
バレンタインデーに、
ブラウニーを焼いた。
が、
甘いものが苦手なタローは
ほとんど手をつけず、
オットはほどほどに。
夢中で貪り食ったのは案の定、
私とヒメの2人であった。
やっぱりね…。
「甘いものは別腹」
というのは女性に限っては本当のことで、
甘い味覚を感じると胃が膨張して
新たなスペースができると言う。
身をもって体現している
我が家の女性軍であった。
ブラウニーを焼いた。
が、
甘いものが苦手なタローは
ほとんど手をつけず、
オットはほどほどに。
夢中で貪り食ったのは案の定、
私とヒメの2人であった。
やっぱりね…。
「甘いものは別腹」
というのは女性に限っては本当のことで、
甘い味覚を感じると胃が膨張して
新たなスペースができると言う。
身をもって体現している
我が家の女性軍であった。
とはいえ、巷ではインフルエンザが猛威を振るっているので、お互い要注意だね。
私も、バレンタインデーにガトーショコラを焼いてみたよ。思えば、バレンタインデーに手作りのものをプレゼントしたのは、中学生以来ではなかろうか、と思う。もちろん、夫には初めてのことで。。。
上の娘と一緒に作ったんだけど、作るときはイキイキと手伝っていたのに、食べるのはいまひとつで、ちと大人の味だったみたい。
夫は、娘が保育園で作ってきた手作りチョコレートの方が嬉しかったようで、露骨に顔に嬉しさの差が表れていて、少し寂しかったような。
ともあれ、この歳になっても、バレンタインデーは、ちょっと「ほんのり」する日で、結構好きな私です。
私は失敗が怖くて、
混ぜて焼くだけのブラウニーから
毎年脱出できないよ。
それに、保育園の手作りチョコレートもすごいね。
ヒメは幼稚園にチョコをあげたい男の子が
たくさんいて迷っていたけど、
あげる、あげないの境目が男の子を傷つけても
問題かな、と思ってやめさせたよ…。
今は小学校低学年でも
「つきあう」みたいな感覚があるらしいの!
怖いわ~!!