goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシヤさんちへょうこそ☆

Welcome to the @okin world!

キャンプ その1マス

2009-08-17 01:25:13 | あおきん見聞録(日帰り/宿泊旅行)


キャンプですよー。
あおきんは、大のお泊まり嫌いから、ついにキャンプへ行けるように成長?!したのかもしれません。

ホント、2年前はかんがえられなかった、キャンプの参加。やらせ以外の参加は小1以来です。あの時夜中眠れなくて何度もおしっこいったわ…。
なんで、仲良くなる、という発想が、「お泊まり」なのでしょうか。
生活を共にすることで密な仲になるって言うのですが、やっぱり「うーん」と思ってしまう…。
今行ける用になったのは、多分自由に動けるようになったからなのかなぁ。
あの集団行動で、集団で同じ部屋で集団風呂で修学旅行とかマジで苦手だった…。
今は枕変わると眠れないことはなくなったし。行かされているという縛りもないし、自分である程度行動範囲を決められるようになったから?なのかなぁ
今回は異世代で行く奴なんだけど、同世代の集団お泊まりとか、大人数で同じ部屋とかは得意ではないかもですね…。

とかブツブツ喋ってしまいましたが。8月の9日からキャンプに行きました
川で遊べる!魚が捕れる!去年もNPOでキャンプの写真見せられましたが、マスつかみがどうもおもしろそう、という方向にその時からひっかかっていて、これも参加できるきっかけだったのかもしれない…。

あと、去年の7月に、増田さんの話で、「(体験で)自然に勝てるものはない」と言い切ったことですか。そうかー、と思ったワケですね。

朝6時50分の大型バス!全体は75人ですが、高学年班(小5~青年)は14人で別プログラム。埼玉の秩父に出発
しかし、何か寒い曇ってる

水が超冷たい!!

それでも、温度が慣れてくると、遊びたくなるわけだね、小学生も遊び始めたし。ココまで来て何もしないの?!


それー

橋から飛び降りる奴。人生初体験。先に行った人が、「立つと意外と怖いんだ」と言っていた。確かにそうだった

その後は、小学生と水かけ合いですよ!!これが一番面白いやはり水遊びはテンションの高い奴らと遊ばないとダメだ

この後は、念願のマスつかみ!

土壌をつくって、人数分のマスを放流。言われてた通り、ぬるんぬるん
コツは直ぐつかめたけど、メンバーに、「えらをもつと良いよ」とか言われて実行するんだけど、数秒で手を放したらマスは天国へ…ちょっと哀しい(>_<)

そんな、マスを開いてもらって、あおきんが塩味つけ係でした
目分量が不安だったけど、おいしかった!!



食器は自宅のアルマイト(笑)給食研究の時に買っておいた代物。
ここで役に立つとは…。ホントに給食みたいです
メニューは、焼きそば、ご飯、味噌汁、隣のグループにもらったや・き・に・く

ご飯の焦げがおいしいし、普段焼きそばは食べないけど、こういうときの焼きそばっておいしいと思った

保育学セミナー2

2009-08-08 02:31:58 | あおきん見聞録(日帰り/宿泊旅行)
二日目はまさかの乗り越しにより横浜のつもりが戸塚まで行ってしまった!(>_<)しかも今回に限って総武線がのれなくて東京止まりだから、東海道線を使ったという仇です…戸塚は横須賀線3駅飛ばしてるからちょっと遠い…。

起きた時の乗客が小田原の話をしていて、小田原まで行ってるかとマジ焦ったa a

こどもの本屋さんという名前にこだわる増田さんの話を聞くと、絵本読んでるようで自分は読んでないなとか、遠ざかっていたとかおもいます(^_^;)
今回の話のアイノリは、ねこがむ、という本です。ちょっとしか紹介しなかったのに、あおきんのハートは捕まれた感じです(^_^)

二番目は、たにぞうさんという、運動あそびが好きな人とダンスの連続!保育園や幼稚園で使えるダンスを一緒にしたら、全体が熱気に包まれて、なんと、酸欠警報が出たらしい!!

忍者ダンスはかっこよかったなぁ!やっぱ忍者はキーですね、いろんなところであそびうたがつくられている(゜_゜
絵本も書いたりしていて、きんぎょ好きなあおきんは、きんぎょの絵本を買ってきました(^O^)

アンコールのたらこダンスは真似できないけどすごかった!

そして最後は二年ぶりにケロポンズの二人と出会ってきた!!
前に出て一緒にするあそびは今回も出てきた(^O^)
先頭だったから緊張した(^_^;)
二年前はワークスタッフであおきんで通せたけど、今年はさすがに覚えてなかったか…下の名前が一気に公表された(^_^;)

ちょう楽しかった♪♪♪

来年は今年先着でもれてしまった理事長を絶対連れてこう!

