goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシヤさんちへょうこそ☆

Welcome to the @okin world!

2010-08-02 11:47:58

2010-08-02 11:47:58 | デンマーク
間際でblogを今日に追いつかせようと思ったけど、ドイツへの出発時間が近づいてしまった…。

デンマークの学校ですが、いろいろなことがあったけど、なんだかんだ楽しいところでした(^O^)

外人の方が質問したとき人の目をよく見るということも感じました(゜-゜)

とりあえず今日からドイツのミニミュンヘンという、こどものための催しへいくので、これからはこっちを更新できればうれしいな~(^O^)

今回こそほぼ日更新するようにがんはる~☆

57Kr oslo~オスロ~

2010-08-02 08:37:35 | デンマーク


学校をサボって?!ノルウェーのオスロにも行ってしまいました!

みんなに内緒だったのに、なんか半分以上の人が知っているのが学校の噂の早いところ(笑)
いや、ともだちが見つけてくれたんだけど、往復の船に泊まって、5000円で帰ってこられるという超バリュープライス!!

1日目の夕方写真の船に乗り、
翌朝10時にノルウェーのオスロに到着。
その日の夕方船に乗り、泊まってコペンに到着。

という計画。



オスロあたりの船からの風景。この時間は晴れてよかったー!



オスロといえば、3びきのやぎのがらがらどんの、トロルが有名。



あと有名な「ムンク」の「叫び」が有名!!

ムンク美術館も行って(でも中央の駅から一つ目なのに、1時間に1本以下しか電車がないの!なので15分で帰って来た(笑))



ムンクの叫びケーキをゲット!!これでムンクの叫びの顔して写真撮ったことが最大の思い出かな^-^



最後に夕日を見ました…☆☆午後10時半くらいです。

ノルウェーまで行けるなんて幸せ者だー!


56Kr Nordic trip-2

2010-08-02 08:05:50 | デンマーク


移動中、こんなすごい形のマンションも見ました!これマンションですよ!?
駅のポスターでここどこだ、と言っていたところが間近で見られたので大興奮






さてこの日は、デンマーク出身の公園設計者の方をゲストに招いてその方の設計したりプロデュースに関わった公園を中心に見て回りました!

最近ではコペンハーゲン前にある、チボリ公園のキッズスペースのプロデュースも手がけたそう。


ここはコペンハーゲンで3番目?くらいに大きい公園。
なだらかな曲線を描いた棒の集まりは小さい子なら迷路に、大きい子は、その上をバランス感覚で遊べるようにしたそう

あと中央奥にある大きな棒ですが、デンマークの遊び場ではこういうのよく見かけました。
鬼ごっこなどに使っているそう。
 


そして、感動したのは、コペンハーゲンのマンションの一角にある学校と幼稚園の合同の校庭。
こんなマンションが密集しているのに、デンマークの公園や校庭は手を絶対抜かない。
こんなに狭いのに、団らんのスペースも(北欧は外で丸くなって話ができる場所をもうける校庭が多い。)


水遊びができて(ここの坂に水をながせる)



炭には隠れ家もある!!

そして緑もいっぱい!

日本に持って帰りたい。



そして、最後は、コペンで一番大きい公園に行って、大きな遊び場を見てきました!
これもその公園設計者が建てたもので建築に何年の構想がかかったそう。

とにかく写真に収まらない。丘のてっぺんは4メートル!!
登り方もいろいろできるようになっている。

こどもだったらぜったいこれで遊びたい!!


55Kr Nordic trip-1

2010-08-02 07:48:09 | デンマーク


これはコペンハーゲンとスェーデンのマルメを中心に、こどもの公園や遊具を見まくる、というツアーの報告です…興味のない人にはこれだけで、と思うかもですが、これだけで3日間30カ所以上の公園や遊具をしかもほとんどチャリで見てくるというとてもハードなツアーでもありました(笑)

参加者は12人くらいで、仕事は、建築だったり、こどもの教育に関わる人、NPOの人だったり、やはりそのような関係に人が多かったです。参加国もオーストラリアやイギリスフランス私まで、多岐にわたります。このツアーのためにデンマーク来ている人もいるんです。

しかしこの中身はあおきんにとってかなり充実していた!英語が追いつくのがやっとだったので、きっと同じことを何度も聞いていたと思うけど・(^_^;)

まずはスェーデンの学校で自由時間に行われていた水遊び。
配剤のパイプと雨水で好きなコースを自分たちでつくるのです!
めちゃたのしそうだった…!

