goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

Sunracer V2・その2

2007-02-19 14:06:24 | ノンジャンル
胴体エア抜き穴開けましたがケブラー繊維でボワボワになります。



エレベーターリンケージは頼りなさそうな付属のピアノ線が案外ガタも無く使えました。

でも何故か長さ足りず

一旦ロッド切ってパイプで延長、サーボはテープ巻いてセメダインX接着。

DS382で厚さギリギリ

Colibri 到着

2007-02-17 16:35:39 | ノンジャンル
Sunracer V2に着手しようとしてたらお手軽SAL機を失ったので急遽Colibri購入。

Zuniとの比較



エルロンサーボのけがきがしてあってSAL仕様のBobolinkと同じもん?翼型はZuniよりちょっと高速寄りのHN1033ですので期待できます♪

胴体はZuniと共通

ラダー・エレベーターのお手軽2ch仕様&めんどくさいので一段上半角で組みます。とりあえず胴体も余ってるZuni-V流用しよかな。

~予定メカ~

・OK S1108 x2
・Corona 4DSP
・Lipo 300/2cell or NiMH 320mAh

Askyhobby謹製おまけ付き

NiHM 320mAhが嬉しいですね♪

久々昼ラヂ

2007-02-16 16:12:52 | ノンジャンル


風が強かったですが昼休みテストしました。
5.5x4.3ペラでしたが前の4.75x5.5と大差無く快適速度♪やっぱしこの翼型にはそれなりの大きめペラの方が合ってそうです。スャCロンは風があるとバッチシ垂直降下するのを確認しました。
これにてZuneはゲリラスロープ専用機に格下げ、平地からは引退しますさようなら。


Sunracer V2・その1

2007-02-14 08:09:52 | ノンジャンル
モーターが決まらんのでとりあえず手持ちのHacker B20-15L載せてみます。アカンかったらHET EDF-3W or 2W系買うかも。



受信機はX-WingをGWS RD-8SS(故SU31使用)に替えて使ってたPCM 7chをこっちに。ほんでリモヘSokolで使ってたThunderPower2100/2が余ってるけど一回落ちてるしなぁ・・・と久々に見たら膨らんでましたとさ。

ご臨終

~初期設定~
・Hacker B20-15L
・Jeti SPIN33
・TP 2100/2(?)
・SpeedProp 4.7x4.7
・JR ES375 x2
・JR DS382 x1
・JR R770S

本日はここまで・・

Zune 弄り

2007-02-09 14:01:56 | ノンジャンル
Aeronaut 6x6ペラでごきげんに速かったZune(Zuni-E改名)ですがやっぱし気になって電流測ってみたら14.8A!急に弱気になってペラ交換。そんなこと現地でやれよ~。

SpeedProp 5.5x4.3


以前これで8A弱でした。さてこの前のAPC 4.75x5.5とどっちが速いでしょうか?
ちなみに後ろのSU31号は飛びが好みじゃなかったのでさっさとメカ降ろされましたとさ、ちゃんちゃん。