
たぬきの置物で有名な滋賀県信楽へ陶芸体験に行ってきました
(・・・たぬきでないのも混じってますが・・・
)
『 信楽陶苑 たぬき村 』
予め予約をして出かけましたが、予約時間より随分早く到着してしまいました。
準備ができるまでの間、お店のおじさんに勧められて「のぼりがま」を見学しに行きました。
たぬき村の裏に、坂道を登ること2分。

のぼりがま

横から見たところ。焼き物を入れる入り口が並んでいます。
見学した後、店内をブラブラしていると陶芸体験の準備ができたと呼ばれました。
まず、はじめに手順を説明したビデオを約5分くらい見ます。
そしていよいよ電動ロクロへ。
50分間、頑張って製作します
50分間でできた作品。

手前の板の上が私、奥が友人の作品です。
1点1点、焼きの手数料がかかるのでこの中から焼いて作品にするものを選びます。
私は2点、友人は3点選びました。
焼きあがりは約1ヵ月後。宅配便で届きます。
送られてきたら
しますね

(・・・たぬきでないのも混じってますが・・・

『 信楽陶苑 たぬき村 』
予め予約をして出かけましたが、予約時間より随分早く到着してしまいました。
準備ができるまでの間、お店のおじさんに勧められて「のぼりがま」を見学しに行きました。
たぬき村の裏に、坂道を登ること2分。




見学した後、店内をブラブラしていると陶芸体験の準備ができたと呼ばれました。
まず、はじめに手順を説明したビデオを約5分くらい見ます。
そしていよいよ電動ロクロへ。
50分間、頑張って製作します

50分間でできた作品。

手前の板の上が私、奥が友人の作品です。
1点1点、焼きの手数料がかかるのでこの中から焼いて作品にするものを選びます。
私は2点、友人は3点選びました。
焼きあがりは約1ヵ月後。宅配便で届きます。
送られてきたら


電動ろくろで造ったのかな?
50分で沢山作れるのは良いな~~
あ、でも1点ごとに手数料が掛かるのはちょっと辛いかもね
1ヶ月後の
どれを選んだんだろ?
焼き上がりが楽しみです
すごく綺麗な形ですね♪
たぬきじゃない置物、買って来なかったの?
陶芸・・・お上手ですね
何回位、体験するとこんなに上手に出来るようになるの?
焼き上がりの
そうなの~。電動ロクロ使ったの。
案内に「初めての方は作品にならない場合があります」とか書いてあったんだけど、お客さんが少なくてほぼマンツーマン状態だったので立派に出来上がりました~
無事焼きあがったきたら
>melodyさん♪
ホント、たぬきだらけです~。
交通安全の看板とかまで全てたぬき・・。
どれが焼きあがるのかは一ヵ月後のお楽しみ
>黒糖さん♪
たぬき他招き猫もいましたよ。後、ふくろうも。今回は置物買いませんでした。
このトラッキーもかなり気になりましたが、結構巨大です・・・
>鹿の子さん
たぬきに囲まれてばんざい
たぬきシリーズ優勝かしら・・・
陶芸は今回初チャレンジです~
マンツーマン状態だったので上手にできました。でもよく見るとかなりゆがんでますよ・・・
ちなみに私もお皿のような、小鉢のようなものにもチャレンジしたのですが2つくらい途中で失敗して壊しちゃいました・・・