写メは、帰りに寄ったランドマークから見た夜景☆☆前日は昼間に入り、翌日は夜景をみると言う作戦。

ではまたぁ。今日も横浜に行きやす。

保育学セミナー1

2009-08-08 02:09:37 | あおきん見聞録(日帰り/宿泊旅行)
今年もやすみ取れてラッキー!

てなわけでメリーゴーランドとプランニング開主催の保育学セミナー!
オープニングはあきらちゃん、らーめんちゃんのライブ!久々にライブ聞けてわらいっぱなしだった!
らーめんちゃんにブログ更新してないでしょって言われた(笑)バレタ。

二番目は、汐見先生の話です。汐見先生は何と言っても余談も説得のうちみたいた話で、説得力オオアリです。二回目の話に巡り合えてホントにラッキーです!
三番は、超久々の再会、身近なものでの人形げきが得意な黒須さんのワーク。
前に杉山先生とこのワークでやってた奴披露してくれたのが懐かしかった!何度みても面白かった(^O^)

次の日もセミナーは続きます☆

大井川鉄道-4両目

2009-08-01 10:31:39 | あおきん見聞録(日帰り/宿泊旅行)
まだまだ旅は続いていて、1時間40分SLに乗った後は、バスで40分乗って、旅館へ。

着いて休憩して、かぁちゃん希望の吊り橋へ。

30分くらい歩いて見えてきた吊り橋!!


近くで見るともっとスゴイ!



児童書のタイトルにもあるように「つりばしゆらゆら」です(笑)

母ちゃんは自分で行くって行ったクセに怖いからとか言って渡りきらなかった…

汗だくでおやつに他の男のお客さんが面は怖そうなのに、「めっちゃおいしいよ」とかいうので、食べないわけにはいかなかった「わらび餅」を休憩所で食べてきた

冷たくておいしかった!

汗だくなので、珍しくご飯前に温泉ですそのがお腹もすくしね



そして出たのがこのご飯!!

たくさん出て来て、1枚じゃおさまりきらない量!
鮎の塩焼き最高!!世は満足じゃ


大井川鉄道ー5両目!

2009-08-01 01:43:43 | あおきん見聞録(日帰り/宿泊旅行)
朝は大雨で目が覚めた!!
今日は帰るだけなんだけど、雑誌で見ている景色、大井川線の先にある、井川線というのにもやっぱり乗ってみたくて、いろいろ計画練ってたけど、帰る切符考えるとやっぱり途中までしか行けない…。本数がえらい少ない

そうそう、「鉄道旅行の旅」?だったかな、今ムックでいっぱい出ている薄い本のシリーズ。これは大井川線が詳しく載っていて、ホント大助かり
普通の静岡るるぶとかはさわりしかのってない…。

でもとりあえず行くか、ということで、
井川線です。

赤いかわいい電車です
昔の電車なので、イスちっちゃいし、天井低いし、窓は開かないとこもある!



大井川線は金谷-千頭(せんず)で、井川線は千頭から奥。

井川線の一部は急勾配で、日本で唯一「アプト式」と呼ばれるシステムで、電車を押し上げてくれるように運ぶのです。千頭から、奥泉ってとこまでは、大井川線とたいして景色変わらないんだけど、秘境はその奥から!!





後ろの車両がアプト式の連結車両。
役目を終えると、その車両だけ帰っていっちゃうのだ。



本当は奥泉で折り返そうと思ってたんだけど、車掌の強いすすめと、前に会った、SLの車掌も、喫茶店のおばちゃんも、「ここから奥だよ!!」というので、帰りの指定券の切符は捨てて、この奥に行くことにしました!!

行って良かった!!
一行は圏外へ。ダムの中を電車が走る!
写真だけでは伝えきれないこの景色!前夜雨降ったらしいけど、思ってたより景色は良かった!乗っているときは止んでたからね

今度来たときは鉄橋を走ってる井川線を撮りたい

そんなこんなで、指定券は捨てたけど、静岡からなら自由席で楽勝です。東京着くのは遅かったけど、楽しい2泊3日だった

今回自分で言うのは何だったけど、晴れ女だった!
2日目晴れたし、3日目も電車乗ったとたんに晴れた
6月は3回温泉入ったけど、全部晴れたし
晴れ女だと信じて生きて行きます

大井川鉄道ーその3両目!

