最終日
幼児から中高生まで、この2泊3日で創り上げたもの発表しましたー。
うちらあかぐみはあのクマちゃんをみんなに見せてあげようってことで、今日の午前にできたあの舞台に出て、
自分のなまえ
この中で一番楽しかったこと
クマのお名前
クマの好きな食べ物
をスタッフにインタビューされながらマイクで発表。恥ずかしがってる子もいたけど、どの子もみんな頑張っていました
びっくりしたのは、練習の時恥ずかしくてほとんどしゃべれなかった3歳の女の子が、本番でとても元気よく発表していたこと
あと、後に聞いた話だと、最初に発表した年長の女の子はホントは恥ずかしがり屋で、ピアノの発表会とかの最初の順番なんてとても苦手でいつもあがってしまう、くらいの恥ずかしがり屋だそう。でも幼児あかぐみのなかで一番年上なので、”自分ががんばんなきゃ”とおもったに違いありません。すごいなぁ。
小学生は今回のゲスト五味太郎さんとのWSで得たひらめき?でいろいろな変身グッズを、中高生は2泊3日でインタビューしたことのビデオ上映をしました。
今回あおきんたちは、五味太郎さんのWSには時間的に一緒できなかったんだけど(サインいただきました 五味さんの感性だとあおきんは「AOKIN」になるみたい
)、このこどもと達のこの体験はこのときしかできないことだったなぁと振り返ると思います
幼児担当、ということでこの3日間は結構緊張していたけど、こんどスタッフの機会があるときは、もっと素の自分を出せたらなぁと思いました。
最後にスタッフの反省会で五味さんがおっしゃっていた言葉を別の人が話していたのですが、五味さん曰く、こどもを何かに誘うときに「ねぇなにかいいことあるから行ってみようよ」の「何か良いことあるから」とか「おもしろそうだからおいでよ」という言葉を使いすぎている、と諭されたらしい。あおきんもいいがちです。確かに、大人の勝手で誘うのに必死で、それがこどもにとって必ずおもしろいとは限らない…、うーん五味さん深い。
五味さんにはまたどこかで出会いたい…

幼児から中高生まで、この2泊3日で創り上げたもの発表しましたー。
うちらあかぐみはあのクマちゃんをみんなに見せてあげようってことで、今日の午前にできたあの舞台に出て、
自分のなまえ
この中で一番楽しかったこと
クマのお名前
クマの好きな食べ物
をスタッフにインタビューされながらマイクで発表。恥ずかしがってる子もいたけど、どの子もみんな頑張っていました

びっくりしたのは、練習の時恥ずかしくてほとんどしゃべれなかった3歳の女の子が、本番でとても元気よく発表していたこと

あと、後に聞いた話だと、最初に発表した年長の女の子はホントは恥ずかしがり屋で、ピアノの発表会とかの最初の順番なんてとても苦手でいつもあがってしまう、くらいの恥ずかしがり屋だそう。でも幼児あかぐみのなかで一番年上なので、”自分ががんばんなきゃ”とおもったに違いありません。すごいなぁ。
小学生は今回のゲスト五味太郎さんとのWSで得たひらめき?でいろいろな変身グッズを、中高生は2泊3日でインタビューしたことのビデオ上映をしました。
今回あおきんたちは、五味太郎さんのWSには時間的に一緒できなかったんだけど(サインいただきました 五味さんの感性だとあおきんは「AOKIN」になるみたい


幼児担当、ということでこの3日間は結構緊張していたけど、こんどスタッフの機会があるときは、もっと素の自分を出せたらなぁと思いました。
最後にスタッフの反省会で五味さんがおっしゃっていた言葉を別の人が話していたのですが、五味さん曰く、こどもを何かに誘うときに「ねぇなにかいいことあるから行ってみようよ」の「何か良いことあるから」とか「おもしろそうだからおいでよ」という言葉を使いすぎている、と諭されたらしい。あおきんもいいがちです。確かに、大人の勝手で誘うのに必死で、それがこどもにとって必ずおもしろいとは限らない…、うーん五味さん深い。
五味さんにはまたどこかで出会いたい…
