
徐々に寒い日が続き、冬になってきたのだと思わせる今日この頃、病院のキャンペーン期間もあとわずかとなりました
本日は元気な老猫について考えたいと思います
元気な猫について何を書くのか疑問の方も多いかと思いますが、正確には元気そうに見える猫についてです
「うちの猫、最近元気いいけど痩せて毛質も悪くなってきたなーもう年だからなー」
なんて思っている方、年に一度でもネコちゃんの健康診断してみてはいかがですか
ネコちゃんの老齢期には甲状腺機能亢進症という病気が起きることがあります
甲状腺の機能の主なものは成長ホルモンを放出することです。
そのため甲状腺機能亢進症の猫ちゃんは成長ホルモンのおかげで一見元気そうに見えます。
しかし、成長ホルモンが多くなればなるほど体への負担は大きくなっていきます。
例えるなら
トラバント(パルプと羊毛で作られた車)にF1のエンジンを入れるような…(分かりにくいか(;´・ω・))

そんな状態では体は徐々に壊れていってしまいます。
実際甲状腺機能亢進症の場合、心臓に負担がかかってしまい、心筋症になることが知られています

実際、筆者も甲状腺機能亢進症の猫ちゃんを見逃した経験があり、その当時は自分の能力の低さに失望したこともありました。
元気そうに見えても、下記のような症状があるときは、一度病院で甲状腺機能の検査を受けてみてはいかがでしょう。

老齢ネコちゃんにも楽しいシニアライフをおくらせてあげたいですね


本日は元気な老猫について考えたいと思います

元気な猫について何を書くのか疑問の方も多いかと思いますが、正確には元気そうに見える猫についてです

「うちの猫、最近元気いいけど痩せて毛質も悪くなってきたなーもう年だからなー」
なんて思っている方、年に一度でもネコちゃんの健康診断してみてはいかがですか

ネコちゃんの老齢期には甲状腺機能亢進症という病気が起きることがあります

甲状腺の機能の主なものは成長ホルモンを放出することです。
そのため甲状腺機能亢進症の猫ちゃんは成長ホルモンのおかげで一見元気そうに見えます。
しかし、成長ホルモンが多くなればなるほど体への負担は大きくなっていきます。
例えるなら
トラバント(パルプと羊毛で作られた車)にF1のエンジンを入れるような…(分かりにくいか(;´・ω・))

そんな状態では体は徐々に壊れていってしまいます。
実際甲状腺機能亢進症の場合、心臓に負担がかかってしまい、心筋症になることが知られています


実際、筆者も甲状腺機能亢進症の猫ちゃんを見逃した経験があり、その当時は自分の能力の低さに失望したこともありました。
元気そうに見えても、下記のような症状があるときは、一度病院で甲状腺機能の検査を受けてみてはいかがでしょう。

老齢ネコちゃんにも楽しいシニアライフをおくらせてあげたいですね


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます