goo blog サービス終了のお知らせ 

らくがき帖

ノンジャンル心象風景

ファインディング・ニモ

2005年03月27日 | 感想
だれに似たのか、凝り性な子供たち。
レンタルビデオも、
好きな作品は繰り返し借り、
セリフをすべて覚えてしまう気の入れよう。
特にピクサー作品は大のお気に入りで、
全作セリフ丸暗記。
最後にようやくニモにたどりついた。

さすがに公開時に
大評判になっただけのことはあり、
ニモやパパさんにはハラハラさせられっぱなし、
ドリーのあり得なすぎるキャラには
脱力させられっぱなしで、
見終えたとき非常に…疲れた。くたくた。

しかし、しかしだね。
私が一番反応してしまうのは、
この映画のおもしろさとか、
ドキドキ感とか、親子愛とかではないのだ!

確かこの映画の公開後、
あまりの人気から
全世界の海でカクレクマノミの
個体の減少が確認されたと聞いたし、
その後ピクサーが、
「この映画の主旨はむしろ
正反対のところにあり、極めて残念だ。」
という内容のコメントを出していたと思う。

まったく、本当に、
ニモのパパは
人間に捕まったニモを取り戻すために、
全編に渡ってあれだけの奮闘をしたって言うのに!
映画を見終えた人は皆、
海に戻ってパパと再会したニモを
祝福したに違いないのに!
それなのに!
ニモの実物見たさ、物珍しさから
カクレクマノミを我が手にと求める人類の情けなさ!!!
どうかしちょる、どうかしちょるよ、人間たち!
冷静に、お前のしていることを考えてみろぉぉぉーーーっっ(怒)
俺は、俺はな…泣けてくるよ、情けなくて…(涙)


失礼。
何せ生態系フリークなもので、
ブームはとうに過ぎていると分かっていながら
ちと熱くなり過ぎました。

でもさ、どうする?
ドードーとか、リョコウバトとか、トキみたいに、
「人類の乱獲が原因で
野性のカクレクマノミは絶滅」
なんてことになったら。
悲しくないの?みんな。

去年沖縄で体験ダイビングして、
海の中で生きてる
クマノミの仲間を見てきたけど、
めちゃめちゃかわいかったよ!
水槽なんかで見るのとは全然違くて、
がんばってた。輝いてた。生き生きしてた!
守ってやろうよ~。
守るためには、人間はがまんだ!ね。


そう言えば、
よく利用する調剤薬局にも、
熱帯魚の水槽があって、
クマノミの仲間も泳いでるんだよなー。
そこでは子供たちが、
「あ、ニモだ」
とか言って喜んでるんだよなー。

よし、今度行ったとき、
あの水槽に
「ニモたちは
海に帰りたがっています」
って書いた付箋を貼ってこよう。
そして水槽軍団の奮起に期待だ!