晴れときどき・・・

旧街道あるき、古戦場巡り、城攻め、図書館通いの4本立ての日々を綴ります。。

クサラでお出かけat三州足助屋敷

2013-05-27 21:19:02 | 紅クサラ
 「足助」周辺には見所が沢山あって、
一日ゆっくり遅べるところでした。

 紅葉の名所「香嵐渓」は有名ですが、
その奥にこんな面白い施設があることを、
私は行くまで知りませんでした。

 「三州足助屋敷」
ここはまるでタイムスリップしたかのように
小さな村が存在していました。

 入口はこんな感じで、ここで入場料を300円払います。


 入ってすぐのところに「つるべ式」の井戸があります。

実際に自分で操作することができます。

深さは8mあり、下から水を汲み上げるのはかなり力が要りました。

 井戸の奥には茅葺き屋根の「母屋」があります。

なかには囲炉裏やクドがあって、

藁ぞうりを作る作業をしている人や、機織りをやっている人がいます。
人形じゃありません。実際にそこでものを作っていて販売しているのです。

縁側もなんとなく懐かしい雰囲気で良かったです。


 水車小屋もありました。

もちろん本当に動いています


 炭焼き小屋です

中はこんな感じでした


 土蔵も立派です


あんまり見学者もいなくてとってものどかでした


牛さんもいます


ニワトリもいます。モチロン本物ですよ(笑)


本当に山里の雰囲気がして、とっても気に入りました。


 次回はいよいよ城攻めいたします(続く)






最新の画像もっと見る

コメントを投稿