goo blog サービス終了のお知らせ 

阿蘇365季 by 春雪

春夏秋冬。
四季が流れる一年間。そんな四季を365通り阿蘇に住み感じ見た
一人の冴えないオッサンの阿蘇日記です。

梅雨の合間の雲海。

2018年06月12日 | 自然-風物詩-
梅雨に入り雨や曇りの日が続いています。
そんな中、一瞬の梅雨の晴れ間に運よく雲海を見る機会がありました。

前日の雨からの天候回復なので雲海の雲はいつもの雲海に比べとても変化の大きいものでした(^^;

夜明け前の雲海。
雲海の様子を見て急遽、大観峰へ向かいました(^^;

大観峰にて。

丁度、太陽が昇り始めた時間帯に到着。
日の出と共に雲海の雲の変化も活発になってきます。
この日は外輪山の外にも雲海が広がっていました。

姿を見せた涅槃像。

活発に波打つ雲海からは涅槃像も姿を見せてくれました。

そういえば大観峰そして北外輪山からの雲海は久々でした(^^;
以前の住まいからは大観峰は少し遠くなったので必然的に足を運ぶ機会が減ったのもありますが・・・・・(^^;

最近は色々と撮影スタイルも含めて色々と思案の日々が続いています(^^;



にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ

華やぐ季節に。

2018年05月30日 | 自然-風物詩-
連休明けから阿蘇も花や蝶が舞う賑やかな季節を迎えています。

ミヤマキリシマ咲き乱れる烏帽子岳。

今年は良好な花付きを見せてくれたミヤマキリシマ。
草千里から見ても烏帽子岳をピンクに染めるミヤマキリシマはとても目立ちます(^^)

草原を舞うオオルリシジミ。

今年も無事に姿を見せてくれたオオルリシジミ。
震災の影響も懸念されていますが、例年通りに草原を舞う姿を見る事が出来ます。

朝陽に染まる南阿蘇の水田風景。

阿蘇は現在、水田風景が広がる景色が広がっています。
農家さんは早朝から作業に追われ繁忙期を迎えています。

そしてつい先日、例年より早い梅雨入りとなりました。
これからは梅雨らしい阿蘇の景色を追い掛けて行くことになりそうです(^^;



にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ


本格的な春の訪れ。

2018年03月22日 | 自然-風物詩-
桜の開花の便りも届くようになり、いよいよ春本番が近付いて来ました。
阿蘇も春の訪れを告げる野焼きそして「火振り神事」が行われ春の訪れを告げる風物詩が続いています。

火振り神事


現在阿蘇神社では震災で倒壊した楼門の復旧工事の為、昨年に続き規模を縮小しての開催となりました。
それでも多くの観光客で賑わい、沢山の炎の輪が阿蘇神社を照らしていました(^^)


春の花も開花。

早春に咲く花。ユキワリイチゲ(雪割一華)
毎年この花を一番に見ているのですが、そこから先が中々進まず・・・・・・(^^;
特にここ2年程は花を十分に見る事が出来ずにいました。
今年は花の四季を大事なテーマとしてキチンと見て行かねばと考えています。

さて、今週は雨の天候が続いています。
この雨で芽吹きも加速しそうな気配です。
そして桜の開花、阿蘇の桜も随時追い掛けたいと思っています(^^)


にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ

本格的に訪れた阿蘇の春~野焼き~

2018年03月14日 | 自然-風物詩-
3月に入り阿蘇も日に日に春の陽気が強まってきました。
日中も気温が20℃近くまで上昇。汗ばむ日差しが春を感じさせてくれます。

そして春の訪れを告げる野焼きも本格的に始まりました。
草千里の野焼き。

今年も無事に草千里の野焼きが行われました。
約50年ぶりに再開された草千里の野焼きも今年で3回目となります。

春を待つ草千里。

野焼きが終わった草千里。
黒い灰で覆われた草千里ももうすぐ芽吹きが始まります。

11日には広い範囲で野焼きが行われました。
米塚の野焼き。

米塚にも春の火が入りました。
瞬く間に山全体を炎が駆け抜けて行きます。

春の準備完了。

米塚の野焼きが一段落した頃、北外輪山で行われていた野焼きも終盤を迎えていました。

野焼きが始まりこれから阿蘇はいよいよ本格的な春に突入です♪



にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ



2018年。スタート。

2018年01月10日 | 自然-風物詩-
遅ればせながら2018年。今年も宜しくお願い致します。
年末年始を実家で過ごし、今年最初の連休と色々と相変わらずのバタバタぶりでした(^^;

さて雪が少なくやや例年より気温が高かったりした最近でしたが、今週は真冬の気候で現在阿蘇地方は山間部を中心に積雪となっています。
道路も一部通行止めやチェーン規制があり通行には十分な注意が必要です。
かく言う私はもう直ぐしたら出掛けなければいけないのですが・・・・・・(^^;

明日も雪が続きそうなので、雪国の様な冬景色はまだ暫く見る事が出来そうです。

しんしんと降る雪の中に佇む古民家。
近所で見た南阿蘇の冬の情景。こういった暮らしの景色も冬らしくてホッする冬の一コマです。

年末の日の出。

今年は初日の出が見られなかったので、一足早く年末に見た日の出の様子・・・・・・・(^^;
今週は週末まで晴れの天候はお預けになりそうです(^^;

さて多忙を極めた昨年後半からは撮影の時間が満足に採れずに四苦八苦しましたが
何とか今年は撮影頻度を上げ、また色んな事にも取り組もうと計画しています。
まだ暫くはこの状態が続きそうですが、なるべく早く行動出来たらなぁ~と思っています。

今年は震災から2年。自分自身にとっても変革の一年を目標に過ごして生きたいと思います。



にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