goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンカー アトム405がゆく

おかやん と申します
キャンピングカーを柱に、旅行・家族・日々の出来事等を、広島から情報発信して行こうと思います。

激安テーブルカップホルダー化

2009-07-07 22:11:24 | 快適化 (内装)

快適化も今回の記事でネタ切れです。そろそろバンテック合同キャンプの
計画と準備に
入りませんと、折角のお出掛けが辛いドライブに終わってしまいます。


この快適化は、同じ福山在住で、私の快適化師匠「hoso」さんから教わりました。
ショップで加工してもらうより、絶対的に安上がりでお勧めです。

7月4日「エンジンルーム熱対策」の合間をみてチャチャッとやっつけました。

① 材料買出し
  
100均でステンマグカップを2個仕入れます。

② 取っ手撤去
   取っ手を外します。価格が価格なだけに簡単に取れます(^^)

③ 穴あけ
   いよいよ穴あけです。

  オークションで落とした402円ホルソーと


  1500円で落としたドリルを使い
  ウイン~ウイン~とテーブルに2個穴を開けます。
ハプニング
  カップとジャストサイズホルソーで穴を開けましたが、削りシロが想定以上にあり
  ガバガバ。カップが穴を通り過ぎて落ちてしまいました

④ 仕上げ
  穴のバリをペーパーである程度削り、大きめの穴に「コーキング」を塗りたくり、放置しておきます。
  カップを穴に入れてみて、まだ大きいようなら、コーキングを重ね塗り

⑤ 出来上がり 
    鬼太郎のヌリカベ君テーブル完成です。
   500mlのペットボトルなら十分、カップに納まります。

工具は別として、カップ代200円。コーキング50円程で出来上がりです。
時間にして、1時間程のお手軽快適化。自己責任でお試しあれ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


エンジンルーム熱対策(完結編)

2009-07-06 00:18:07 | 快適化 (外装)

やっと、尻が暑いです。対策完了です。

換気ホール
加工苦労と失敗を重ねました。先ず、FRPの硬いこと
前回は、充電ドライバーで挑戦し断念。今回はホームセンターで非充電式の
ドリルを600円でレンタルし再挑戦しました。
ウヒョ~削れる~。ホルソーからFRPの粉がどんどん出てきました。
充電式と、コンセント式では、雲泥の能力差を認めざるを得ない事を実感します。
充電式の10%位の時間で貫通です
用意しておいた換気ガラリをホールに嵌め込み・・・ウッ蹴ったろか気分
 ゲ!ガラリのねじ山分だけ、小さい・・・・入らん。

ホルソーから、砥石にビットをチェンジしてホールを広げるという、想定外追加工事が
発生。この作業が大変。FRPの粉がモクモク。メガネの玉に付着し、にわか白内障状態です。
ガラリを何度もあてがい、削り過ぎない様確認しながら調整しました


努力の結果、スポッと「ガラリ」が収まりました。
Fアトムの下に潜り、RPガラス繊維の、浮きを処理剤(カヌー用)で押さえ処理後、
表側のガラリ表部。裏には、ガラリ枠を締め込みFRPを挟む様に固定。
その後、表には美しくコーキング処理。ちなみに裏側はベッチャリと塗りまくり完成です。


最終報告 こんな感じで収まりました

素人仕事に見えない収まり感。う~ん満足
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


ラムエアー取り込みダクト

2009-07-05 22:19:48 | 快適化 (外装)

梅雨の曇り空。暑くない日曜日となり、快適化にはいい天候となりました。

今日は完了報告です。
ラムエアー取り込み用アルミダクトは、
尻が暑いの・・・快適化進捗
運転席側だけ終わり、助手席側は手付かず状態でしたが、今日アトムの下に潜り
悪戦苦闘し、左右完成させました。
助手席側のダクトは、エンジンラジエターに向けて配管しました。
キャンピングカーに「ラムエアーダクト」は異色で、少々ヤンチャ気で、少々
照れ臭いので、極力見えないように配管しました。
走り屋さん仕様のキャンピングカーは、かなり珍しいのではないでしょうか

これで、今迄よりエンジンルームへのフレッシュエアー量は 間違いなく増加
するはずです。


効果・・・・不明です。
来週の金曜日から、静岡県裾野市にお出掛けしますので、その時が検証予定日です。

次回は、苦心した(バンク下整流板程ではありませんが)換気ホール&換気ガラリ
完成報告をUPします。
そして、次々回は、テーブルへの激安カップホルダー取り付けを予定。
お楽しみに(^^)
 
但し、ここ最近仕事がきつく、明日UP出来るじゃか?状態。
折角、お越し頂いても、更新出来ていなかったらお許しくださいませ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