ここには、太陽の光kら読み取れる日時計もあって、自然からものを学べるということは本当にいいことです(^o^)

スェーデンには、学校の先生に、いろいろ(たとえば火のおこし方など、子ども向けのワークショップ)教える「先生」がNPOにあって、それが自治体から補助が出て運営されているというからすばらしい。



この学校には青空教室もあった!日本人のイメージでは青空教室は学校の室内が恵まれていなかったりするとこの言葉が出てきたりしますが、ここはそうではありません。




3軒目に行ったところは、住宅地を入った公園。

真ん中に遊具があってその回りを人口の川で囲んでいる公園。水がある公園はいいよねー。
今日も大勢のこどもが遊びに来ていました☆

このエリアは99%が移民世帯でいろいろな肌色の子がいました。
スェーデンは移民が30%という国です。日本はどうなるかなー。



人口の川はいつも流れている。



最後は埋め立て地にできた大きなスケートボード場。

大きな敷地が余ったときに、こどもたちと政府で相談して決めたそう。
いいなぁ、会議の段階でこどもが参画できる…!日本ではほんのわずかしかないですね。

そして1日はとても長かった、ここは日が長いので、1日も長いのだと思う…。



54kr LEGOLAND DENMARK

2010-08-02 00:45:36 | デンマーク


忙しすぎて大分更新していなかった…でも載せたい気持ちは変わらないっ

いよいよあこがれのレゴランドへ!!4年前のドイツのレゴランド以来です!

本家本元のレゴランド!でも今回も行く人がおらず結局一人で行くことに。。。
いいんだ、本当に行きたいところは一人で行けるんだ、誰かだってディズニーランドに一人で行っていたし。

ここに来なくてどうするんだ!

コペンハーゲンから3時間以上のところにあります。LEGOLAND BILLUNDです。



デンマークなので国旗のデザインの像でお出迎え!



ドイツと同じように、最初はミニチュアタウン!

コペンハーゲンで見た「ニューハウン」という町並みもそっくり!

日本も風景もありましたよ



おまちかねの鉄道。ここのは黒で、これもまたかっこいいのです
今回も知らない人と写真を撮ることができました



なにって、このショーがすごかった!いろんな意味で。
騎士がお姫様を救う話なんだけど、多言語の客が居るのですべてジェスチャー演技。それはいいんだけど、出演者が次々に繰り返し池に飛び込んでいく・・・。

姫も女も関係ない…びちょびちょになりながら戦いつづけて、最後はハッピーエンド。
これが日本であったらどんな反応かなー。毎回は飽きるかも、イルカじゃないんだから(笑)

施設自体はドイツの方がブロックの発色がきれいだったので、新しいのだと思います。
ドイツの方が、もっと遊び心があった気がしないでもない…。

最後にお土産にTシャツゲット…!したのに学校の洗濯物干す部屋で誰かに間違えられてしまった…それが物理的なショックの中では一番だった…、でも他は楽しかった


53Kr 鉄博♪

2010-07-09 01:31:52 | デンマーク


そしてその後デンマークの鉄道博物館へ!どうだろう…アンデルセンミュージアムがあるだけでオーデンセに来ただろうか…?小さいけど、見応えばっちりあった!!
博物館自体が扇形の車庫の形をしていました!


機関車の煙突はデンマークの国旗になってるところからもう興奮してしまう(笑)



これすごい昔の車内なのに、椅子の作りがすごいモダン…
また大宮の鉄道博物館と比較したくなった…!




