goo blog サービス終了のお知らせ 

洛中在住

京都暮らし

2016年8月の和菓子 1

2016-08-07 | 和菓子
体温越えの気温…暑い…。
せめて画像だけでも涼しく。


長久堂

「せせらぎ」


「苔清水」








旦那が繁華街へ小文太興奮の戦隊モノ系映画に連れて行ってくれたので、私も繁華街で100均めぐり。
今年は町内の役で、地蔵盆の子供福引担当なので、景品を大量買いしなくてはいけないのです。
ある程度年齢別にしないとつまらないから余計大変で。(十歳の子に三歳児のおもちゃが当たったらかわいそうでしょ)
しかも男女別です。小学生の男児がなにを欲しいのか、まだ経験がないので全然わからん…。
家の盆行事&地蔵盆までバッタバタだなぁ。

映画のあとは、旦那が小文太をプールに連れて行ってくれたからホント助かる…。ヨッ 超イクメン旦那ッ!

2016年6月の和菓子 5

2016-06-30 | 和菓子
六月の最後の日、夏越祓(なごしのはらえ)です。半年間の身の汚れを祓いあと半年の清浄を祈念する神事
京都では茅の輪をくぐって水無月さんをいただきますよ。


んが、買いに行くのが遅くなって、どこに行っても水無月さんが売り切れてる!!
ウロウロ探し回りやっと買えたと思ったら、夕方六時の段階で蒸したて出来立てホカホカの水無月さんでした。
水無月さん、どんだけ市内で売れてるねん!一日作りまくってるな!

鳴海餅 烏丸

「水無月」

でも出来立てはとっても美味しかったです。
贅沢な水無月さんでした。

京都は明日から祇園祭だなぁ。
夏が来るなぁ。

2016年5月の和菓子 4

2016-05-18 | 和菓子


鶴屋吉信

「長春」





ついにバラを買いました!
初バラです。
お店で30%引されていたので、いまが買うチャンスだと

黒くてでかい鉢の方は、王道のツルバラ「ピエール・ド・ロンサール」。
地植えにしたかったけど深く穴を掘るのが大変すぎて、とりあえず鉢にしました。
この鉢がまたでかい。バラの土、三袋いったわ…。肥料食いだね。
家の壁に登っていってもらいたいのだけど、来年、どのように成長して咲いてくれるでしょうか。
その都度勉強しながら育ててみようと思います。

白い鉢の方は「パトリシアケント」。
白っぽいバラも欲しかったので(実際はクリームで中心が黄色)。

バラっていままでなんとなく敬遠していたけど、綺麗に咲いたらそりゃもう嬉しいだろうな。
頑張ってみる!

2016年5月の和菓子 3

2016-05-16 | 和菓子
鶴屋吉信

「皐月彩」
五月を彩る色とりどりの菖蒲の花




黄菖蒲






昨日、葵祭を見終わってから、御苑の「出水の小川」で水遊び&お弁当。

まぁ、一瞬でズボンずぶ濡れやわな…

私も子供の頃、ここで夢中で遊んだ思い出があります。

2016年5月の和菓子 1

2016-05-05 | 和菓子
千本玉壽軒

「こいのぼり」





二條若狭屋

「五月晴れ」




子供の日。
小文太に着物を着せて五月人形の前で写真を撮ろうということになり、旦那がYouTubeで着付けのやり方を五回見てマスターし着付け開始。
ぐずらさないよう、とにかくスピード勝負です!

私?
私はポカーンと見ているだけ。
小文太は着付けを当然嫌がりますが、ずっと欲しがってる中におもちゃが入ってる入浴剤(バスボール)を数個買ってあげるからという約束でやってます。

合ってるかわからないけど、なんかできてきたや~ん。
おとんすごいや~ん!

今回は練習も兼ねているので、家紋シールは貼っていません。

んじゃ、でこっぱち師匠の写真撮っちゃおう!

…て、真面目に立ってよ!!!
照れ隠しのために顔もすごい変顔です。これだから男児は…。

「バスボール買わへんで!」
の一言で一瞬直立。


でも、すぐにこれ。
「せんすビーーーーーームッッッ!」
こらこらこらー!ほんと男児って…


隣の親戚にも見せに行きました。

「ええや~ん!」
と、すっごいほめてもらい、まんざらでもない様子。
この調子だと秋の七五三着物でできそうかな?それまでにあと数センチ大きくなってもらいたいものです。

今年の菖蒲湯はヨモギ付き。