goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンカー アトム405がゆく

おかやん と申します
キャンピングカーを柱に、旅行・家族・日々の出来事等を、広島から情報発信して行こうと思います。

べバストヒターエラー克服方

2008-09-30 23:16:11 | メンテ、快適化準備、その他

冬の備え、べバストヒターの稼動テストをしましたが、5分多っても冷風状態。                                                                                                                                                                                        ヒタースイッチを見るとピッカピッカと点滅していました。                                                                                                                                                     流石、マイナス思考一瞬にして修理代の心配で頭がグルグル。                                                                                                                慌てず居直り「バンテック川越店」へ泣きの電話を入れました。                                    

簡単対処法                                                                                                                                  ① 何度か、スイッチをON・OFF繰り返す。                                                                                                                                         ② 5分程OFFにして、再度ONにしてみる。                                                                                                                                                     ③ べバストヒター本体付近にある、青いヒューズを抜いて5分程放置後、再度ヒューズを差込む。                                                                                     ・・・(V川越店N氏の説明では「③」の行為で、完全にベバストヒーターへの電極供給が止まりセットされるとの事)

我が家のアトム君は「③」の対応で、暖か~い温風が出始めました。                                                                                                                  えがっだ。散財せずに済みました。                                                                                                                                                                                              「③」の対応でも稼動しない場合、燃料揮発で詰まったか、本格的な故障だとか。                                                                                                  皆さんのべバストヒターが不調の場合、試してみてください。  

キャンピングカーとは別ですが、会社から戻ると、居間にコタツが登場し                                                                                                              早速、未和がヨダレをたらして寝てました。どこもかしこも冬支度です。                                                                                                            焚き火用木材拾いをそろそろ開始し始めようと思います。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


カヌーツーリング&スクールのいろは 1

2008-09-29 23:22:20 | カヌー

何か、カヌーツーリングが怖いような書き方をしたので、ホローです。

カヌースクール(有料)で川ツーリング企画で最優先は「安全管理」です。                                                                      高梁川のツーリングも、8名中3名がスタッフでした。

スタッフ1-参加者1-参加者2-スタッフ2-参加者3-参加者4ー参加者5-スタッフ3                                                                                               安全に川を下る事を目的としたパーティー編成を組みます。                                                                                                                                                                                                                                                                           スタッフは一般パドラー装備とは別に、「カウテール」や「スローバック」「ナイフ」「カラビナ」等を装備しています。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                そして、レスキュー疑似体験等講義を受けた上で、川を案内します。                                                                                                                                                                                                                             

 にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ 


季節

2008-09-28 22:49:07 | とーさんの日記
ずいぶん、涼しくなりました。

早速、体調を崩し金曜日仕事を終え自宅に戻り
夕食もとらず寝込んでしまい、日曜日夕方迄寝たきり。
ブログもメーリングリストも、放置状態で30時間ほどは
眠ったと思われ。
とんだ週末でした。

ML仲間の話では、石川県では吐く息が既に白くなったとか。
皆様方、体調に注意する季節がやってきたようでござる。ご注意を!

ゴミ対策

2008-09-25 22:32:31 | その他 快適もの(便利・怪しい)

アトム君には常設のゴミ箱は準備してません。

                                                                                                            理由 使わない時に邪魔&片付けが面倒。                                                                                                大好きな100円ショップで購入た、写真のアイテムを必要な時だけ使用します。                                                                                   (未使用時には折りたたんで、天袋で保管)                                                                                                                                                          (使用時はこんな感じに展開し、レジ袋を吊るします)                                                                                                                         キャンプ時には、オーニングハンガーに吊るして使います。                                                                                                                                                                          ゴミトンもアトム君に設置していないので、レジ袋が満杯になると、左下の外部収納に投込んでお終いです。                                                                                                                                                                                                                                       

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


高梁川カヌーツーリング 2

2008-09-24 22:39:41 | カヌー

スタート地点は井倉洞。観光用の無料駐車場、WC、食事処もあり便利です。                                                                                                           秋の紅葉シーズンは観光客で賑わいます。                                                                                                                                                                                                                                       艇を水面に浮かべた途端に井倉洞観光客の視線を浴びまくります。これが恥ずかしい。                                                                                                                                                                                                     艇を水面に浮かべ5分もしない内に、石灰岩が水流で侵食されて出来た洞窟をカヌーでくぐり抜け。                                                                                                                                                                                        海の洞窟はよくみますが川では珍しいはず。                                                                                                                                                                                                                             ここは流れもまだ弱く川今迄のカヌー講習でも大人気のポイントです。                                                                                                                                                   ここから4kmは、ウォーミングアップにもってこい。瀬も幾つかありますが素直でチャポチャポの流れ。                                                                                                                                                                                                                   横向きに流れさせなければ問題無く下れると思います。                                                                                                                                                                                                                                           (飽くまでも、カヌー講習を受け、且つ中級程度の経験者同伴でなければ危険。今回もこの区間でレスキュー2回しました)

