外乗はとても楽しい


。
北は網走、南は沖縄、どこへ行っても馬に乗っていれば最高にご機嫌さ!
馬のおかげで、自分も自然の一部になったような気分で
山の中、森や林、川や海岸を走る。
風にそよぐ木々、透明な空気、澄んだ水の音、鳥や動物達の気配、
そんなものたちに取り囲まれ、馬の五感を信じながら先へと進む、
この高揚感は他では味わうことが出来ない。
外乗の醍醐味は、馬と一体になって自然の懐深く入ること、
ずっとそう思ってきた・・
でも、実はそれだけじゃないってことに
今回の九州外乗で気づいた
去年のエルランチョグランではとても楽しかった
スタッフの方は色んな話をしてくれて、興味深かったし
帰ってからのコーヒーも美味しかったし、
生まれたばかりのボーダーコリーの赤ちゃんを紹介してくれたり
とてもフレンドリーな牧場だった。
だから今年も、熊本からわざわざ足を延ばして1日目の外乗に選んだ・・・のに
今年は、やまなみハイウェイから地道に入り、草原で休憩、帰ってくる2時間のコース
今回、デジカメが1台しかなかったので、スタッフに預けて撮ってもらおうとしたら
「ちょっと、預れない」とのこと
えっ~~去年は預りますよと言ってくれたのにぃ・・
しかたなく私のカメラ1台で出発
去年とは違うコースなので、先導してくれるスタッフにいろいろと聞いても
ろくに返事してくれない

たまに、何かしゃべってもくれても、前向いて話すもんだから、後ろの私には聞こえんだろうが

途中はほとんど並足で、
やまなみハイウェイで少し走っただけ。
それでも、寡黙な馬列が到着した草原は素晴らしかった

遠くに煙をあげる硫黄山を望むどこまでも広い草原!
やったあ
「ここで少し走らせてくれるんだ」
と思ったら、スタッフさん、胸からタバコを取り出し
私たちから離れながら
「ここでしばらく馬たちを休ませます」
はあ~あっ?

こんな気持ちのいい場所でタバコかよ
しかも、ぼーっと休んどけって?
しかたなく写真でも撮ることにしたけど、
ふつう、撮りましょかって言うんとちゃうのん!
Yちゃんの写真を撮ったあと、
私の写真をとってもらうのに、
首からぶら下げたデジカメを渡すため、私はヘルメットまで脱がなくっちゃならなかった
おまけに、渡すのに、相当馬と馬を接近させなくちゃならなくて、
怖かった。
と言うわけで、ヘルメット無しの馬上姿の写真になったわけ
↓


その間もスタッフは知らん顔
しばらくして、「戻りますよ」だって
もう、この頃は、全然
つまんなくて、
しかも行きと全く同じ道で、コースもイマイチって気になってしまった
対照的だったのが
2日目のムーンリバーさん
ここはまだ日の浅い外乗クラブで、オーナーさん一人と
馬3頭だけ
でも、外乗はめっちゃくちゃ
楽しかった
ずっと、馬のこと、牧場のこと、ご近所さんのこと、北海道や九州の今まで行った別の外乗のこと、
阿蘇のこと、花のこと、仕事のこと、etc. を話しながら乗っていた
馬のことが
好きで
好きでたまらない人達と
馬だけじゃなくて、いろんな話をして、
そして、馬を信頼して愛して乗る。
これが、私にとっての外乗の醍醐味です
。




北は網走、南は沖縄、どこへ行っても馬に乗っていれば最高にご機嫌さ!

