国産さくらんぼ初喰い」
缶詰さくらんぼはポニョポニョした感覚と甘蜜に漬けられた感じですが、生のさくらんぼは、全く違うもので、りんごを小さくして甘酸っぱさを増やしたような。 ”不味くは無いけど、そんなに美味しく感じません・・・」
そういえば、パイナップル本物を喰った時もこんな感じでした。”甘くない、酸っぱい、繊維が多い、舌の先が痛い・・・・缶詰の方が美味しいじぁん " 初めて酒を飲んだ時の味と、舌が肥えて飲む酒のう旨に気づくように、生さくらんぼの旨に気付くと思います。
ちなみに、子供は美味しいと近所に配る予定のパックも、狙っていたので本物の味が判ったんだと思います。とりあえず目的は達成です。 初めての温泉飛び込み入浴 さくらんぼも食べたので、寒河江へ留まる必要はなくなりましたんで、とろとろ気ままに、茨城の我が家へ向け出発です。
寒河江の町はずれで「寒河江市民浴場」の案内表示を発見し直行。なんと大人100円。400円以下4人家族が温泉入浴出来るなんて!(2008年現在は200円にUPしているようです) 少し熱めで、お湯の色は茶色がかった感じ。石鹸等は自分で用意が必要です。
こんな大衆的な温泉へ飛び込みで入る事も未体験で、自由気ままなキャンカー旅を実感した有意義なお風呂でした。 有意義かつ豪勢な夕食 温泉を後にして茨城へ向け移動開始。
さくらんぼも、温泉も安く済んだので贅沢に米沢牛を食べてみよう!と米沢方面に進路を取りました。なかなか距離が稼げず米沢へは21:00。食事処もネオンは既に消えている所もあり、”この時間を過ぎての米沢牛はそうとう高価なお店になる危険性が・・・・云々”を運転しながら家族会議議。
結局、21:30頃、閉店ぎりぎりのスーパー駐車上へアトム君で乗込み惣菜、弁当割引シールが貼られた商品を金持ち感覚で買い物。
娘) この鳥の空揚こうてもええ? ⇒
とーさん) ダメ。30%しか安くない。50%か40%のシールを買うの!アイスこうたる(買ってあげる)けえ、がまんせえ。
娘) これは・・・・・・ とーさん) これええやん。どこにあったん。とーさんも買う。明日の朝飯も買っとけよ、賞味期間1日くらい過ぎても喰えるで!。
かなり優雅な買出しでした。寿司パック通常850円は400円ちょっとで買えるのですから、買過ぎも怖いもん無しです。 教訓 キャンカー旅で、スーパー半額シールを狙うと、微妙なリッチ気分を味わえる。
初めての車中泊
買出しも終え、近で夕食と宿泊を提案。ナビで検索し「道の駅 田沢」へ。広くも狭くも無い適度。ドライブインのような騒がしさも、人の目も気にならず、オアシスです。駐車場所は中央付近への駐車はエラーそーかなと考え端っこを選び、夕食を食べ、就寝準備、女性3人はベットで、とーさんはバンクが寝場所ですが、窮屈さは全くかんじません。少し空けた窓から、心地よい風も入り熟睡出来ました。
旅じまい
翌日曜日は会津市経由で全て下道で茨城までのんびり走行。こうしてキャンピングカーでの初旅行は無事終幕。今回の予算は、高速・食事・おやつ・土産等ブッコミで2万円以下。キャンカーは贅沢と思われがちですが、結構 経済的。
注意事項
アトムの給油タンクは50㍑程度。燃費は7mh。350kmでガス欠です。今回の旅で、燃料ピンチを2度経験。
キャンカー所先輩のホームページでも良く触れられていますが、燃料が半分をきったら給油をお勧めします。
特にアップヒルでは燃料を消費が激しく、予想を超えてメータが下がりました。ストレス開放の旅でストレスを受けないよう、燃料が半分をきったら給油!!