goo blog サービス終了のお知らせ 

阿蘇365季 by 春雪

春夏秋冬。
四季が流れる一年間。そんな四季を365通り阿蘇に住み感じ見た
一人の冴えないオッサンの阿蘇日記です。

冬のグリーンロード。

2016年12月11日 | 風景
毎日通っているグリーンロード。
早いもので気が付けばもう冬。グリーンロード沿いの草原のススキもすっかり穂が開き切り、冬枯れの装いに変化し始めています。

冬の道。

車の往来がなければ少し寂しいグリーンロード。
しかし現在も南阿蘇を繋ぐ重要な幹線道路としての役割を担っています。
冬の凍結期には通行規制も掛かるので、本格的な冬を前に俵山バイパスの年内復旧が急ピッチで進められています。
本当に何とか年内、もしくは厳冬期前までの開通が切望されるトコロです。

南阿蘇も冬へ。

南阿蘇も随分と冬らしい景色になってきました。
まだ枯葉が残る木々の隙間からこれから訪れる本格的な冬の訪れを感じさせます。

夜から早朝に掛けては氷点下になる事も珍しくなくなってきました。
これから起床するもの一苦労の季節が始まります(^^;


にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ

寒さ厳しい朝。

2016年12月04日 | 風景
寒さがいよいよ冬らしくなってきた様です。
早朝の冷え込みに震えながら出掛けて見ると、外は霜で真っ白! 氷も張っていました(^^;

田んぼも凍りました。

氷が日差しに反射して凍った表面を眩しく反射していました・・・・・。

寒さ増す大地。

霜で一面真っ白な装いになった南阿蘇の大地。
これから冬が本格化してくると今度は雪景色に変わってくるでしょう。

初冬の涅槃像と南阿蘇の田園風景。

寒々とした風景が広がります。
こうした寒い空気の中で見る風景はとてもクリアで身も心も引き締まります(^^)

気が付けば季節も一年最後の冬に。
本当に大急ぎの駆け足で進んでいます(^^;



にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ

気が付けば師走。

2016年12月02日 | 風景
気が付けば早いものでもう12月。
今年もあと一か月を切りました・・・・・・。

言うまでもなく今年は震災に見舞われ殆ど毎日が師走の様な生活でした(^^;
阿蘇での生活で心掛けていた季節感を感じる余裕がなかったのが今年の一番の反省点かなぁ~とふと振り返ったりしています(^^;
それに加えて例年通りの師走の慌ただしさも重なって年末もあっという間に迎えてしまいそうです。

毎日通っているグリーンロードにて。
秋のススキも穂が伸び切り、冬仕様になろうとしています。

昼間でも肌寒く感じる様になってきました。

晩秋の草原。

草原の色も茶色に変化しています。
冷え込みも進んできました。本格的な冬ももう始まります。

そういえば、冬の家具も足りないものが今になって発覚(^^;
週末はこちらの冬仕様に追われる事になりそうです(^^;

震災から日が経ちましたが、まだ少なからずの余波が残っています(^^;


にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ


透明度。

2016年11月24日 | 風景
寒さが増してきたせいか近所の川では水の透明度が高くなった様な気がします。


南阿蘇の湧水も透明度の高い色彩。

今日は東京では早い初雪も観測され九州でも冬の気温となっています。
明日は更に気温が下がりそう・・・・・(^^;
予報では-1℃と今シーズン初めて氷点下の予報が出ています。
天気も晴間が広がりそうで、明日は冬の気候となりそうです(^^;

難しいですが早朝に起きれたらチョッと外の様子なんかも見られたなと考えてます(^^;



にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ


雨上がりの朝。

2016年11月23日 | 風景
今週は雨のスッキリしない天候が続いてます。
しかし早朝は太陽も顔を覗かせてくれたりと時々ですが晴間も垣間見えます(^^)

雨上がりの早朝。

雨水が溜まった水田。

寒さを感じさせる雨上がりの景色。
霧の中、底冷えの寒さが結構堪えました(^^;

さて明日から週末に掛けてまた寒さが戻って来そうです。
いよいよ冬到来も近くなったかなぁ?
もしかしたら平野部でも氷が張るかもしれません(^^;
いつもの帰宅の山越えも用心しながらの運転となりそうです(^^;


にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