日本ブログ村→「キャンピングカー」で常に1位にランキングしてる
Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~
の●本さんが、「キャンカーカレンダー2010」←クリックでジャンプ
を作ろうと奮戦されています。
まあ、私のブログで紹介しなくてもご存じかとは思いますが
同時に、カレンダー用の写真も募集されているようです。
雑誌や、ビルダーではなく、キャンカー乗りさんが企画去れた
訳ですから、興味ある方は是非確認して見てください。
私が若い頃、松田聖子さんとブルースリーのカレンダーを
部屋に置いてたのを思い出しました。
エンジンルームが余計に熱なるように思えてきた。
「レース用クーラント」の価格は普通の3倍~5倍するだけあって、その効果は
強烈。水温計が 3度~5度程 は落ちるようです。
エンジンの熱を強力に取り、ラジエターで冷やす。冷やす以上は等価交換で、熱が・・・・。
風通しの良い車では、発生した熱は車外に排出されますが、アトムは熱を
何処に逃がすか・・・・・。
水温計は下がっても、エンジンルーム&運転席に一段と熱が篭るのではないか・・・・

本来の目的から、走りやさんの道に迷い込んでたような気がします

「レース用クーラント」の検討は、ペンディングとし、「ラムエアー(吸気)」
排気ダクト」 「断熱素材(ペフは導入してますよ~)」の3点に絞って、検討しようと
考え始めました。