お父さんの日記

2009-07-03 23:23:52 | とーさんの日記

ボーナスが出たらしいです。
何時だったか忘れましたが、私の勤務する会社は給与明細等が電子化され
明細は手渡しされません。
 ログインパスワードを忘れたので、いくらもらえたのかも不明です。
雅子さんに、”ボーナス小遣い頂戴”と言いたい所ですが、来週は年に1度の
5泊旅が待っており、交通費でかなりの出費となるはずなので
ここは、我慢していい子にしておこうと決めました。

棚ボタで、雅子さんが ”1万円あげるな”なんて言ってくれないかと、秘かに
期待してるんですが。


今日は会社から戻ると雨が降りだしました。排気ホールを含め何もせず
ただ時間が過ぎて行きました。
勝負処は日曜日。この日雨が降らなければ何とか快適化できるのですがね~。
 久し振りにテルテル坊主を作ろうかな。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


尻が暑いの・・・快適化進捗

2009-07-02 22:16:07 | メンテ、快適化準備、その他

今度の土曜が仕事なので、今日は先取り代休(^^)。

尻が暑いです。の改善化を進めましたが、完成には至らず日が暮れてしましました。
とりあえず、進捗報告です。

換気ガラリ
カットは、ロウソクでカッターナイフを焙り加工していましたが、ガスコンロの方が
仕事も速く、ススも付かないので加熱方法を変更しました。
カット後に、アトムのスカートと同じ青色を塗装しました

FROM TO
カット後に、アトムのスカートと同じ青色を塗装しました。
しかーし、似た青色だと雰囲気でスプレー缶を買いましたが、アトム君のスカートは
既に紫外線劣化で色とびしており、同じ青でも全く違う色になっております(^^)ま!ええや!

換気ホール
FROM
 TO 色の違い一目瞭然
FRPを舐めていました。カヤックのイメージで加工できると思い込んでいましたが
硬いの硬くないの・・・・。ドリルの電池は2回充電、ホルソーの刃先はチビまくり
ドリルのパワーに問題があるのかと疑い、ホームセンターでドリルをレンタルしましたが
レンタルドリル(マキタ)の方がパワーが無く、結局、今日は途中辞めに終わりました。
もしかすると、このままバンテック合同キャンプへの参戦も可能性あり

ラムエアー取り込み
運転席側のみ完了しました。助手席側は手付かず状態。
 バンパーのダミーダクト部分の黒いシールを剥離
 ドリルで穴あけ。?えらい簡単に穴が開きます。
”待てよこりゃ~「カッターナイフ」の方が簡単そうじゃ”・・・加工方法変更です。
 カッターで縁を切り込みました。
アトムの下の潜り、エアーダクト(アルミ)ホースを配管、固定しました。
 
運転席側のホースは、エアコンラジエター辺りに風が当るようにしました。
助手席側はエンジン辺りに伸ばしたいのですが、配管できるスペースを探して
いる状態です。

 黒い塗装をして荒さをごまかします。
冬には、オーバークールの可能性を考え、剥離したシールを再貼付する予定です。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


バンク下整流板インプレッション

2009-06-30 23:49:53 | とーさんの日記


「うどんオフ」参加は、整流板を装着して初めての高速走行で、インプレ記事を
UPしないと苛められるので、報告です。

効果ありました。
なんていうか、車に乗っていると と感じる時が
皆さんにも有ると思いますが、そんな感じです。

期待効果 = 高速走行時の安定化。
効果①     バス&トラックに追い抜きしても、今迄と比べ引っ張られる
          感じが減りました。とても気楽に運転出来る様感じます。
          (その日の天候や風の向き、強さにもよると思いますが
効果②     信じれませんが、スピードが出やすい感じです。先に書いた
          ”今日はいつもより調子ええな”みたいな。
          いつもは80km~85kmで、アトム君のエンジンが無理してると
          感じるのですが、”90kmでも何となくまだいけるぞ”という感じです。

香川からの帰途、スピードを出しやすく感じてました。すると、外から「コンコン」と
ノック音が聞こえるんです。はじめは何の音か分か判らなかったのですが
右ドアミラーに白色の何か動いてるのに気付きました”        
写真が見難いですが、外部電源のフタがめくれています。
アトム君に乗り始め4年目に突入しましたが、今迄未体験。
長い時間、自足90km~100km出してたので、風圧でフタが空いたようです。
 これが一番判りやすい効果でしょ!
  効果あり!高速でスピードが出やすい(ホンマかいな)

燃費
  整流板を装着前は、1L当り8km~8.4kmでした。装着後5回の給油をしましたが
  1L当り8.2km~8.7kmに伸びています。高速走行のように変化を感じるような
  変化は体感ないんですが、普通の速度でも燃費に効果があるようです。