2009-08-01 01:16:54 | あおきん見聞録(日帰り/宿泊旅行)


来ました2日目!
雨は大丈夫な感じです
静岡から東海道線で30分。金谷駅で大井川線に乗り換え。
とりあえず、次の「新金谷」駅の方がいろいろあって大きい駅なので、1駅普通の電車で。近鉄線の再利用。四日市で乗ったなぁ、似てるの。

ここには、小さい展示コーナーがあって、前の車両とか、おみやげがわんさか



そして買いたかった汽車弁当(飲み物つき)。

そして写真のSLへ搭乗

汽笛と風のコラボがテンションを上げてくれる

空いてたから席を移動し放題だったぜぃ
女性のおばちゃん車掌もいて勝手にハーモニカとか吹いてくれる。
車内限定というSLモナカをかってしまう(笑)限定に弱い…。
でもこれはおいしかった

SLは急行なので40分で着きます。その間、大井川沿いに進むのだ



大井川はおっきな川だー!まだ(雨降ってないから)水もきれいだー!

続く


大井川鉄道の旅-2両目!

2009-08-01 01:00:43 | あおきん見聞録(日帰り/宿泊旅行)



静岡駅帰ってきてホテルチェックイン。
なんか思ってたとおり雨降ってきた
問題は明日だ明日…雨降りませんように!

ホテルの人に上の方でと言っておいたらいいへやだー!


窓から電車ー高いところは楽しいねー

新幹線が細長い。

ちょっと夕寝して恒例の街散策。
最近は買いものも行った先ですることも多くて仙台行ったときも服を買ったり。
大体遠くに行く前後は服を買う時間がとれなかったりするので…。

でもこの日は6月末のセール前で全然いいのがなかった…

なんか買いものした衝動に駆られ、ドンキホーテで、なんと、デジタルフォトフレームを迷ったあげく購入

これはスゴイ!7980円で8.5インチ!イメージつきにくいけど、みんなで見て小さすぎないサイズこれはミニいちかわなどで使おう…


夜待ち合わせて、ご飯へ。

昔静岡の駅地下で食べた、「包み焼きはんばーぐ」がめっちゃおいしかった思い出があって、そこに行きたかったんだけど、定休日だった

でもまだやってることは判明したから、そのうち日帰りでも来てやるんだからー!

というわけで、静岡おでん。



かつおの粉かけるのが特徴。黒はんぺんも有名。これは、おでんではなく、フライがとにかくうまい

大根しみてておいしかー

そして翌日にそなえるのです…

大井川鉄道の旅!-1両目

2009-08-01 00:41:47 | あおきん見聞録(日帰り/宿泊旅行)
ずっと載せたかったんですよ!

7月の頭に、やっとの思いで取れた連休に、ずっと前からの念願だった大井川鉄道に乗ることができたのだー

2年ぶりの家族旅行…今回は親孝行キャンペーンで旅行パック代は出しましたでもキャンペーンには終わりが来ます(笑)

待ち合わせにルーズなかぁちゃんと家の最寄りで会えず、東京駅で待ち合わせて
乗り換え案内には載っていない、京浜東北の快速を使い新幹線出発の品川へ…。
だってこれ使わなかったら乗り遅れてる!!間に合ってよかったぜ…。

新幹線の時刻表のパンフがあったけど表紙がドラクエだった!
旅行×冒険という方向性が経験値を産むという点で合意したか




静岡駅着いて荷物置きにホテルへ。そこで休憩。
ホテルアソシアというJR系列のホテルなんだけど、さすが安倍川に近い静岡!
お抹茶の和菓子が安倍川餅



一行は本日のランチ、じねんじょのとろろを食べに参る

じねんじょのとろろは有名で、東海道53次の絵でみんな休憩した場所でもあるのだ。ジネンジョは粘りが違うんだ。

前も来たけど、とろろが食べきれない程ある!!
ここのとろろはしょうゆではなく、味噌汁を混ぜるとろろで、この辺は家でもそうの味らしい。

いやーうまい!かゆい!もう一杯!



腹がいっぱいなのに、もちろんここまできたら、「安倍川餅」の発祥の店へ。
もちにきなこやあんこがかかっている奴ね。
このできたては、はんぱなくうまいんだ



今は3件しか残っていないうちの1件。駄菓子屋と一緒になってて、あったかい感じスゴイ親切でお茶をどっさりくれるしかもおいしい

そしてつきたての安倍川餅!

砂糖もいっぱい伸びる餅!あ~幸せ

腹いっぱい…すでに3時…夜お腹すくかしら…。

戦慄迷宮

2009-06-15 00:55:45 | あおきん見聞録(日帰り/宿泊旅行)
お次は、これも行ってみたかった、お化け屋敷

ナース役の人がスゴイ、ツンきゃらで面白かった(笑)
待たされる時のカーテンの開け閉めが速くて(爆)

こんなにこわいと思わなかったけど…久々に手ーつないで走って逃げたよ

後半はペンライト返して進まなくちゃいけなくて、生のお化けに返すんだけど、妙にふっくらしてて、人間味があったよねってあとで友達と喋った

30分くらいかなー、時間は。外の明るさがまぶしかった

そしてご飯遊園地にありがちなC級グルメも面白いって言ってたけど、やっぱりおいしいものを食べたいので…吉田うどんに決定!



