2025年3月25日 午前7時半過ぎ、外気温8度、水温7.3度(漁協参考値)。
今朝の湖尻湾は、空気がひんやりしているものの、防寒対策が要らないくらいの暖かさだった。湖面は南西の風が吹き少し波立っている。それを見て、風が強くなる前にキャンプ場の辺りでやっておこうとすぐにAFCおおば桟橋を出発。直前の情報では浅場を狙うのが良いとアドバイスを受ける。
とりあえずキャンプ場までハーリングで探ってみるが反応は無かった。途中すれ違ったトローリングの人に声を掛けたところ、すでに50くらいのを上げたという。とりあえず、フライのボートに割って入り、まずは水深3〜4メートル付近でルースニングから始めてみる。やがて、となりの人が良型を掛け、やり取りしているのが見えたが、こちらの方もインジケーターがスーッと沈んでいき、合わせるといきなりヒット。なかなかの重さで元気も良かったが、ヒレが丸いせいか、わりとすんなりネットイン。42センチのニジマスだった。
その後、いったんアタリが遠のいたものの、隣の人は釣れていたため、今度はリトリーブに集中。やがてググッと抑え込むようのアタリがあり合わせると、まるで根掛かりのようなずっしりと重い手応えで、8番のファストアクションロッドが大きく曲がっている。ラインを手繰っていたら、グイグイと大きく首を振ったので、これはかなりの大きさだと思った。そのうちに魚が向きを変えたため、テンションを保つのに忙しかったが、もう一度首を振り始めたところでフッと軽くなり、残念ながらバレてしまう。すぐにフックをチェックしたところ特に問題は無かったため、おそらくフッキングした場所が良くなかったのだろう。
それ以降は、リトリーブで2回ほどアタリがあったものの、フッキングには至らず。周りも釣れていなかったため、昼前頃に水深5メートル付近の少し深い場所へ移動してみる。すると早速ルースニングの方にアタリがあり、合わせるといきなり走られ、物凄い勢いでスプールが逆転する。今度の魚はスピードがあってかなりスリリングだ。魚が見えていたので、それほど大きくないのは判っていたが、6番ロッドで尚且つティペットも0.8号と細いため無理は出来ず、かなり時間を掛けてランディングしたのは45センチの銀化ニジマスだった。
そして12時半を回った頃、セブンイレブンで買った明太子おにぎりを舟の上でのんびり食べていると、何となくインジケーターが沈んでいるように見えた。そのまま様子を見ていたら、やはり当たっていたらしく、合わせを入れた途端、魚が目の前でジャンプ!先ほどと同じようなサイズだが、今度の魚は物凄いスピードで走るだけでなく、何度もジャンプを繰り返し、スリリングでとても楽しかった。ところが、今回もかなりの時間を掛け、いよいよランディングというところで、突然フックが外れてしまう。これには魚もびっくりしたのか、そのまましばらく足下を泳いでいた。
その後は、リトリーブとルースニング共にアタリはあるものの、フッキングには至らず。風もますます強くなる一方で、強い時などはキャストもままならない状態だった。とは言え、たまに大型のマスが浮いたワカサギを捕食していて、そのライズを狙っていた陸っぱりのスペイの人が、とうとう良いサイズを掛け、長い間やり取りをしている。一方、こちらは全くアタリが無くなったため、今のうちに桟橋近くまで戻った方が得策と判断。桟橋近くの3メートル程の浅場でルースニングを始めると、何の魚か判らないが、突然魚が飛び出して来て、インジケーターを咥えて行った。しかし、その後は何事もなく時間ばかりが過ぎていく。とは言え、フライを引き上げた際に、一度レギュラーサイズのニジマスが追って来たので、魚が居ないというわけでは無さそうだ。それでも当たらないのだから、もう口を使わないのだと判断、4時になったところで、今日は早めに引き上げることにした。
帰り道、乙女峠から見た富士山は黄砂で煙っていて、いつもの雄大な姿ではなく、シルエットが僅かに見えるだけだった。そのまま御殿場市内へ行き、いつもの丸源ラーメンで今回は熟成味噌ラーメンを注文、満足して店を出ると黄砂が弱まったのか、すでに富士山の姿がはっきり見えるようになっていた。
今日の釣果 ニジマス2尾、バラシ2尾。数は出なかったものの、今回はサイズのある魚ばかりでなかなか楽しかった。
8:16 1尾目は尾鰭の丸いニジマス42センチ。

