Niki-Betty用パワーユニット選考。
コンセプトは軽量優先、スロープ沖から帰ってこれるパワーがあれば良いということでHacker B20-26S(40g) + 4.64:1遊星ギア(24g)にします。
本来500gくらいのパークフライヤー用ユニットとのこと。
電流測定之図
・PolyQuest 880/2 + RFM 9x6 → 4A
・FlightPower 1050/2 + RFM 10x8 → 8A
・ThunderPower 1320/3 + RFM 10x8 → 13A
3cellは凄い引きですがギアもすぐ熱くなったし真ん中が無難でしょうか、あるいは3cellで9x6かも。
ほんでPQ880は流れなさすぎ・・やはり電池もハズレ?
しかしダイレクトに慣れるとギアダウンは煩いですね~。
これでもひとつだったらCyclon mini2(41g)でもええかな。←結局物欲
コンセプトは軽量優先、スロープ沖から帰ってこれるパワーがあれば良いということでHacker B20-26S(40g) + 4.64:1遊星ギア(24g)にします。
本来500gくらいのパークフライヤー用ユニットとのこと。

・PolyQuest 880/2 + RFM 9x6 → 4A
・FlightPower 1050/2 + RFM 10x8 → 8A
・ThunderPower 1320/3 + RFM 10x8 → 13A
3cellは凄い引きですがギアもすぐ熱くなったし真ん中が無難でしょうか、あるいは3cellで9x6かも。
ほんでPQ880は流れなさすぎ・・やはり電池もハズレ?
しかしダイレクトに慣れるとギアダウンは煩いですね~。
これでもひとつだったらCyclon mini2(41g)でもええかな。←結局物欲
ペラを10x8で試してください。
おそらく、7.8Aぐらい流れると思います。
しかし根本的にBettyには入らんのよねスッテン。
んでこの前のSokolですがリ?cellですから
Warp4でもパワー無いでせうなぁ。
それを思うとHacker様の効率の良いこと~。