エルロンはとりあえずテープヒンジでひっつけましたが土台がャvラ材なので剥がれてくるかも・・その後勢いで主翼の接合しました。
エルロン機の割に上半角あります
イモ継ぎした後にマイクログラスで補強するのですが本来エャLシのところをめんどくさいので瞬間接着剤を使ってみます。
ビニール袋はめて伸ばします
乾いたら案外しっかりしてますがホンマにええんかな。?
サーボ配線も完了!(GWS Pico+BB)
スャCロン可動域を増やす為に、トラベルアジャストでエルロンサーボの打角調整するのではなくて100%のままにしておいてD/Rでエルロン打角を調整します。プロモヘクルマ常備用JR-9X旧型を使うのですがこれのグライダーモードはエルロン逆ディファレンシャルができません。飛行機モードならスロットルスティック位置で逆ディファレンシャル設定が可能なのですがエルロン出力が2ch目と6ch目(グライダーモードは2chと5ch)になってしまい5ch受信機が使えません。よって手持ちで積めるのはTahmazo FM6chだけ。
差動付くようにホーンもオフセット

イモ継ぎした後にマイクログラスで補強するのですが本来エャLシのところをめんどくさいので瞬間接着剤を使ってみます。

乾いたら案外しっかりしてますがホンマにええんかな。?

スャCロン可動域を増やす為に、トラベルアジャストでエルロンサーボの打角調整するのではなくて100%のままにしておいてD/Rでエルロン打角を調整します。プロモヘクルマ常備用JR-9X旧型を使うのですがこれのグライダーモードはエルロン逆ディファレンシャルができません。飛行機モードならスロットルスティック位置で逆ディファレンシャル設定が可能なのですがエルロン出力が2ch目と6ch目(グライダーモードは2chと5ch)になってしまい5ch受信機が使えません。よって手持ちで積めるのはTahmazo FM6chだけ。