けんちん系のだしに、きしめんよりも太く、ほうとうより細いふらっと麺。
ご当地うどんは食べ歩くクセがあるから、また1つ食べられてよかった

さて、昼過ぎになったら、予想外の込みで、ドドンパに1時間も並んじゃった

速すぎてあっというまだったなぁ

そしてゆっくり運転の観覧車で癒される



高いところはいいねぇ

そして、第3の絶叫フジヤマ。

いろいろ乗ったけど、フジヤマがやっぱ、ジェットコースターの王道で、一番楽しかった走行時間が長いのも嬉しい

日本にいて幸せだぁ

もう一度ハム太郎乗って、走行中のカメラに写って来た
こんなゆっくりで走行カメラ写してくれるとこは早々ないからスゴイ!

最後に、水濡れ覚悟の「ナガシマスカ」で、その後に、フジヤマ温泉入って変える計画に。

ナガシマスカに並んでいると、友達の仕事先からの電話で富士急にいることがばれたらしい(笑)あおきんとも共通の知り合いがいるから、私と一緒にいることもばれたらしいダブルデートかコンカツしていることになっているらしいので、そうしておこう…

ナガシマスカの渦に飲まれないように気をつけて無事乗車終了

なんと、終わりの段階で、「この後温泉にぜひ」みたいな宣伝があって、まんまと計画に乗った感が漂う(笑)

そしてフジヤマ温泉に!
これが予想以上に良かった!!

あおきん今まで友達とお風呂とか苦手だったけど、この子と来て良かった全然気兼ねなかったし、むしろ、またどっかスパ系温泉とか行きたくなってきた

癒された~

ちょうどいい時間の電車にものれて、爆睡してすっきり、帰りは新宿のルミネでご飯

知り合いには、コンカツで男の人に追いかけられたことにしておこう。でもお化け屋敷でお化けから逃げただけなんだけど(笑)確かに追いかけられたよ

楽しい旅だったちなみにこの電車プランは旬宿発着往復特急とフリパス込みで8000円!バスのとそんなにかわらないよ

翌日、靴のかかとをつま先で地面を叩くと、「ド・ドンパ、ド・ドンパ」と聞こえるのはあおきんだけ?

えぇじゃないか

2009-06-15 00:25:45 | あおきん見聞録(日帰り/宿泊旅行)


行ってきました!

人生初の富士急ハイランド!!

運良く友達と休みが合って、雨も降らずに過ごせた1日のはじまり

バスでイコか迷ったけど、やっぱり電車で行きたかった

券もギリでも取れるということが発覚し、ゲット。

新宿で待ち合わせて、ニューデイズでおやつの買い出し
これが旅のたのしいとこの1つだよね

車内では通路挟んで喋ってたら、隣の人が席代わってくれた
ありがとう

大月までうちわ話で大盛り上がり

大月からは、富士急行線で50分。富士急行で内房線と同じ車体だったからスゲー焦っちゃったぜでもこれで電車は合っていた。
大体富士急行く奴ばっかに絞られてきた(笑)

だんだんのどかな風景極まりなし旅だね~

さぁ、着いたぞょ!

いつも静岡側からしか見たことない富士山が、富士急からこんなに大きく見えるんだね違った場所の感動

まぁ、いきなり絶叫は乗れないよね、まず手始めに…って、9時オープンでも実際アトラクションオープンは10時のとこが多いことが発覚、一番怪しい小型?ジェットコースターに乗りますた

しかし!昔からのつくりにありがちなこの雑な動き!!ある意味で一番怖い乗り物だった
角度が急に曲がるから、機体がガコガコで死にそうだった

そして、ハム太郎のお散歩乗り物これは快適空間のほかなし

スタッフの人が面白かったなぁ、いろんな意味で。

そして、本日のメインテーマ①「ええじゃないか」

これですよ、一度は乗ってみたかった絶叫、ええじゃないか。
なんかご当地戦隊がずっとええじゃないかって踊ってて耳から離れない

通常のジェットに、機体の回転が加わる絶叫。イスの固定が厚さがハードな絶叫を予想させる…ドキドキ

なんかスタッフの人もやたらテンション高くて「ええじゃないかええじゃないか」言い出すし!

ぎょえー!!

地面近すぎだろ!!きわどいし速い!マジで墜ちたらどうしようとか思ったぜぃ。。

とりあえずクリアー。久々にこんな体験したよ…でもこれが来て良かったって感じなんだよね

つづく