下り始めて4kmからは、ジャケットを締め直し、ロープ&カラビナを再点検して下ります。ここからがストレス発散場所です。                                                               スラローム岡山国体予選会場はパワーもある上岩ごろごろブローチングの危険性があります。そして                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       そこから直ぐに左岸に流れが集まり、長めの瀬が待ち受けます。頭から水を被る程のパワー。流れも複雑なので、現実逃避できると言うか                                                                                                                   峠をバイクで攻める感覚に似ており・・・・・・。流れの中で前方が見えなくなる中でのストロークはやはり快感。                                                              ファルトカヌーやロールが出来ない方には勇気あるエスケープをお勧めします。                                                                                                                                            

今回の戦歴                                                                  ・沈&沈脱  = 0                                                                ・レスキュー = 3~4回                                                                                                                ・エスケープ = 1(昔、カヌー事故があった場所)

今年最初で最後と思われるツーリングは楽しかった!。来年はもう少し川の出てみようかと考え始めました。                                                            気がかりとして、沈しなかったけどロール出来なくなってないか試さなかった。ちょっと失敗。                                                                                                                                                 

 にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ  


高梁川カヌーツーリング 1

2008-09-24 21:48:53 | カヌー
天候良好、気温適当と天候にも恵まれツーリング日和となりました。                                                                                                                                                               下る区間は、井倉洞~広石区間は約8km。瀬で遊ばなければ3時間程度で下れる距離ですが、                                                                                                                                                                                                                                        高梁川流域での急流区間(3級位)、国体予選にも使われたエリアです。                                                                                                                                          今回の高梁川カヌーツーリング参加者は総勢8名。                                                                                                                内、スタッフ3名。撮影係が、今回のツアー企画者の池内指導員。写真の右端が私(おかやん)。左から3番(若手スタッフ)。                                                                                                                                                  他5名の方がお客様。(左2名は可愛いいギャル<幸せ>)スタッフの割合が多いように思われるかも知れませんが                                                                                                                             3級くらいの川だと危険度を考慮したら適正数と思います。                                                                                                                                                               にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ                                  

ひえー燃費が!!

2008-09-23 22:58:37 | メンテ、快適化準備、その他

信じられ無い事が起きたんですが、信じてもらえないかも。

今日、久々にカヌーに行ったんですが、なんとアトム君の燃費が想定範囲を越えました。

なんと1L当たり10km超過。 キュピロメータ150km、給油は吹きこぼしたんですが14.8L。どひゃーです。                                                                                                                         アトム君のオーナー&OB&OGには理解頂けると思いますがあり得ない話しなんです。

                                                                                                                                         考えれる要因は3個                                                                                     ① 妻も子供も不参加。父さんとカヌー道具だけで身軽だった。                                                                                                                      ② R468~R313号を通ったのですが、R313の交通量&信号が少なく停車回数が少なく、交通渋滞の無かった。                                                                                                                                                          ③ 行き先は「井倉洞」近辺。下り坂はアクセルから足を離していた(春の交通安全であおられたりせずゆったり走れた。

兎にも角にも、驚きましたが同じ条件では何度でも出そうな感じがしています。                                                                                                                                          高梁川カヌーツーリングは、明日以降写真が届いて報告します。(私のカメラは防水で無いので、アトム君にカヌーを積付けた1枚だけ)                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

                                                                                  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


外部収納庫鍵カバーの改善

2008-09-22 21:55:04 | 快適化 (外装)

ほとんどの方がHPやブログで報告されている「収納庫鍵カバー」の紹介です。

収納庫の鍵を閉めた後、納庫で荷物が踊ったりして、鍵の回転方向に荷が移動し収納庫扉が開かずの扉となる対策です。                                                                   アトム君購入後、早い時期に真似して快適化したので、本当に快適化紹介を忘れていました。 

                                                                                                                                                  手順                                                                                                                                        ① 納庫扉を空けてどの程度のサイズかを先ず確認しておきます。                                                                                                   ② ホームセンターへ行き、金物コーナーで、写真と同じ形の金具を探します。                                                                                                                                  ③ 鍵の数だけ購入(1個300円位だったように思います)                                                                                                                                                                                                                                                                                                  ④ 強力両面テープ(人工芝用)を金具に合わせてハサミで切り、ペタと貼付けます。                                                                                ※まだ一度も剥離して無いので人工芝用は超強力です。                     

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


燃料値下げ

2008-09-22 21:27:15 | メンテ、快適化準備、その他

明日はカヌーへ行くので、今日会社帰りに入れるべきか、明日朝 ホンの5分早めに家を出て、給油するべきか考えながらアトム君を運転。

 ん?ん?。な?・・・・なんで?えらい安うなっとるがなガソリン157円。                                              来月初めに値引きかと思ってたのですがもう値下がりしてました。                                                                そういえば、出勤時間が2時間早くなったんで新聞読んでなかった。                                                                                             なんだか得した感じで、躊躇なくスタンドにピットイン。                                                                          スターレックスカード(クレジットカード)請求時には更に3円値引きされるんで実質154円です。まだまだ高いけど、180円時代と比べるとありがたく給油しました。                                                      燃費は8.8km/L。2008-09-10投稿のチューン効果も出始めた感じです           

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