goo blog サービス終了のお知らせ 

■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

アンク十字

2013年02月09日 13時45分00秒 | 教室
今日は午前中教室がありました。

今日の生徒さんTさんは基礎コース1の2回目。
一番最初の課題の「星座のチョーカー」の途中から。

前回焼成して鏡面の途中までだったのでその続き、320番の紙やすりから始めます。
荒い番手の時に綺麗な面を出しておかないと細かい番手の紙やすりに移った時、取れない傷が現れてまた前の番手に戻って磨き直しとなる事が多いです。
320番を綺麗に欠けておくと後の作業が楽になるのでここはきっちりと紙やすりをかけていきます。

徐々に番手をあげていって裏面が終わったところで一休みを兼ねて次の課題の土台作りをする事に。
次は「トライアングルイヤリング」ですがこの課題では必ずしもイヤリング(ピアス)にする必要は無いのでデザインをどのようにするか何を作るかを考えて、結局ペンダントトップを作る事にしました。
デザインはアンク十字(エジプト十字)に決定。

いつもは1mm厚に伸ばすのですがもう少し厚みを出したいということで1.5mm厚で作る事にしました。
まずは形を下書きしていただき、平らに延ばした粘土にデザインを写し取ってカット。
乾燥させている間にシリンジの練習をします。

シリンジの扱い方や直線や曲線などの書き方のお手本を見せながら練った真鍮が入った練習用のシリンジで練習していきます。
アートクレイの入ったシリンジで練習しても良いのですがシリンジに関してはすぐに慣れる方と何回も練習が必要な方の2タイプに分かれるので最初は練習用の安いシリンジを使って納得いくまで練習していただきます。
私も資格を取る以前はこのシリンジにだいぶ悩まされました。

シリンジの練習をしている間に時間となったので次回までに最初の課題の鏡面仕上げをしてくることと、十字架の土台に付けるシリンジの模様を考えてきていただく事を宿題にしました。
次回、最初の課題が出来上がると良いのですが・・・頑張りましょう!