これは雪かきの機械が先頭車両の前についている!!
とても大きくて写真に納めるのがやっとだぁ



博物館内を小さなミニトレインが運行している日もあって、小さい子は大きな電車を眺めながら興奮できるとかいいなー




そしてこんなかわいい部屋のユースホステルに1泊…なんか学校に泊まるとこあるのに、ここに一泊することがすごく違和感を感じる…どうせなら友達を見つけたかったが断られたのでしょうがないでもコペンハーゲンのユースより高いとは…というのは、コペンよりもホテル価格の競争をしていないからだと思われる…。でもこのホテルに泊まるのは、ここよりも遠くに行くため!!

夜ご飯は、アンデルセンに行きたいと言った韓国の友達とヌードル作って食べた!海外の人と一緒に旅行をするのは初めてだったからうれしかった


52kr アンデルセンとオーデンセ

2010-07-09 01:22:43 | デンマーク


そしてこの土日から観光月間が始まった…なんと、帰国まで1ヶ月を切ったからだ…

まずはオーデンセでアンデルセン童話で有名なアンデルセンの博物館に行ってアンデルセンの世界に浸る…!

アンデルセンは切り絵も上手でそんな作品もいっぱいあった(^o^)
多分ブログなどに載せるのはあまりよくなさそうなのでやめておきますが…。
お父さんもアンデルセンのためにおもちゃとか作ってくれたんだって



そしてアンデルセンミュージアムの他に、アンデルセンの幼少時代の家というのが残されていて、ここもまた小さなミュージアムになっていたりする…
2歳から14歳までだったかな、住んでいたのは…。

この家は一見目立たない家でこの辺を何度もうろうろしてしまった(笑)




そして帰りにはこんなパチモンも見かける…。これはまずい。

51Kr  アジアンカルチャーイブニング 

2010-07-09 01:01:40 | デンマーク


もう日本に着いてしまったので思い出話になってしまうのだけど、更新したいとこだけ更新します☆

これは、6月の頭の土曜日にあった我らがアジアンカルチャーイブニング!

私たちは、韓国、イラン、ベトナム、フィリピン、スリランカの国と一緒に開催しました!

何って、英語で話し合いしなければいけないことと6カ国もあるとか他の地域よりも多くて大変なのと、遠足後わずか一週間で完成させなければいけなかった…。

でもアジア人のすごいところは一週間でそれを完成させたこと!!



各国の代表的な建物や食べ物などの映像を流した後、ダンスなどの実演。


韓国はテコンドー、ダンス。イラン、フィリピン、ベトナムもダンスして、スリランカは伝統的な衣装のファッションショー♪






日本はというと…

電子技術のすごさをアピールするため、電子ロボット「アシモ」の登場。これ自分(笑)
どこ行っても似たようなことするんだな-とつくづく実感。

これを着てパラパラも、最後のソーラン節も、やり遂げた!
でもこの着ぐるみは今までの中で一番快適だった(^o^)

そして、食事では韓国サラダ、ベトナムの春巻き、スリランカティー、巻き寿司を振る舞いました(^o^)やはりどの外国人も日本食の中では寿司が食べたいようでした(笑)


こんなに協力して何かを作ったのは高校の文化祭ぶりでした(^o^)
こんなに達成感があったのも久しぶりでした☆

49Kr コーラス

2010-06-12 07:39:07 | デンマーク


この5日間くらいネットの調子が学校全体で悪く、ほとんど使えない状態だった(-_-)

みんな帰る3週間前で、観光のホテルの予約とかしているさいちゅうだったから、みんなで大困惑!
でもついに復活!!

遠足の次の土曜日に、コーラスの授業取っている人たちで、教会のイベントに参加して、ステージで歌を歌ってきました(^o^)

外でですよ、晴れて良かった!なんのイベントかって、なんか国際交流のイベントのようでした。なんかモスリムとかトルコ人とか移民の人達がいっぱいいてびっくりしました。

肝心の歌はお客さんみんな盛り上がってくれました!こどもたちのノリが良かったのも印象的でした♪♪
途中でキーボードの電源が抜けてアカペラ手拍子になったのもご愛敬☆

トルコ料理もおなかいっぱいのくせに食べて来た(^o^)