ask_uma

競馬写真を中心としたブログです

帝王賞(JpnI)

2009-06-25 00:27:11 | 競馬(2009)
6/24 大井11R 第32回 帝王賞(JpnI)






過去3年の覇者が揃った帝王賞
(2006アジュディミツオー、2007ボンネビルレコード、2008フリオーソ)
1番人気は復権を目指すGⅠ級6勝のヴァーミリアン。
2人気は昨年の覇者フリオーソ。
◎ヴァーミリアン
○フリオーソ
▲ボンネビルレコード
馬連3-4は2.1倍しかつかないので三連単4-3-5の1点勝負、ただこれも10.8倍
逃げるアジュディミツオーをフリオーソとヴァーミリアンが追う展開。
ボンネビルレコードは4番手その後ろにバグパイプウィンドとアロンダイト。
上位人気が先行集団を形成。
直線を向きヴァーミリアンとフリオーソが先頭に。
最後は3馬身突き放してヴァーミリアンが最多タイのGⅠ級7勝目を達成。

1 4 [J]ヴァーミリアン 牡7 57.0 武 豊 2:03:6
2 3 フリオーソ 牡5 57.0 戸崎圭太 2:04:1 3
3 5 [J]ボンネビルレコード 牡7 57.0 的場文男 2:05:2 5
4 12 [J]アロンダイト 牡6 57.0 後藤浩輝 2:05:5 13/4
5 1 [J]スターシップ 牡5 57.0 北村宏司 2:06:8 6

ヴァーミリアン 牡7
父エルコンドルパサー
母スカーレットレディ(母父サンデーサイレンス)
主な勝ち鞍
2歳
ラジオたんぱ杯2歳S(Ⅲ)
3歳
彩の国浦和記念(Ⅱ)
4歳
ダイオライト記念(Ⅱ)
名古屋グランプリ(Ⅱ)
5歳
川崎記念(Ⅰ)
JBCクラシック(Ⅰ)
ジャパンカップダート(Ⅰ)
東京大賞典(Ⅰ)
6歳
フェブラリーS(Ⅰ)
JBCクラシック(Ⅰ)
7歳
帝王賞(Ⅰ)

東京ジャンプS(J・GIII)ブリリアントS(OP)

2009-06-13 22:06:23 | 競馬(2009)
6/13 東京11R ブリリアントS(オープン)



1 1 マチカネニホンバレ 牡4 56.5 北村宏司 2:09.9
2 4 マコトスパルビエロ 牡5 57.0 安藤勝己 2:10.2 1 3/4
3 8 ロールオブザダイス 牡4 55.0 戸崎圭太 2:10.3 1/2
4 15 ボランタス 牡5 57.0 池添謙一 2:10.4 3/4
5 10 ミダースタッチ 牡4 54.0 左海誠二 2:10.4 アタマ

6/13 東京9R 第11回 東京ジャンプS(J・GIII)




普段はやらないけど空いていたのでレンズ・カメラ2台体制でレース撮影。
上2枚500mm(750mm)NikonD80で遠くを撮影
下2枚300mm(450mm)NikonD300近づいてきたら持ち替えて撮影。
撮る、下に置く、首に掛けてたカメラに持ち替え先頭の馬に合わす、撮影。
5秒かかってしまうと100Mぐらい馬は近づいてしまうし
やっぱり無茶かな、ズームレンズという手もあるけど単焦点1本が無難かも。

1 5 エイシンボストン 牡7 60.0 西谷誠 3:37.4
2 8 オープンガーデン 牡5 60.0 江田勇亮 3:37.7 1 3/4
3 10 ミヤビペルセウス 牡9 60.0 穂苅寿彦 3:38.6 5
4 4 バトルブレーヴ 牡7 60.0 菊地昇吾 3:38.9 1 3/4
5 12 ジャイアンツエール 牡7 60.0 白浜雄造 3:39.2 2

マリーンカップ(JpnIII)

2009-06-10 23:02:00 | 競馬(2009)
6/10 船橋11R 第13回 マリーンカップ(JpnIII)牝馬




1 12 [J]メイショウバトラー 牝9 54.0 福永祐一 1:41.0
2 14 [J]ストーリーテリング 牝4 54.0 内田博幸 1:41.5 2 1/2
3 9 [J]ヤマトマリオン 牝6 55.0 幸英明 1:41.7 1
4 8 シスターエレキング 牝4 54.0 桑島孝春 1:42.0 1 1/2
5 11 ベルモントプロテア 牝5 54.0 石崎駿 1:42.2 3/4

1人気はヤマトマリオン、2人気はユキチャン。
交流重賞で好勝負を演じてきた長距離が得意そうな2頭が人気。
いつも先着するヤマト55kgに対しユキチャンは56kg
3人気は1200~1400を中心に使われウチパク騎乗のストーリーテリング
昨年の覇者メイショウバトラーは4人気、さすがにもう9歳、力の衰えが・・
ただ負担重量は56→54kg
◎ヤマトマリオン
○ストーリーテリング
▲メイショウバトラー
馬連9-14 三連単9-14-12、14-9-12  順番が違う。
レースはメイショウバトラーが好位から早めに抜け出して去年に続き連覇。
好きな馬だけどまさか9歳にして重賞制覇してしまうとは。
通算成績は50戦14勝(重賞10勝)
2004年
小倉大賞典(III)
2006年
プロキオンS(III)
サマーチャンピオン(III)
シリウスS(III)
2007年
かきつばた記念(III)
さきたま杯(Ⅲ)
スパーキングレディーカップ(III)
クラスターカップ(III)
2008年
マリーンカップ(III)
2009年
マリーンカップ(III)