アトム君エントランス横の下駄箱の段数を増やしました。
ささやかな快適化で、参考にはならないと思いますがご勘弁を。
アトム君を購入した当初、千尋小学6年生。未和保育園大きい組で
靴は、とても小さく、オブジェとして飾れると感じる程可愛らしいものでした。
二人の靴は、下駄箱1段の中に、寄り添い並べて置いていたのですが
3年が経過し、千尋は24.5cm。未和は21cmになりました。
今では、陣取り合戦の様相。特に千尋は、お母さんと同じサイズになり
お母さんの靴は行き場を失い、ステップ放置。皆に踏まれ、蹴られ
外に落とされながら耐え忍んでいます。GWの時間と、以前の快適化で余った木材を使い、各自が
1棚を占有できるよう、段数を増やしました。泥や小石が零れ落ちないよう、靴用トレーを4個買い増しし、色も統一したかったですが、2個の追加で我慢。予算200円です。
From〔2段〕 ⇒ TO
どのキャンカーでも同じようですが、靴の
整理には、皆さん頭を捻られているようです。
陣取り合戦が、これで終息してくれればと、靴だけに履かない機体をしています。
(24位から一気に8位に復活。組織票て恐ろしい・・・感謝)
にほんブログ村