    ”ホンマかいな”と俄かに信じがたいのですが、今後整流板を意識的に
  外す行為はなさそうです。

  高速走行時の燃費は8.4km。普通に走った時の方が、整流板による燃費
  効果は高いようです。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


うどんオフ (おしまい編)

2009-06-30 23:02:04 | おでかけ日記(2009)

深夜か早朝か分かりませんが、雨が激しく降りまして、雨音で少々睡眠不足です。
うどんオフ2日目は、夜会用テントを撤収した後に出発です。

9:00開店の超有名店 に行きました。
まだ開店時間ではないのに駐車場満杯。
大勢のお客さんが行列を作っています。
行列の末尾に並び開店を待ちましたが、この行列はどんどん伸びていきます。
煙突屋根の建物(10畳程)が調理場です。
約1時間の行列後、やっと ”かけうどん 冷たい奴&イカゲソ天”にありつきました。
このお店はうどんブーム以前、お客さんが裏の畑から自分で、トッピング用「ネギ」を
取ってくるお店でしたが、お客さんが多過ぎて「畑のネギ」ではまかないきれなくなったとか
映画「うどん」撮影時の看板がありました。
ここで、朝食を済ました後、「のんびりカメさん」が、大分のご自宅に向け散会。
(約9時間かけて無事帰着されたようです。ホッ)


名前忘れました。喫茶店です。
ここのモーニングはうどん付き。道は外れてません。。
但し、私はもう、うどんと違うものが欲しくて、うどん無しモーニングを頂きました。
このお店を最後に、ダディーさん&黒ちゃん&私も、オフ会離脱。
ベースキャンプに一旦戻り、12:00に香川から福山へ向け、帰宅の途につきました。

本当に楽しいオフ会でした。次回は出すもん出して参加します
うどんオフ幹事の「漂流ゼット」副幹事の「渋腸」さんお世話頂きありがとうございました。
参加者のみなさん、ありがとうございました


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


うどんオフ №2

2009-06-29 22:09:27 | おでかけ日記(2009)

ベースキャップ地で、参加者各自が持参した「お箸」を手に記念撮影後、3台のキャンカーに
乗り合いで、うどん屋さん行脚が始まります。

このオフ会は、異色のオフ会で1箇所に留まりません。ベースキャンプにキャンカーの多くを残し、
喰いまくりツアー開始です。
先ず
(坂出)山下うどん
民家の離れ倉庫のような風情・・・というか、田舎の倉庫・・・・はお店です。

そして、うどんの安さに驚きです。1杯150円。

カボチャ、ちくわの天ぷら、掻き揚げ等をトッピング出来ますが、満腹を避けるため
”掛けの冷たいの”を注文。
旨い!トッピングすればよかった。「大」にすればよかったと、後悔しながら3分程で完食。

さてお次は、
山越うどん
私は全く知りませんでしたが超有名スポットらしく、食いしん坊が集まるため
道路は渋滞。ガードマンさんが誘導している程で・・。
この行列の末尾に並び、待つこと40分~50分。漂流さんのお勧め「かまたま大
」を注文。
釜で湯がいたばかりのうどんに卵を1個。即座に混ぜ合わすと
うどんの熱で、卵が半熟になります。ここもトッピングなし 
350円だっけか。忘れてしまいました。
熱々なので7分程時間をかけ完食。旨い

次 やまだうどん

地元の方御用達のお店で、並ぶ事無く喰えます。何を頼もうか考えてる間に
注文場所に着いてしまったので、”前の人と同じ”と注文したら、冷たいかけうどん
に肉たっぷりが出てきました。胃に溜まる・・・・。そろそろうどんに飽きてきた。


道の駅 綾川町うどん会館
讃岐うどんアイス、うどんめし、うどんdeチャンポン等・・・・。
満腹状態の私は注文パス。道の駅の一画で横たわって休憩。もううどんいらん・・・

※この辺りから、おなかが満腹で記憶が曖昧。順番ちがったら御免なさい・


大根おろしで有名な(?)しょうゆうどんさん本当の名前か不明
探偵ナイトスクープのパラダイスの雰囲気を感じるお店でした。
”かけの冷たいの”を注文すると、店員さんが「大根&おろしがね」を机の上に
置きます。大根をおろしている間にうどんも遅れて到着。
大根おろし&カボス&醤油でサッパリ味。
喰いすぎの私は、ここのうどんがお気に入り。

我らうどん隊の皆が、ゴシゴシ大根すりに夢中。妙に盛り上がるイベントです。
えーっと450円也。

休憩で「まんのう池」へ移動です。
弘法大師空海が、派遣され約3ヵ月後改修した池でお大師信仰者聖地で1時間程、マッタリ。
私のかーちゃんはお大師さん信者でした。八十八箇所巡りも4・5周してるはずなので
おそらく、ここにも御参りしていると思われ、死んじゃったかーちゃんの為に