日中は予想通り南風が強くなってきた。

12:07 長いファイトの末キャッチした45センチのニジマス。

箱根では黄砂の影響は思ったより少なかった。

丸源ラーメンの熟成味噌ラーメンに茹で野菜のトッピング。

タックルデータ
ロッド Maxcatch Top water 9ft. 6wt.
リール Maxcatch MC 7/8
ライン Maxcatch Gold WF6F
リーダー ティムコ アクロン スタンダード 9ft. 4X
ティペット クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
フライ UVバグヤーンスペシャル #10 オレンジ
にほんブログ村
今朝の湖尻湾は、空気がひんやりしているものの、防寒対策が要らないくらいの暖かさだった。湖面は南西の風が吹き少し波立っている。それを見て、風が強くなる前にキャンプ場の辺りでやっておこうとすぐにAFCおおば桟橋を出発。直前の情報では浅場を狙うのが良いとアドバイスを受ける。
とりあえずキャンプ場までハーリングで探ってみるが反応は無かった。途中すれ違ったトローリングの人に声を掛けたところ、すでに50くらいのを上げたという。とりあえず、フライのボートに割って入り、まずは水深3〜4メートル付近でルースニングから始めてみる。やがて、となりの人が良型を掛け、やり取りしているのが見えたが、こちらの方もインジケーターがスーッと沈んでいき、合わせるといきなりヒット。なかなかの重さで元気も良かったが、ヒレが丸いせいか、わりとすんなりネットイン。42センチのニジマスだった。
その後、いったんアタリが遠のいたものの、隣の人は釣れていたため、今度はリトリーブに集中。やがてググッと抑え込むようのアタリがあり合わせると、まるで根掛かりのようなずっしりと重い手応えで、8番のファストアクションロッドが大きく曲がっている。ラインを手繰っていたら、グイグイと大きく首を振ったので、これはかなりの大きさだと思った。そのうちに魚が向きを変えたため、テンションを保つのに忙しかったが、もう一度首を振り始めたところでフッと軽くなり、残念ながらバレてしまう。すぐにフックをチェックしたところ特に問題は無かったため、おそらくフッキングした場所が良くなかったのだろう。
それ以降は、リトリーブで2回ほどアタリがあったものの、フッキングには至らず。周りも釣れていなかったため、昼前頃に水深5メートル付近の少し深い場所へ移動してみる。すると早速ルースニングの方にアタリがあり、合わせるといきなり走られ、物凄い勢いでスプールが逆転する。今度の魚はスピードがあってかなりスリリングだ。魚が見えていたので、それほど大きくないのは判っていたが、6番ロッドで尚且つティペットも0.8号と細いため無理は出来ず、かなり時間を掛けてランディングしたのは45センチの銀化ニジマスだった。
そして12時半を回った頃、セブンイレブンで買った明太子おにぎりを舟の上でのんびり食べていると、何となくインジケーターが沈んでいるように見えた。そのまま様子を見ていたら、やはり当たっていたらしく、合わせを入れた途端、魚が目の前でジャンプ!先ほどと同じようなサイズだが、今度の魚は物凄いスピードで走るだけでなく、何度もジャンプを繰り返し、スリリングでとても楽しかった。ところが、今回もかなりの時間を掛け、いよいよランディングというところで、突然フックが外れてしまう。これには魚もびっくりしたのか、そのまましばらく足下を泳いでいた。
その後は、リトリーブとルースニング共にアタリはあるものの、フッキングには至らず。風もますます強くなる一方で、強い時などはキャストもままならない状態だった。とは言え、たまに大型のマスが浮いたワカサギを捕食していて、そのライズを狙っていた陸っぱりのスペイの人が、とうとう良いサイズを掛け、長い間やり取りをしている。一方、こちらは全くアタリが無くなったため、今のうちに桟橋近くまで戻った方が得策と判断。桟橋近くの3メートル程の浅場でルースニングを始めると、何の魚か判らないが、突然魚が飛び出して来て、インジケーターを咥えて行った。しかし、その後は何事もなく時間ばかりが過ぎていく。とは言え、フライを引き上げた際に、一度レギュラーサイズのニジマスが追って来たので、魚が居ないというわけでは無さそうだ。それでも当たらないのだから、もう口を使わないのだと判断、4時になったところで、今日は早めに引き上げることにした。
帰り道、乙女峠から見た富士山は黄砂で煙っていて、いつもの雄大な姿ではなく、シルエットが僅かに見えるだけだった。そのまま御殿場市内へ行き、いつもの丸源ラーメンで今回は熟成味噌ラーメンを注文、満足して店を出ると黄砂が弱まったのか、すでに富士山の姿がはっきり見えるようになっていた。
今日の釣果 ニジマス2尾、バラシ2尾。数は出なかったものの、今回はサイズのある魚ばかりでなかなか楽しかった。
8:16 1尾目は尾鰭の丸いニジマス42センチ。

日中は予想通り南風が強くなってきた。

12:07 長いファイトの末キャッチした45センチのニジマス。

箱根では黄砂の影響は思ったより少なかった。

丸源ラーメンの熟成味噌ラーメンに茹で野菜のトッピング。

タックルデータ
ロッド Maxcatch Top water 9ft. 6wt.
リール Maxcatch MC 7/8
ライン Maxcatch Gold WF6F
リーダー ティムコ アクロン スタンダード 9ft. 4X
ティペット クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
フライ UVバグヤーンスペシャル #10 オレンジ

