goo blog サービス終了のお知らせ 

阿蘇365季 by 春雪

春夏秋冬。
四季が流れる一年間。そんな四季を365通り阿蘇に住み感じ見た
一人の冴えないオッサンの阿蘇日記です。

やって来た冬の試練。

2016年12月18日 | 日記
24日に俵山バイパスの開通が決まり安心した矢先、今シーズン一番の寒気が到来。
山間部は雪に見舞われました。
いつも通っているグリーンロードも凍結と事故で通行止めに(^^;
丁度外出中だったので、慌てて帰宅したのでした(^^;
結局、更に遠回りで迂回する事に(^^; ミルクロード越えて一時間以上掛けての出勤となったのでした(^^;

雪景色の涅槃像。

ミルクロード途中にある展望所から見た涅槃像の様子。
山間部は雪景色となっていました。

冷え込む南阿蘇

南阿蘇をはじめ阿蘇の平野部では積雪はありませんが、夜になると雪がチラついていて
気温も氷点下。真冬の厳しい冷え込みとなりました。

この強い冷え込みも週末までの様で週明けからは気温も高くなる様です。
通行止めになっていたグリーンロードもチェーン規制に変わっていましたが、そのチェーン規制も解除された模様で現在は通常通行が可能だそうです。
懸念材料だった冬のグリーンロードの通行止め(^^; 
俵山バイパス開通を一週間後に控え、かなり焦った出来事となりました。

本格的な冬はまだまだこれからです。
安全運転第一で冬の阿蘇を事故なく乗り切って行かねばです(^^;


にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ

12月24日。俵山バイパス復旧。

2016年12月14日 | 日記
熊本地震による被害で通行止めになっていた俵山バイパスの復旧が正式に決まりました!

ニュースで正式に発表。→コチラ

長らく復旧が待たれ南阿蘇では開通時期について色んな噂がされていました。
それだけこの俵山バイパスは重要な交通路なのです。

今回正式な発表で更に復興への弾みが付く事が期待されます。
何より標高1000m越えのグリーンロードの冬季凍結による事故のリスクも軽減する事が出来、熊本市内へのアクセスも短縮され負担も減ります。

これでコチラも毎日の往復が随分と楽になります(^^)
開通日が12月24日と期せずしてクリスマス。阿蘇にとっては良いクリスマスプレゼントな俵山バイパス復旧の一報となりました(^^)


にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ

一つの区切り。

2016年11月29日 | 日記
昨日は久し振りに以前の住まいのあった場所に行ってきました。
震災から半年が経ち、倒壊した建物の解体も進み始めています。
前住まいの全壊したアパートも解体作業が進でいて大分片付けられていました・・・・・。

進む解体作業。

以前の住まいだったアパートの解体作業も終盤を迎えていました。
重機による最終作業と、ゴミの分別作業が淡々と行われています。

跡形もなく。

震災直後は倒壊したアパートの下敷きとなった住人の懸命な救出作業が行われたアパートがあった場所です。
全ての作業を終え綺麗に更地となっていました。

まだまだ本当の復興復旧はこれから。

現在公費解体の進捗率は約2割。
まだまだ多くの建物がそのままの状態となっています。

阿蘇大橋。

阿蘇大橋の崩落個所の工事も進んでいます。
以前よりも多くの重機が投入されているみたいで、重機の機械音が周囲に響き渡っていました。

以前の住まいだった全壊したアパートを見る度に気の重い思いをしていました。
解体が進みアパートの姿が消え、そうした気掛かりをする事もなくなりそうです・・・・・。

震災の気持ち的な一つの区切りが、これでやっと付いた一日となりました・・・・・。


にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ


南阿蘇大復興際。

2016年11月21日 | 日記
20日に阿蘇望の郷くぎので行われた大復興際。
一日を通し多くの人出でに賑わいました。
震災以降様々なイベントが行われてきましたが、こんなに多くの人出を南阿蘇で見るのは本当に久し振りです。

夜にはスターライトイルミネーションの点灯も。

熱気球と花火もあり南阿蘇の夜空を彩りました。

本当に多くの皆さんが阿蘇復興の為に尽力されています。
今回の復興際も東海大学阿蘇キャンパスの学生さんが多く携わっており、それぞれの立場で頑張っています(^^)

南阿蘇は力強く復興に向けて歩んでいるのを実感した復興際でした(^^)



にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ


久し振りの衝動買い(^^;

2016年10月19日 | 日記
相変わらず落ち着かない日常ですが、その中でも細やかながらの贅沢を楽しめそうです(^^)
先日足を運んだモンベルさんにて思わず目に留まった一点!

リサイクル可能な便利容器のクピルカ。

フィンランドの伝統的な木製のカップをモチーフにした一品です。
モンベルさんでは入荷後すぐに売切れてしまう人気商品だそうで、私が来た時はこれともう一点の二点だけが在庫で残ってました。
デザインも好みだったのでレンズポーチと一緒に購入♪

これでコーヒーなんか入れて休憩の時間でちょっとした贅沢が味わえそうです♪

さてさてリラックス後はいつもの通り気合をいれてこれから出発です(^^;



にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 阿蘇(郡)・阿蘇(市)情報へ