goo blog サービス終了のお知らせ 

阿蘇365季 by 春雪

春夏秋冬。
四季が流れる一年間。そんな四季を365通り阿蘇に住み感じ見た
一人の冴えないオッサンの阿蘇日記です。

天気に恵まれた正月休み。

2017年01月03日 | 風景
お正月は青空が広がる天気に恵まれたお正月休みでした。
何だかんだであっという間に過ぎたお正月休み。明日から2017年通常運転です(^^;

さて天気に恵まれた分、早朝は厳しい冷え込みでした(^^;
水田には氷が張り、周囲は真っ白に霜が覆っていたのでした。
それでも日が昇り始めてくると一気に蒸気が立ち上り霧の情景を醸し出してくれます。

ジッとしてると痺れてくる氷点下の寒さ(^^;
日差しが本当に暖かく感じます。

畑も霞む。

気温も上がり周囲の気温も急上昇。
こうした早朝の寒い光景も日の出から僅か一時間程度しか見られません。
晴れた冬の早朝は静かでいて実は目まぐるしい変化が起こってるんですね~~~。

さて、今年は震災で中止になった写真展の開催を当面の目標に、更に色々と撮影活動を活発化していこうと考えています。
2017年はそうした意味でも大事な一年となりそうです。


にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ

あけましておめでとうございます。

2017年01月01日 | 風景
あけましておめでとうございます。

2017年元旦は澄み切った青空が広がっています。
初日の出は観音桜公園にて。


絶好の天気で初日の出を迎える事が出来ました。
寒さも忘れる日差しが南阿蘇に降り注ぎます♪

冷気の霧が包む。

霧に包まれた場所も日差しを受けて少しずつ、晴れ始めてきました。

天気に恵まれた元旦は熊本全域で初日の出を拝む事が出来たそうです。
2017年。今年は復興と共に私自身も前進に努めたいと思っています。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。


にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ

2016年大晦日。

2016年12月31日 | 風景
今日は大晦日。2016年も終わりとなります。
とにかく今年は色々と重なった一年でした(^^;

一時はこちらの生活も危ぶまれましたが、何とかこうして年の瀬を迎える事が出来た事に感謝です。
震災と噴火など大きな災害が相次いだ阿蘇ですが、大きく揺れた大地はそれが無かったかのように、静かに時を刻んでいます。

早朝は寒い朝。

今朝も氷点下の冷え込みでした。
快晴の放射冷却で寒さも一層厳しくなりました。周囲は霜で真っ白!(^^; 見た目にも寒さが身に染みてきます(^^;

日没に染まる。

冬の阿蘇の一日は本当に短い(^^;
外輪山の下に隠れて一足早い日没が訪れます。
夕日に染まる涅槃像も徐々に暗くなっていきました・・・・・。

例年は地元に帰省してノンビリと新年を迎えていましたが、今年は阿蘇で年越し。
色々と振り返りながら気持ちも新たに2017年を迎えたいと思います。

来年はせめて平穏が多い年になります様に・・・・(^^;
2017年もよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ

田舎道。

2016年12月28日 | 風景
日中の天気の良い休日は自転車で南阿蘇を走るのが日課になっていますが、
特に交通量の少ない農道や地区の裏道等は走っていて新たな発見があったりで中々面白いものがあります。

見通しも中々です(^^)

高い建物がないので見通しは勿論抜群です。
南阿蘇という最高の場所に加え、田舎らしい風情も良ですね♪

古い田舎らしい道。

見方によっては味わい深い被写体となりそうです。

観光客も少なくノンビリと往復できる南阿蘇の田舎道。
大きな幹線道路は勿論ですが、こうした田舎道も生活には大切なんだなあ~と
俵山バイパス復旧以来特に強く実感しています。

最近は新たに仕入れたミラーレスカメラでサイクリングの最中に撮影に勤しんでいます♪
来年は更にその頻度と完成度を上げて南阿蘇の田舎道を走って行ければなぁと考えてます♪


にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ




久し振りにサイクリング。

2016年12月12日 | 風景
昨日は天候も晴れ。久し振りにサイクリングで体を動かしてきました。
流石に昼間でも吹く風は冷たく感じます(^^;

南阿蘇の田んぼの隙間を縫う様に交通量の少ない農道を走りましたが、やっぱり広い自然の中を走るのは爽快です(^^)
田んぼや畑を見ると作業に追われる人達の姿もありで、この辺りは師走らしい光景の様に思いました。

寒さがありますが日差しは暖かでした。

涅槃像を前に。

涅槃像の山々が一望できる場所まで来てノンビリしながら自転車を走らせます。

こうして見ると未だ耳にしますが、阿蘇は危険だというのはどうかなぁ~という事。
交通の不便さや噴火とマイナスイメージがまだまだ根強く残っているみたいです・・・・・。
ですが私自身は何だかんだでこうしてバタバタしながらも生活しています(^^)


にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