goo blog サービス終了のお知らせ 

フライフィッシングの話

河川、湖沼、管理釣場などの国内釣行記、海外釣行記、タックル、フライなど、フライフィッシングにまつわる話と美しい写真。

本日はリトリーブオンリー@芦ノ湖 その2

2025-04-19 14:41:41 | 湖(レイク)
その後は絶望的にアタリが遠のいてしまい、さて、どうしたものかと考えてみたものの、ルースニングの方もさっぱりアタリが無くなり、もはや為す術もない状態だった。そもそも今年の芦ノ湖は、例年と比べて放流量がやや少なく、中型サイズを増やしたぶん、魚の数も減っている。もっとも、数釣りがしたいわけではないので、サイズアップはウェルカムなのだが、釣れなくなったことにより、釣り客が減ってしまったら、それこそ本末転倒であろう。それでも、サイズを中型以上に絞ることで川鵜被害が軽減され、そのぶんコンディションの良い魚が増えてくれれば、それに越したことはないわけで、今後は状況が上向いて来ることを願うばかりである。

とりあえず、昼休憩までは頑張ってみようと思い、淡々とキャスト&リトリーブを続けていると、突如ラインにテンションが掛かり、合わせた次の瞬間、グーンとロッドが伸されてしまう。同時にものすごいスピードで走ったため、手元のラインはあっという間に出ていき、さらにリールが高速で逆転、すかさずリムを押さえるが、最終的に30ヤード程のランニングラインが出てしまい、50メートルほど先にある隣のボートまで届いてしまうのではと思った程だ。さすがにこの時ばかりは、ファイティングバットがあって良かったが、その凄まじい引きに、今度こそはロクマルだろうと喜んだのも束の間、遠くでジャンプした姿を見て、大きさはそれほどでもなかったため、そこからは存分に引き味を楽しむことが出来た。しかし、このサイズでこの引きとは、余程コンディションが良いのだろう。さすがに、初っ端から暴れすぎたのか、寄せてからは大人しくネットに収まり、計測してみたところ朝と同じ49センチだった。

その後は一段と風が強まり、同時にパタリとアタリも無くなった。とりあえず、ルースニングをしながら昼休憩に入るが、風が回って船が左右に動くと、その度にドラグが掛かってフライが浮き上がり、まったく釣りにならなかった。仕方なく、前回ヒレピンを釣り上げたポイントへ移動、そこでリトリーブを再開したところ、30センチの小型ニジマスが立て続けに釣れて、その後、桟橋近くで小一時間ほどやってみるも相変わらず魚っけが無く、少し早いが3時になったところで引き上げる事にした。

今日の釣果、ニジマス6尾、バラシ1尾。夕方の水温が10.2度といよいよ10度を超えてきた。


10:49 4尾目は朝イチと同型の49センチのニジマス。




12:47 5尾目は今シーズン最小の30センチ。




12:58 6尾目も同型30センチのニジマス。




今回リトリーブの釣りで活躍したマックスキャッチの8番タックル。




今回も御殿場市内の丸源ラーメンで野菜肉そばを食べる。




タックルデータ

ロッド Maxcatch Black Star 9ft. 8wt.
リール Maxcatch Avid Pro 7nine
ライン SA マスタリーアトランティックサーモンショート SWT 5/6 S2/S3、ティムコエアロシューター28lb
リーダー バリバス スタンダード ST 9ft. 3X
ティペット クレハ シーガーグランドマックスFX 1号
フライ BHアイスブルーフリッツマラブー #10 オリーブ


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村