関東圏、近畿圏から離れた福山で、私の快適化の師匠は4人。
広島の軽コロさん (トレーラーAntares Luxe 426 のオーナーさん)
笠岡のダディーさん (グローバルアニバーサリー のオーナーさん)
福山のhosoさん (シボレー アストロ タイガーXL のオーナーさん)
ヾ 住職さん (トレーラー・・・・車名何度聞いても覚えれません)
でね、hosoさんすごいんです。職人さんじゃないんですが、「ジグソー」「電気ドリル」「溶接機」等
快適化するためのグッズ、なんでも持っていらっしゃる。
”hosoさん 溶接機ある?”
”ありますよ(^^)” みたいな感じで、「人間ドラえもんポケット」の様です。
そのhosoさん に刺激され、○天オークションでこれを入札しました。
私だって、ドリル持ってますよ。ハンドドリルですが・・・・ 1200円位。当時は「快適化」に然程、興味もなく手頃でした。
しかーし!今は「快適化」大好き。物足りません
。
○天オークションに狙いを定め、指値 1500円。送料、代引き費用を入れて2300円程。
且つ、ポイント500円を使い、実質2000円を天井として勝負に出ました。
結果
お見事!落札 今日、お店から「受注確認メール」が届いてました
これで、「快適化」工事が楽になります
10名中8番目の指値。これはお買得でしょう
先ずは、エンジンルームの熱対策として活躍してくれる筈です。
早く来い来い、日曜日&月曜日
アトム君の運転席、助手席は熱いんです。シートの下にエンジンがあり
温かくなってくると、エンジンの熱気がキャビンに上がってきます。
対策として防音断熱材「ペフ」をシートの下に貼り付け、かなり改善はしましたが
今日のように天気のいい日は、お尻がホッカホカのムンムン。
夏には、尻に汗疹が出来そうな程です。
いい手が無いかと、キャンカーHPを歩き回っているのですが、「ペフ」の記事が
多くて、他にこれと言った対策を見つけれませんでした。
根本的に、エンジンルーム内の熱気を冷ます風を取り込む方法と、熱気を逃がす方法を考えてみてはどうかと思案してます。
私が若い頃、車を早く走らせる改造をしてた方法が役に立つかも。
ラムエアー加工
① バンパーの一部に穴を開ける。
② ジャバラホースをバンパーの穴に取り付ける。
※走行時、エンジン付近に強制的に、風を送り込めるのでは無いでしょうか
③ アトムの側面スカートに穴を開ける。
④ 開けた穴に排気ダクトを取付。
ん~、逆に空気に流れを悪くしてしまう可能性もあるかな~。
勤務先から戻るとこんなものがこたつテーブルの上に転がってました。
今日は20日で、昭和シェルでカード給油をすると、1L当り 1.5円の割引になるので
賢い妻が給油に行ったところ、クジ引きサービスがあり
LEDブルーライトが当ったんだって
外箱は、既に未和がビリビリに破き、ゴミ箱の中で、ジグソーパズルしてまで
写真を撮る気にはなれなかったのでありません。
妻曰く”全然明る~ないんで。じゃけえ景品になったんよ”
優しい妻から頂戴しました。晩飯も食わずアトム君へ逆戻りし
キャビンの足元として装着しました。
全ての照明を落とし、スイッチオン!暗~い。青みのかかった暗闇
。
なにか足元に落ちても決して目視で探せる
明るさではありません。
目が暗闇に慣れてないのかとも考え、10分程キャビンに座ってましたが
今までにLEDは幾つも見てきましたが、未経験の暗さ。
それでいて、触ってみるとかなり熱くなってます
装着したのを外す元気も無いので、放置する事にしました。
あーあ世の中こんなんばっかり
にほんブログ村
GW期間如何に時間を弄んでいたか、こうも快適化ネタが続くと
バレバレ・・・むしろ同情頂けるのではないかと思います。
アトム初期タイプに乗られている方の「快適化」を見ると、既存カーペットの上に
タイルカーペットをひかれているのを見て、真似し猫してます。
効果
① 防音。② 断熱。③ 既存カーペット汚損防止。
間違いなく効果はあります。特に小さな子供が居るキャンカーではね(^0^)
しか~し、後期アトム405は、既存カーペットが変更され、タイルカーペット
ずれまくり。直しても直しても、隙間から既存ぁーペットが顔を出し、放置してると
タイルカーペットがエントランスに落ちてたりします。
なんとかせねば
(のぶとゆかいな仲間達さん〔アトムオーナー〕のとこも困ってました)
この前、車内に掃除機を掛けながら閃きました。
(持った扇子をばったり落とし小膝たたいて・・・〔関西〕ありがとう浜村淳ですより)
作戦
名づけて、タイルカーペットの裏に、ベルクロの硬い方貼ってみゅ作戦
予算200円。
効果
ずれにくくなりました。
・・・・でもずれます。 ベルクロをけっちているのも要因です。
ベルクロの両面テープ粘着力よりも、ベルクロの力が勝って
タイルカーペットを持ち上げるたび、両面テープが剥離・・・。
誰かよい方法、ご存知内ですかね。
課題を残りました・・・(>_<。。)
にほんブログ村
アトム君の外装は、「ゲルコート」でツルツルピカピカだったんですが
近頃、バンク部分だけがザラザラした感じになってきました。
”そろそろ直しちゃらんといけんな~”と、キャンカー先輩方のHPやブログで
調べてみたのですが、メンテ方法が千差万別。
そこで、困った時のアドバイザーバンテック埼玉店の小坂店長へ
電話して教えて頂きました。
Q. バンクがサメ肌になってきたんですが・・・?。
A. コンパウンド(細)で磨いて下さい。
Q. 専用剤でなくてもええん?
A. 専用剤も良いですが、コンパウンドでもいいですよ。
Q. 茶のような黄のような染みも在るけど何でできるん?
A. 科学物質を含んだ雨、ゲルコートの混ぜムラ、成型枠から外した時
の修復等が考えられますね!
Q. 磨いた後、どうすりゃ~え~ん?。
A. そのままでも良いですが、ワックス掛けで、サメ肌になる時間をのばせますよ。
Q. このまま放っとくとまずい?
A. 汚れが酷くなります。
Q. 自分でカラーペイントしたらいけん?
A. いいですけど、きれいになりませんよ~。
明後日の日曜日に、「コンパウンド(細)」を買に行くことに決めました
またまたオークション品落札です。
それも、懲りずに『LED』ライト系。「馬鹿の一つ覚え」ではなく
「一途」と解釈頂ければ幸いです。
ちなみに、私自信は「馬鹿の一つ覚え」と思い始めてます。雅子さんも飽きれた感じで、「無視」を決め込んでおり「LED」は
しばらく購入対象除外確定です。
落札価格200円。あと送料&代引で割高購入。今回は失敗です。
千尋さん(長女)にプレゼントします。
使用目的は、千尋さんが飼っている犬(ポチ)に「餌やり」時の明かり。ヘットライトなので、千尋さんも気に入ってくれたようです。
私としては、千尋がヘットライトを装着した写真を記事にしたいのですが
否定され、ご機嫌が悪くなりそうなので、床に置いた写真となりました
ご存知の通り「ETC」はお得感があり、アトム君購入時に速攻で取り付け 取り付けコストは半年余りで回収しました。
色んな割引がありますが、「1回の走行が100km以内」の割引について「?」と 感じる事が有ります。
分かってる事 □ 割引対象時間内で、95km高速を利用した場合、割引になる。 □ 〃 100Km以上を利用した場合、割引不可。 疑問 □ 割引対象時間内で、95km高速を利用し一旦高速を降り 別のETCカードを「ETC」に再セットして、再び高速を利用したら 割引されるでしょうか。
利用回数はETCカードの№をカウントし料金計算される仕組みと仮定した場合 カードの差し替えで、200km弱迄、割引可と思うんです。
誰かご存知の方、教えておくんなさいませ。