goo blog サービス終了のお知らせ 

ASTEA+

お出掛けはカメラと一緒に

今日の写真#226 家寶

2012-07-16 | 

お昼に外で食べたバンバンジー冷麺 980円

新潟市西区にある中華料理専門の「家寶」というお店
最近行きつけになりつつある
ランチのセットが実に豪華でしかもおいしい
料理を作っているのはおそらく本場の中国人かもしれない
味がその辺の中華とは微妙に違う
(本場で食べたことがないので何とも言えないが)




妻が頼んだレディースセット 1,280円
ワンプレートにスープとデザートが付く
特にチャーハンは絶品だった




デザートの杏仁豆腐
なめらかな舌触りがこちらも絶妙

ちょっとお値段は高い気がするが
豪華さと旨さがそれに見合うのでお気に入りの店である


今日の写真#224 武蔵

2012-07-14 | 

アピタ亀田店にある ちゃーしゅうや武蔵
つけ麺をいただいた
随分久しぶりだったがおいしかった
もう少し麺にスープがからむ方が個人的には好みだ

最近はラーメン屋に入っても
つけ麺とか冷やし中華などを食べることが多い




妻は冷やし中華を注文
こちらもスタンダードでおいしかった

今日の写真#219

2009-10-03 | 

シルバーウィーク中に千葉へ行った。
妻の知り合いのベーグル屋さんへ。
お店は小さく一度通り過ぎてしまったけど
オシャレでよい雰囲気だった。
とても気さくでよい方だった。
ベーグルもモチモチの食感で食べ応えがあり
とてもおいしかった。
お土産にカップまで頂いた。




本当はゆっくり鎌倉にも行きたかったが
片道6時間半もかかってしまった。
首都高の渋滞ぶりといったらもううんざりする程だった。
今度は夜行バスなどで余裕を持った旅にしよう。


今日の写真#206 丸亀製麺

2009-08-08 | 

新しくオープンしたうどん専門店「丸亀製麺」へ。
新潟市中央区紫竹山1-3-6
弁天I.C降りてすぐにある。
以前はバーミヤンがあった場所のようだ。

釜揚げ讃岐うどんとして香川では有名なお店らしい。(四国出身の妻談)
とにかく麺が違う。コシが強く歯ごたえ十分。
そして1品1品の単価が安い。
二人で行ってうどん大盛りに天ぷらトッピングしても合計千円程度だ。
大盛りなら充分満腹になる。
新潟にはおいしいうどん屋というのがあまり無かったが
これでいつでも本場のうどんが食べれるようになった。


今日の写真#202 Cachette

2009-08-02 | 

またまた西区のパン屋Cachetteへ行った。
週に1回は買いに行っている。
近くのスーパーから歩いていけるため軽い運動にもなるし
なによりパンがおいしい。
今回は結構種類があったので、いろいろ食べてみた。
やきそばパンは本当においしかった。




最近駐車場もできたようだ。
これで気軽にちょっと寄り道なんてことも出来る。
原信なら調理パンも売っているが
ここは小麦粉が北海道産らしくなんだか一味違う気がする。


今日の写真#198

2009-07-26 | 

松山市では行く度においしいものを頂いている。
しかし、ラーメンだけは新潟に勝るものに出会っていない。
今回は銀天街にあるラーメン屋「満州屋が一番 松山店」でとんこつラーメンを
食べてみた。






ほぼ一目ぼれで半ば強引に妻を店へ引き込んだのだが
(日本一になった餃子とか書いてあったし)
普段新潟で食べているラーメンには程遠い感じだった。

もしや新潟で修行して松山でラーメン屋をオープンさせれば
大人気になるのでは・・・?
などと妄想が膨らんでしまう。

今日の写真#185

2009-07-04 | 

先日、妻と小新にあるオムライスの店へ。
土曜の夕食時だというのに、我々の他に1組しかいなかった。
決してまずいわけではない。
むしろおいしかった。
何故あんなに空いていたのだろうか。
個人的には人が少ない方が落ち着けるのでいいのだが。
不景気を受けてか「内食ブーム」と言われているようだが、
おいしい外食店が消えてしまうのは寂しい。

今日の写真#179 おとぎ屋珈琲店

2009-06-20 | 

新潟市中央区女池にあるおとぎ屋珈琲店へ










ディナーのパスタセットとピザセット。
メインの他にスープ、サラダ、ドリンクそしてデザートがついてくる。
ピザは窯焼き。チーズの風味がとてもよく、後引く旨さだった。
パスタは麺の食感がモチモチで、エビの尻尾までいただいた。
前菜のスープも濃厚でおいしかった。
少し贅沢な気分になれるお店だ。

今日の写真#175 だるまや

2009-06-13 | 

だるまや女池店へ行ってきた。
だるまラーメン630円を食べた。
見た目はこってり系だが割とあっさりした口当たりの魚介系スープ。
山盛りのもやしとネギが背脂を中和しているようだ。
見た目は新潟でよくみかける背脂チャッチャ系だが
食べてみるとアッサリ系という面白いラーメンだった。




餃子も良い味だった。300円