goo blog サービス終了のお知らせ 

あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

日本共産党大東市議会議員で看護師のあらさき美枝(新崎美枝)が思い、感じる政治のこと

住宅支援について

2018年09月15日 | 日記
 9月議会が始まり、毎日、情報収集や書類のまとめなどに追われています。

今日(9月12日)は一般質問の聞き取りがありました。
大東市の場合、聞き取りでは事前に通告した内容に答弁する担当課がすべて集まります。
その中で、私が考えていることを話して質問する内容を整理していきます。

全部で6項目にわたり質問をします。
その中の一つ、住宅支援について話をしていた一部をご紹介します。

大東市には築30年以上の住宅が多く存在します。
高齢や病気などいろいろな理由で経済的に老朽化した持家を自分で修理できず、その家に住み続ける事が限界になって、公営住宅への移転を希望される方が増えいます。
また、段差の多い自宅では車いす生活ができず、公営住宅を希望される方もいらっしゃいます。
今回の台風21号で瓦が飛び、雨漏りがひどくて大変な住宅も沢山あります。
家具や布団など雨漏りで被害を受けており、生活そのものに大きな影響が出ています。
今後、公営住宅へ移転を希望される方がさらに増えるのではないかと思っています。

現在、公営住宅への予算は限られており、空き家すべてを改修して公募することが出来ていません。
府営住宅も同じです。人気の高い北新町の府営住宅には空き家が沢山あります。しかし、大阪府が予算を削っているのか、毎回1~2戸しか募集がなく、高い倍率のままです。
住宅セーフティネットの充実が求められます。

 一つ、聞き取りの中で朗報がありました。
 私は昨年、相談を受けた中で、公営住宅に申し込み、当たったのは良いが、身寄りがなく保証人が見つからなくて辞退したという事例がありました。それを受けて、保証人がいなくても公営住宅なのだから入居できるように決まりを変えてほしいという要求を質問の中に盛り込んでいたのですが、今年の1月から国から「どうしても保証人がいない場合は保証人が居なくても入居が出来るようにすること」という通達が届いたとのことで、改善されたと説明がありました。
 嬉しい反面、あと半年通達が早く届いて居れば!と、悔しい気持ちです。

一般質問は9月25日15時50分からです。皆さまの傍聴をお待ちしております。


息子ベトナムへ研修に

2018年09月15日 | 日記

明日から息子がベトナムへ研修に行きます。15日間!
グローバル化に対応できるよう考える力を付ける為に行くそうです。
そう言えば私も高校2年生の時にカルフォルニアへ3週間ほどホームステイに行ったなぁと思い出しました。

バタバタと準備をしながら息子に「何がいる?」って聞かれたので「何があるかわからん」って答えたら、「何持って行ったら便利?」ってさらに聞かれました。

てっきりお土産について聞かれていると思って、ベトナムのお土産は「何があるか分からん」と、答えたのでした(^^)

気をつけて行ってらっしゃい!

市役所建て替えについて 市長と懇談しました。

2018年09月15日 | 大東市新庁舎整備について
 本日は東坂市長と懇談をしました。
議題は「市役所建て替えについて」です。

まず、私たちの要求を伝えました。
要求は要約すると、市民の多くが移転案に疑問を持っているのと同時に、市民の多くが市役所移転案について知らない事は大きな問題。
もっと、市民皆に知ってもらえる努力をし、多くの意見を反映させた市役所建設にすることを求めました。
そして当面は移転案を凍結することを求めました。

東坂市長は「前回の住民説明会でも説明した通り移転は決定事項ではない」と話しました。
住民説明会、パブリックコメント、そして現在行っている2000名無作為のアンケート、さらに来庁者アンケートなどの意見を参考にしていくとの事です。

さらに東坂市長は「スケジュールでは12月議会に基本整備計画を上程する様になっているが、なにがなんでも12月議会に上程しようとしているわけではない。
基本整備計画案についていろんな意見を頂いているが、それを一定の項目(枠組み)ごとに分けて、しっかり検討していく」と話しました。

東坂市長は話をするのがうまいので、懇談は終始和やかに進みました。

#大東市
#市役所建て替え