今度の土曜が仕事なので、今日は先取り代休(^^)。
尻が暑いです。の改善化を進めましたが、完成には至らず日が暮れてしましました。
とりあえず、進捗報告です。
換気ガラリ
カットは、ロウソクでカッターナイフを焙り加工していましたが、ガスコンロの方が
仕事も速く、ススも付かないので加熱方法を変更しました。
カット後に、アトムのスカートと同じ青色を塗装しました
FROM TO
カット後に、アトムのスカートと同じ青色を塗装しました。
しかーし、似た青色だと雰囲気でスプレー缶を買いましたが、アトム君のスカートは
既に紫外線劣化で色とびしており、同じ青でも全く違う色になっております(^^)ま!ええや!
換気ホール
FROM TO
色の違い一目瞭然
FRPを舐めていました。カヤックのイメージで加工できると思い込んでいましたが
硬いの硬くないの・・・・。ドリルの電池は2回充電、ホルソーの刃先はチビまくり。
ドリルのパワーに問題があるのかと疑い、ホームセンターでドリルをレンタルしましたが
レンタルドリル(マキタ)の方がパワーが無く、結局、今日は途中辞めに終わりました。
もしかすると、このままバンテック合同キャンプへの参戦も可能性あり
ラムエアー取り込み
運転席側のみ完了しました。助手席側は手付かず状態。
バンパーのダミーダクト部分の黒いシールを剥離
ドリルで穴あけ。?えらい簡単に穴が開きます。
”待てよこりゃ~「カッターナイフ」の方が簡単そうじゃ”・・・加工方法変更です。
カッターで縁を切り込みました。
アトムの下の潜り、エアーダクト(アルミ)ホースを配管、固定しました。
運転席側のホースは、エアコンラジエター辺りに風が当るようにしました。
助手席側はエンジン辺りに伸ばしたいのですが、配管できるスペースを探して
いる状態です。 黒い塗装をして荒さをごまかします。
冬には、オーバークールの可能性を考え、剥離したシールを再貼付する予定です。
最新の画像[もっと見る]
今回みたいなガラリだったら、相当大きいはず。
イライラしたりドリル持つ手がだるくなると、変な力がかかって『ペキっ』なんてことになりかねません。
まさに「注意一秒怪我一生^^;」
3日くらいかけて仕事から帰宅時に、ちょっとずつやりましょう。
あんまり無理すると、hosoさんが心配されてたようにドリルの軸受けのほうが参っちゃいます。