野焼きの後は申し合わせた様に寒の戻りがやってきます。
今日も夕方から雪がチラつく天気に・・・・・・。
道は大丈夫か少し焦ってしまう瞬間でもあります(^^;
さて冷え込みがある早朝は南阿蘇は雲海も含め幻想的な景色が広がります。
先日も俵山トンネルを抜けて真っ先に飛び込んできた光景。

雲海に佇む。
集落のすぐ脇を流れる雲海。こうした景色も阿蘇ならではだなぁとつくづく思います。
時間が止まった瞬間。

思わずそう感じてしまった一時。水田も動かずただ霧が静かに流れているだけの静寂の光景でした。
一本道も雲海。

久し振りに寄った一本道。
その道の先は浅く雲海の雲が流れています。初めて見た光景でした。
寒さと暖かさの冬と春が交差する今の時期。
それでもあと半月もすると桜の便りも聴こえてきそうです♪


今日も夕方から雪がチラつく天気に・・・・・・。
道は大丈夫か少し焦ってしまう瞬間でもあります(^^;
さて冷え込みがある早朝は南阿蘇は雲海も含め幻想的な景色が広がります。
先日も俵山トンネルを抜けて真っ先に飛び込んできた光景。

雲海に佇む。
集落のすぐ脇を流れる雲海。こうした景色も阿蘇ならではだなぁとつくづく思います。
時間が止まった瞬間。

思わずそう感じてしまった一時。水田も動かずただ霧が静かに流れているだけの静寂の光景でした。
一本道も雲海。

久し振りに寄った一本道。
その道の先は浅く雲海の雲が流れています。初めて見た光景でした。
寒さと暖かさの冬と春が交差する今の時期。
それでもあと半月もすると桜の便りも聴こえてきそうです♪


週明けの今日は昨日とは一転して雨風の強い天候となっています。
昨日の早朝、朝日に染まる南外輪山。

寒さは早朝はやや厳しいものがありますが、日が昇るにつれ気温も上がり、春を思わせる陽気になってきます(^^)
それにしても日の出も早くなってきました。そろそろ春の気配が近付いて来そうな予感がします。
さて、このところブログの更新に間が空くようになってきました。
実はGWに写真展を開催することになり今その詳細を詰めている段階です。
昨年震災で中止になった苦い思い出がありますが、震災からの一つの区切りとしての自分なりの思いで、
今回開催しようと決断した次第です。
場所は勿論、モンベル南阿蘇店での開催となります。
近日中に申し込みを済ませて、GWに向けて突っ走る事になりそうです(^^;
内容はやや震災を含んだ形になると思いますが、戻ってからも変わらぬ南阿蘇の自然風景を見て頂けたらと思っています。
詳細は決まり次第また報告させてて頂きます。
今回はPRにも力を入れて行かないといけないので中々不慣れで大変ではありますが・・・・・(^^;
しかし震災から後2か月で丸一年。自分自身の震災への一つの区切りとしての写真展として取り組んでみようと思っています。


昨日の早朝、朝日に染まる南外輪山。

寒さは早朝はやや厳しいものがありますが、日が昇るにつれ気温も上がり、春を思わせる陽気になってきます(^^)
それにしても日の出も早くなってきました。そろそろ春の気配が近付いて来そうな予感がします。
さて、このところブログの更新に間が空くようになってきました。
実はGWに写真展を開催することになり今その詳細を詰めている段階です。
昨年震災で中止になった苦い思い出がありますが、震災からの一つの区切りとしての自分なりの思いで、
今回開催しようと決断した次第です。
場所は勿論、モンベル南阿蘇店での開催となります。
近日中に申し込みを済ませて、GWに向けて突っ走る事になりそうです(^^;
内容はやや震災を含んだ形になると思いますが、戻ってからも変わらぬ南阿蘇の自然風景を見て頂けたらと思っています。
詳細は決まり次第また報告させてて頂きます。
今回はPRにも力を入れて行かないといけないので中々不慣れで大変ではありますが・・・・・(^^;
しかし震災から後2か月で丸一年。自分自身の震災への一つの区切りとしての写真展として取り組んでみようと思っています。


2月に入り慌ただしく日常が過ぎています(^^;
気が付いたらブログも間が空いてしまいました(^^;
色々な出来事も重なりました・・・・・。
お気に入りの南阿蘇の田園風景。

ある方を通じて知ったこの風景。
南阿蘇村の地域活動に多大な貢献をされた方でした。
2か月前に偶然コンビニでお会いしたのが最期となりました。
急な訃報に驚くと共に心からご冥福を祈るばかりです・・・・・・・。
大きな復興の狼煙。

草千里の野焼き。
震災で実行が一時危ぶまれていましたが、無事に野焼きが行われました。
私も仕事帰りでそのまま草千里へ直行!
復興への期待も込めた野焼きだけに注目度も高い様で、多くのマスコミや見物客が訪れていました。
寒波襲来。

今シーズン一番の強い寒波がやって来ました(^^;
阿蘇も一面雪景色・・・・・(^^;
雪の影響で俵山バイパスが事故で一時大渋滞となり帰りは結局ミルクロード越え・・・・(^^;
思わぬ雪の試練でヘトヘトとなって帰宅したのでした(^^;
2月ももうすぐ中旬。
本当にこの短期間で様々な出来事がありました・・・・・・。
さて感傷に浸る暇もなく、私の方は更に慌ただしさを増しそうです(^^;
まだまだ気合いの入る日々が続きそうです(^^;


気が付いたらブログも間が空いてしまいました(^^;
色々な出来事も重なりました・・・・・。
お気に入りの南阿蘇の田園風景。

ある方を通じて知ったこの風景。
南阿蘇村の地域活動に多大な貢献をされた方でした。
2か月前に偶然コンビニでお会いしたのが最期となりました。
急な訃報に驚くと共に心からご冥福を祈るばかりです・・・・・・・。
大きな復興の狼煙。

草千里の野焼き。
震災で実行が一時危ぶまれていましたが、無事に野焼きが行われました。
私も仕事帰りでそのまま草千里へ直行!
復興への期待も込めた野焼きだけに注目度も高い様で、多くのマスコミや見物客が訪れていました。
寒波襲来。

今シーズン一番の強い寒波がやって来ました(^^;
阿蘇も一面雪景色・・・・・(^^;
雪の影響で俵山バイパスが事故で一時大渋滞となり帰りは結局ミルクロード越え・・・・(^^;
思わぬ雪の試練でヘトヘトとなって帰宅したのでした(^^;
2月ももうすぐ中旬。
本当にこの短期間で様々な出来事がありました・・・・・・。
さて感傷に浸る暇もなく、私の方は更に慌ただしさを増しそうです(^^;
まだまだ気合いの入る日々が続きそうです(^^;

