。
アトム君絶好調!!どうしたんだ ヘヘイ ベイベー♪”忌野清志郎さんの
歌逆バージョンです。
高速にのり10分・・・睡魔1号が・・・。倉敷にも辿り着いていないのに・・・。
もう辛抱溜まりません。吉備SAで停車し、WCで歯磨き&洗面。そして、
ファイト一発を1本と併せ技で珈琲を飲み干し、再出発です。
 目はパッチリしましたが、カフェイン爆発で頻尿「吉備SA」~「熊野西SA」迄の
PA&SA、連続休憩。”ああ・・・どうにも止まらない~♪

どうにかカフェイン効果も終息し、山陽道→中国道→名神。
草津PAで給油。
どえりゃ~燃費がええです
普段、高速走行したら燃費が落ちる私のアトム君なんですが、11km/1L。
これは驚きの結果です。

甲賀(新名神)辺りで、自損事故したばかりと思われる現場を目撃。”安全運転”を誓い
→伊勢湾岸道へ。こんな綺麗な夜景を眺めながら、走っておりますと
またもや、睡魔が襲ってきます。眠くなったら休憩です。
刈谷PAで休憩。ここはデラックストイレでTVでも良く紹介ますが、22:00で
WCは閉ざされ、普通のWCしか使えません。
ファイト一発を再びドーピングし
移動再会です。
どうもいけません。豊田を通過しても頭がハッキリスッキリしません。
案内表示板に「静岡~清水間事故」の文字。浜名湖辺りで「静岡~清水間通行止め」

と表示が変わりました。静岡で強制的に降ろされるのも、渋滞に巻き込まれるのも
これからの体調に影響します。且つ寝ぼけ状態。
牧之原SAで、素直に眠る事に決めました。

合同キャンプ地迄の残距離124km。現時間3:30525km移動でした。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


帰りました(^^)

2009-07-14 08:27:20 | おでかけ日記(2009)

帰りました。予定より1日早く帰還しました。
理由は簡単、金欠病悪化です(^^)

訊いてビックリ!お小遣い残高185円。
これでは、龍馬さんの墓近くの駐車場代にも足りません。

石川県の徳光PAで、カニを5000円分購入した事が・・・・・。
詳しくは、後で書きますね。
夜通し走って帰ってきたんで、眠くって・・・・この文さえ、まともに書けているか
疑問が残ります。
合キャンに参加された方々、コメントを頂いた方々、ありがとうございました。
今夜起きてから、改めてご挨拶させて下さい。


V社合同キャンプ キャラバン計画

2009-07-07 22:12:04 | おでかけ日記(2009)

私の職場には、盆・正月の他、1年に1度 土・日を含んで5連休を取る掟が
ありまして、私のお休みは、7月11日~15日迄の5日間。
旨い事、バンテック合同キャンプと重なりました。∴行くしかない

10日
仕事が早出なので5時起き。6時30過ぎには会社入り、18:30~19:30で終業。
 会社近くの「福山コロナの湯」で汗を流し、スーパーで「喰いもん・珈琲・栄養ドリンク・肉」を買い出し。
21:00 山陽自動車道で、静岡県裾野市へ向け出発。24:00位には大阪を抜け
ドロロン睡魔君に襲われ、亀岡辺りで
11日
6:00移動再会し、13:00位に現着さん、まこちんさんとお風呂に入り、爆睡。
12日
11:00キャンプ場を後にし、日蓮宗久遠寺に向かい、親父・オカン・オバーの供養
17:00移動再開。諏訪湖SAでお風呂かな
13日
石川県をウロウロ。freemlで同じアトムに乗られてるお仲間に会えたら幸い。
14日
京都で龍馬の墓参り⇒姫路でカヌーショップを経営している親友の店で爆睡
夜間割引を使い、福山に深夜到着
15日
翌日からの勤務に備え、寝たきり中年になります。

完璧な計画じゃ!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


うどんオフ (おしまい編)

2009-06-30 23:02:04 | おでかけ日記(2009)

深夜か早朝か分かりませんが、雨が激しく降りまして、雨音で少々睡眠不足です。
うどんオフ2日目は、夜会用テントを撤収した後に出発です。

9:00開店の超有名店 に行きました。
まだ開店時間ではないのに駐車場満杯。
大勢のお客さんが行列を作っています。
行列の末尾に並び開店を待ちましたが、この行列はどんどん伸びていきます。
煙突屋根の建物(10畳程)が調理場です。
約1時間の行列後、やっと ”かけうどん 冷たい奴&イカゲソ天”にありつきました。
このお店はうどんブーム以前、お客さんが裏の畑から自分で、トッピング用「ネギ」を
取ってくるお店でしたが、お客さんが多過ぎて「畑のネギ」ではまかないきれなくなったとか
映画「うどん」撮影時の看板がありました。
ここで、朝食を済ました後、「のんびりカメさん」が、大分のご自宅に向け散会。
(約9時間かけて無事帰着されたようです。ホッ)


名前忘れました。喫茶店です。
ここのモーニングはうどん付き。道は外れてません。。
但し、私はもう、うどんと違うものが欲しくて、うどん無しモーニングを頂きました。
このお店を最後に、ダディーさん&黒ちゃん&私も、オフ会離脱。
ベースキャンプに一旦戻り、12:00に香川から福山へ向け、帰宅の途につきました。

本当に楽しいオフ会でした。次回は出すもん出して参加します
うどんオフ幹事の「漂流ゼット」副幹事の「渋腸」さんお世話頂きありがとうございました。
参加者のみなさん、ありがとうございました


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