馬のおかげで、自分も自然の一部になったような気分で
山の中、森や林、川や海岸を走る。
風にそよぐ木々、透明な空気、澄んだ水の音、鳥や動物達の気配、
そんなものたちに取り囲まれ、馬の五感を信じながら先へと進む、
この高揚感は他では味わうことが出来ない。
外乗の醍醐味は、馬と一体になって自然の懐深く入ること、
ずっとそう思ってきた・・
でも、実はそれだけじゃないってことに
今回の九州外乗で気づいた
去年のエルランチョグランではとても楽しかった

スタッフの方は色んな話をしてくれて、興味深かったし
帰ってからのコーヒーも美味しかったし、
生まれたばかりのボーダーコリーの赤ちゃんを紹介してくれたり
とてもフレンドリーな牧場だった。
だから今年も、熊本からわざわざ足を延ばして1日目の外乗に選んだ・・・のに
今年は、やまなみハイウェイから地道に入り、草原で休憩、帰ってくる2時間のコース
今回、デジカメが1台しかなかったので、スタッフに預けて撮ってもらおうとしたら
「ちょっと、預れない」とのこと
えっ~~去年は預りますよと言ってくれたのにぃ・・
しかたなく私のカメラ1台で出発
去年とは違うコースなので、先導してくれるスタッフにいろいろと聞いても
ろくに返事してくれない


たまに、何かしゃべってもくれても、前向いて話すもんだから、後ろの私には聞こえんだろうが


途中はほとんど並足で、
やまなみハイウェイで少し走っただけ。
それでも、寡黙な馬列が到着した草原は素晴らしかった

遠くに煙をあげる硫黄山を望むどこまでも広い草原!
やったあ
「ここで少し走らせてくれるんだ」
と思ったら、スタッフさん、胸からタバコを取り出し
私たちから離れながら
「ここでしばらく馬たちを休ませます」

はあ~あっ?


こんな気持ちのいい場所でタバコかよ

しかも、ぼーっと休んどけって?

しかたなく写真でも撮ることにしたけど、
ふつう、撮りましょかって言うんとちゃうのん!

Yちゃんの写真を撮ったあと、
私の写真をとってもらうのに、
首からぶら下げたデジカメを渡すため、私はヘルメットまで脱がなくっちゃならなかった

おまけに、渡すのに、相当馬と馬を接近させなくちゃならなくて、

と言うわけで、ヘルメット無しの馬上姿の写真になったわけ

↓


その間もスタッフは知らん顔
しばらくして、「戻りますよ」だって
もう、この頃は、全然

しかも行きと全く同じ道で、コースもイマイチって気になってしまった
対照的だったのが
2日目のムーンリバーさん
ここはまだ日の浅い外乗クラブで、オーナーさん一人と

でも、外乗はめっちゃくちゃ


ずっと、馬のこと、牧場のこと、ご近所さんのこと、北海道や九州の今まで行った別の外乗のこと、
阿蘇のこと、花のこと、仕事のこと、etc. を話しながら乗っていた
馬のことが


馬だけじゃなくて、いろんな話をして、
そして、馬を信頼して愛して乗る。
これが、私にとっての外乗の醍醐味です

そうでしょう^0^
スタッフさんって結構大事ですよね!
今度の10月の外乗も
ご主人と一緒って羨ましいです。
でも、クレインの「しゅうまい」には気をつけてくださいね(笑)
エルパティオでは、ガンガン楽しんできて下さいね~
実は、7月の初めに北海道に行ってきたのですが、
まだブログにできていません
また、頑張ってアップしますね
外乗!
やっぱりスタッフの方の応対って一番大事ですよね。
担当スタッフの方次第で 楽しさ倍増したり
その反対に「せっかくの楽しい外乗が~…」とガッカリきたり…。
しかし 並歩ばかりというのもなんだかですね~。
ガンガン走らせてくれるのが普通って感じがするのに…。
しかも そのスタッフの方の態度!許せませんね~!!
外乗では スタッフの方との会話も楽しみの一つですもんね。
でも ムーンリバーさんでは とても楽しい外乗となったようなので
本当に良かったです(笑顔)
私も 主人のお休みが取れたら10月にクレイン湯布院と
熊本のエルパティオさんに行く予定なので 今から楽しみです。
エルパティオさんは 結構ガンガン走らせてくださるので とても楽しいです。