お寺さんをで御参り「南無大師遍照金剛
宝くじが当りますように(邪念と煩悩の塊を実感)


香川で有名なケーキ屋さんに移動。ケーキは別腹だそうですが、堪えて下さい。そがん誘惑要らんですけえ。
満腹感から睡魔まで襲ってきました限界で~す。


永田うどん
もう本当にこらえてください。白状します。今朝起きてからまだうんこしてません。
このままだと、白いウンコが出そうです
なんと、ここではタライうどん。1個のタライに釜揚げした6玉入ってたと思いますが
タライが2個出てきました。8人でタライの白い物体を流し込みます。
心の中で、自分に ”がんばれ、まだ死にはせん”と言い聞かせながら
飲み込み完食。
現時間16:30なり。9時~16時半の7時間半で、8玉以上喰ってます。

これで初日のうどん食い放題は終了。
ベースキャンプに一旦戻り、近くの温泉へ。
そして、夜会の始まり。
うどん効果で、殆ど食いモンは不要。誰も夕食は作らず、サラダ・枝豆をつまみに
酒やジュースで盛り上がりです。
のんびりかめさん夫妻は12年ものの自家製梅酒をご持参。
少し頂いてみましたが、これが旨い。
黒糖は全く使ってないらしいのですが、すごくコクがありお代わりを頂いてしまいました。
かんぱーい

夜会途中で、アウトドアジュニアオーナーの、たっきー☆さん、寺井さんが到着。2日目のうどん食い放題話に華が咲いています。
楽しいオフ会、楽しい夜会。そして明日はまたうどんが待ってます

24:00に”夜会”から離脱しアトムに戻りました。妻も娘も居ないアトムは
とても広々。
梅酒も手伝い、バタンキューでした。

※ 次回「うどんオフ№3」で今回のオフ会報告はおしまいです。
  整流板効果も報告しなくては(^^)
 

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


うどんオフ №1

2009-06-28 21:31:00 | おでかけ日記(2009)

先ずは、幹事の漂流ハイゼットさんありがとうございました。
今回のうどんオフに参加された皆さんお世話になりました。
斬新なオフ会で、とても楽しい時間を過ごせました。感謝。



「うどんオフ」に行って来ました。

6:20 「エレキング」オーナーの黒ちゃんさんが我が家へ迎えに来て頂き出発。
7:00 福山東ICから山陽道を利用し瀬戸大橋の下の
与島SAで休憩
    偶然にも、うどんオフ参加の「アニバーサリー」オーナーのダディーさん
      前泊されていて、此処でドッキング。アニバーサリー車内でお話中に
    またまた偶然に、アストロタイガーオーナーのhosoさんがSA到着。

すごい縁を感じていると、アミティーが駐車場へ入ってきました。
”おお~今回はキャンピングカーと良く出会う日じゃ幸先ええで ”と心で呟き
WCの帰りにアミティーを見に行くと「大分ナンバー」です
目線をナンバープレートからバンクに上げると、
のんびりかめさん
(アトムのバンク下整流板は、この方のHPを見て教えを乞いました)
偶然・・・・程があります聞きすると、私のブログを見て頂き、オフ会参戦されるとの事
なんと、与島SAで5台のキャンカーが集結。なんか怖い・・・。

8:45 第2回「うどんオフ」に参加されたhosoさんが先頭で、会場に現着です。

(この写真は2日目の朝に撮影したものです)

今回のオフ会幹事の漂流ハイゼットさん、masacyさん方と、一通り名刺交換を終え、
早速、うどん食いまくりのツアーに出発です。

続きは明日かな?
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


オークションでまたお買い物

2009-06-26 23:41:13 | 快適化 (内装)

明朝6:00頃から「うどんオフ」に出かける事にして、残業は1.5hで切り上げ
自宅で、お出掛け準備・・・・・・のはずでしたが

オークションの誘惑にまた捕まり、23:30迄入札してました
昨日が給料日で、先月の小遣いが残ったので少し、ギャンブル

今夜の戦利品は2品
6/11 記事「尻が暑いです」でMA64さんから紹介頂いた「クーリングクッション」モドキ
エアーシート 1個1200円也
送料&代引きあわせて2600円。



次の商品は
ホルソー
402円也
アトム君の快適化用に落としました。103円で指値しましたが、〆切の5分前から
指値が吊り上り、結局〆切15秒前に”これでどうじゃ”と、一気に
50円UPしてゲットしました。

「代金&送料&代引き」合計して、1700円。損か得かようわかりません。
パチンコや、競馬で熱くなる方々と、近い感覚で賭博状態でした。

さて、明日も早いので、おやすみなさいです。

皆さんも、良い週末をお過ごし下さい


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