goo blog サービス終了のお知らせ 

フライフィッシングの話

河川、湖沼、管理釣場などの国内釣行記、海外釣行記、タックル、フライなど、フライフィッシングにまつわる話と美しい写真。

2024再始動@加賀フィッシングエリア その2

2024-11-18 21:16:00 | 管理釣場
休憩の後は、フローティングラインに替えてルースニングをやってみる。フライはスーパーオクトパスのオレンジを選択。すると、早速インジケーターにアタリがあったが、残念ながらフッキングには至らず。その後小さなアタリはあるものの、なかなか咥え込んでくれない。そのうちに、インジケーターがスーッと沈んでいき、ようやくフッキングに成功するも、足元まで寄せたところで外れてしまった。そんなことを繰り返しながら、最終的にはルースニングで2尾キャッチすることが出来たが、その後アタリはパッタリとなくなってしまった。

気がつけば、だんだんと水面が騒がしくなってきて、あちこちでライズの輪が広がっている。そこで、今度は通常のシングルハンドロッドに持ち替え、6Xのティペットにミッジピューパ#18を結んでみる。ライズのある周辺へキャストすると、わずかに反応はあったが、なかなか乗ってくれず。それでも、何度か打ち返しているうちに、ようやくフッキング出来た。と思ったのも束の間、すぐにバレてしまう。今日は何故かミッジのフッキング率が悪く、しつこくやって5尾ほど追加出来たものの、その後は全く反応が無くなってしまった。一方、目の前のライズはどんどん激しくなっていく。どうやらハッチのステージがユスリカからオナシカワゲラに移行してしまったらしい。

手持ちのフライが無かったため、この時点でライズ狙いは諦め、DHのリトリーブを再開。反応は思ったより悪くなくて、だいたい10投して1尾釣れるという具合だった。薄暗くなってからは、加賀らしいブルーバックのニジマスが立て続けに釣れて納竿。キャス連を兼ねた釣行のわりには、けっこう楽しめた。

アフターフィッシングは、佐野田沼インター近くにある佐野ラーメンの人気店「押山」へ立ち寄り、絶品のラーメンと餃子を堪能して帰路についた。

今日の釣果、ニジマス24尾。


ミッジに出たのは30センチほどの元気の良いニジマス。




ブルーバックのこの魚も素晴らしいファイトだった。




加賀FAからほど近い「佐野青竹手打ちラーメン押山」は、数ある佐野ラーメンの中でも評価の高い人気店。澄んだスープのコクと旨み、あっさりしたバラ肉チャーシューの程よい柔らかさと味わい深さ、青竹手打ちらしい弾力のある不揃いの麺。全てが丁寧に作られていて非常にレベルが高かった。




タックルデータ

ロッド Maxcatch Top water 9ft. 5wt.
リール Maxcatch Avid Pro 5seven
ライン SF WF5F
リーダー バリバス スタンダード ST 9ft. 5X
ティペット フジノ プロフェショナルフロロカーボン 6X
フライ オリジナルミッジピューパ #18

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村

2024再始動@加賀フィッシングエリア その1

2024-11-15 14:24:00 | 管理釣場
今年の夏は本当に長く、そしてものすごく暑かった。その間、フライフィッシングを休止していたわけだが、気がつけばもう11月である。そこで、いつもの釣り仲間を誘ってみたところ、皆も同じことを考えていたらしく、とんとん拍子に話が進み、最終的に釣行日が木曜日に決まった。その結果、フィッシングリゾート上永野とFISH UP 秋川湖が定休日のため候補から外れ、残るは加賀フィッシングエリアと FISH ON ! 鹿留に絞られたが、FISH ON ! 鹿留はパインレイクが当日貸切のため営業しておらず、今回は久しぶりに加賀フィッシングエリアへ行くことにした。

加賀フィッシングエリアと言えば、日本におけるポンドスタイルのルアー&フライ専用管理釣場としては老舗中の老舗である。今回11年振りに来てみたが、釣り人は意外と少なくて、オープンしたばかりで魚が少ないのだろうか? と若干不安になる。とりあえず今年の湯ノ湖で使ったダブルハンドのタックルをセットして、キャス練のつもりで釣場へ向かった、

1号池で良さそうな場所に陣取り、早速ヘッドを出してピックアップしたところ、何と一投目から魚が掛かってしまった。相変わらず魚のコンディションが良いため、ごついダブルハンドロッドが弧を描いている。上がってきたのは綺麗な30センチほどのニジマスだった。

その後もコンスタントに釣れ続けて、1時間ちょっとで10尾を超えたため、一旦トイレ休憩を入れたついでに、周りの様子を見てまわる。どうやら他の釣場と違い、ルースニングをしている人は一人しか居ないようだ。その人に話を聞いてみると、朝からやって釣果は2尾だと言う。その後、2号池でやっていた釣り仲間も、ルースニングではたまにアタリがあるくらいと言っていたので、ここではルースニングよりリトリーブの方が効果的なのかも知れない。そう思いながらキャスト&リトリーブ繰り返していると、だんだん暖かくなってきて、ついでにアタリも遠のいてきたため、ここで昼食を取ることにした。

つづく


開始一投目に釣れたコンディションの良い綺麗なニジマス。




11月中旬なのに気温は20℃とかなり暖かかった。




良いファイトで楽しませてくれた35センチのニジマス。





タックルデータ

ロッド Maxcatch V-Spey 13ft. 6/7wt.
リール Maxcatch Avid Pro 7nine
ライン SA マスタリーアトランティックサーモンショート DH 6/7 SI、バリバスエアーズ 24lb
リーダー ティムコ アクロンフロロカーボンハイエナジー 9ft. 3X
ティペット クレハ シーガーグランドマックスFX 1号
フライ BHアイスブルーフリッツマラブー #10 オリーブ

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村