


長い冬を耐えて

今年も、やっと待ちに待った外乗シーズンに突入



毎年、ゴールデンウィークの翌週と
7月の始め、そして秋、この3回は、Yちゃんと
ひたすら

2月頃になると、二人とも



一気に5月と7月の外乗


毎日、昼休みに


気分がどんどん盛り上がっていって



この時が、また

・・・なのに、今年4月、私が人事異動で遠くの職場に移ってしまい
打ち合わせの大半はメール・・



これって、盛り上がり方が違うんだよね~

ま、そんなことは置いといてぇ、

今年のシーズン開幕は、
北海道の登別


1日目にお世話になったのは、乗馬クラブ「遊駿」さん
ここでは、初めて裸馬


当日は、あいにくのひどい雨

緑の牧草地も灰色にくすんでいる。
雨粒が大きい・・
クラブハウスで、30分余りもコーヒー飲みながら、はああ~って

「ええい


どしゃぶりの雨の中へ勇気を奮って出かけた


今回の相棒は、どさんこMIXでクリーム色の月毛のみかんちゃん


おっとりさんで、すごく落ち着いているけど、合図にはきちんと反応してくれる

調教がとても行き届いてました。
・・・でも、脚、遅いし・・

草原を何周も走るうちに
次第に、首筋やブーツの隙間から冷たい雨が入ってくる。
みかんちゃん、脚遅い


すぐYちゃんの馬が後ろから迫ってくる。抜かされまいと、インコースを取る



そんなこんなで、いつの間にか、雨のことなんか忘れて、
馬に乗ってるとめちゃくちゃ楽しい~



そ・し・て
馬場に戻った時、スタッフさんが「裸馬に乗ってみます?」
迷うことなく



という訳で、生まれて初めて裸馬

裸馬といっても、全く何も着けていないわけじゃない。
手綱はある。
鞍がない。
馬の背中にブランケットを置いただけで、その上に乗る。
ということで、当然、鐙がないので、
自分で馬の上でバランスをとりながら身体を支えなくてはいけない
最初は引き綱を持ってもらいながら速歩で走り
次に一人で走ってみる

そうすると、なぜか身体が

んで、お尻をずりずりと後ろに


鐙が無いと、そういうことになるものらしい。
裸馬に乗るって、


お尻にみかんちゃんの背骨をごつごつ感じ、とっても暖かい体温がそのまま伝わってくる


馬とのつながり感が、半端じゃない


それで

以前、信州の外乗で
手離し騎乗をさせてもらったことがある。
(この話は、http://blog.goo.ne.jp/artemis009/e/a49a381f003532ac24981b54a65f1137に書いてます)
こちらは、逆に、鞍はつけてるけど、手綱が無い

馬上では、内腿で馬体をホールドし、バランスを取る。
そして、両手を左右に大きく広げて走る
そう、まるで、映画タイタニック


これって思ったよりもバランス取りやすくて、
広げた両腕に風を受けて駈足すると、なんとも言えず、爽快


・・・考えてみると、

乗馬クラブでの


それは、馬術や障害飛越で上達

ここで得られるのは、達成感かな

でも外乗は、また違う・・・
そこで出会う馬






ある意味、外乗は馬に乗った探検家みたいなもんだ

(ちょっと大げさ

だから、どんどんディープでワイルドな外乗へと、はまっていってしまう

この先、私の馬ライフはどうなっていくんだろう・・・(もう若くないのに・・

ああ、

外乗って、ワクワク楽しい!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます