goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

ドラえもんの入学イベントへ行ってきました ☆

2016-02-29 00:00:00 | 保育園の話 ☆
先日、保育園にドラえもんの入学イベントの招待券があったので、
また保育園の仲良しグループのみんなと一緒に行ってきました


待ち合わせをしたり、『先に並んでるでぇ~』って言ったりしながら、
親子共々ワイワイやっていました



交通安全のショーが始まりました
これが意外にめっちゃ長かった30分以上やってたかも



志摩スペイン村も協賛しているようで、ショーもありました

…って、これも長かった
ママ同士、『長いね…』ってぼやきながら見てました(笑)


待ちに待った抽選会っ
優輝は、ドラえもんの自由帳が当たりました
一緒に行ったママは、なんと志摩スペイン村の年間パスポートが当たりました
『すご~い!来て良かったね(*≧∀≦*)』って、みんなでキャッキャしました♪(笑)



その後は、ドラえもんの映画が2本始まりました



小学校での様子を詳しく説明してくれたりしていたので、すごく良かったです
この前の小学校説明会も、パパスに行ってもらったから、
自分はまだ小学校の様子が何も分からんし



そして、お土産も沢山もらいました
無料でこれだけ貰えるって凄いわぁ

『4人家族にチキンラーメン1個って、どーすりゃいいのΣ( ̄□ ̄;)笑』
『すみませ~ん、ウチ4人家族なんですぅ~って言いに行ったらいいんちゃうのん!(*≧∀≦*)』
って、みんなで盛り上がってました(笑)


で、『入学準備直前号』を買ったら、今だけオマケが付いてるって言うので買いました
『今だけ付いてる』っていうの、大好きなんです(笑)



優輝は早速、ふろくの入学スゴロクで遊んでいました



その後は、また小学校準備の物を沢山買いに行きました
ランドセルカバーとか、クレパスや色鉛筆、赤白帽など色々…
用意するものが多いわぁ…そして全部に名前を書くの大変だわぁ
まぁ、優輝の名前スタンプを買ってあるので、それを押すだけなんだけど、それでも大変よね

でもこういう入学イベントに参加したりしてると、
いよいよ小学校に上がるんだなぁ…と、ドキドキします
親子共々がんばろ~



テニス参観&誕生日でした ☆

2016-02-17 00:20:00 | 保育園の話 ☆
誕生日とかぶったテニス参観ですが、
優輝の体調がまぁまぁだったので、
『1時間だけ頑張って、その後はシャッと帰ろ』って言って、参加してきました



今までも参観のたびに、仕事休み取ってるから、
テニスしてる所も何回か見ていますが、今回でとうとう最後の参観になるので、
またビデオも写真も撮りまくりました
優輝もまた嬉しそうに、何回も手を振ってくれました



無事に最後まで終わって良かったですよく頑張っていました



で、帰ろうかと思ったのですが、
仲良しグループでランチに行って、公園で遊ぶ事になったので行ってきました
優輝に『体調は大丈夫なん?』って何回も聞きましたが、
本人も行きたがってるし、まぁ元気そうだから、ちょっとぐらいならいいかと思いまして


みんなで思いっきり遊んだ後、家でゆっくりして、晩御飯を食べて、
さて、パパスが買ってきてくれたケーキを食べようかと思ったところ・・・、



お祝いのシーンに優輝が居ないんですけどっ

遊び疲れたのか、ダウンしてました


お義母さんからもプレゼントが届きました



うわぁ…明らかに高級そうなお肉っっ
百貨店の包装紙に包まれてる時点で、高級そうな雰囲気は漂っていましたが…

近々いただきましょうっ
『EDENちゃん、おめでとう自分で料理しなきゃいけないのが申し訳ないけど、
お肉たべて、スタミナつけてね』って言ってもらえました


パパスからも、yoku mokuのお菓子を貰いました

『プレゼント、何がいいの?』って聞かれて、既にCOACHのお財布を貰ってるのに、
『yoku mokuのお菓子』と答えてしまった為に、パパスが買ってきてくれました
こちらもチビチビ頂きましょう


てなわけで、優輝の体調の波に振り回されがちな誕生日でしたが、
無事にテニスしている所も見られたし良かったです
お祝いのメッセージをくれたみんな、ありがとうっ



保育発表会がありました(日本舞踊編) ☆

2016-02-11 00:00:00 | 保育園の話 ☆
前回の話の続きです

優輝たちの年長クラスは、発表する内容がとても多いです
和太鼓・長唄・合奏・劇に続き、最後は日本舞踊の披露があります


優輝は、なんとセンターに選ばれましたっ

これまた結構長いのに、よく覚えたなぁと思います


写真を撮るのに必死で、落ち着いてゆっくりとは見ていなかったのですが、
発表会が終わった後、日本舞踊の先生2人に、
『今までご指導をありがとうございました』って言いに行ったら、
『優輝くんは動作が綺麗で、筋がいいですよ
ぜひウチのお教室へ習いにきてほしいし、私たちがする公演も見に来てもらいたいです
って、大絶賛して頂いたので、めっちゃビックリしました

そういう目で見ると、確かに指先までちゃんと伸びてるように見えるかも







なので、優輝をセンターに選んだのは、日本舞踊の先生だったようです



全員、お化粧をしてるんですよ



最後のキメポーズです

センターの人だけ、両手を上げるって優輝が言ってたけど、
これの事かぁ…と思いました


本当に良い出来で、あとでビデオを何回も見ました

自分自身は幼稚園時代、なんにもできなくって、
周りのお友達が全員出来てる事でも、自分だけ出来ない事が多くて、
それは2月生まれだから、周りより月齢が低いせいだと、今までずっと思っていたのですが、
同じ2月生まれの優輝が、これだけ綺麗でカンペキに色んな事をこなして、
いろんな先生から、いつも褒められているのを見ると、
月齢が低いせいではなく、自分自身のレベルが優輝より低かったからなんだなぁ…と思いました

5歳代の自分が、優輝たちの保育園に通ってたら、
完全に落ちこぼれていただろうなと思います
今の優輝みたいに、平仮名片仮名どころか、
アルファベットも漢字も読んで、計算までするとか、絶対ムリやもん…
劇でセリフが1つしかないのに、なかなか覚えられなくて、先生に殴られた事あるし


優輝も幸輝も、良い先生&お友達のおかげで、
いろんな事を体験して、覚えていっているので、
このまま伸ばしていけたらなと思います

日本舞踊の公演、いつあるのか聞いとこうっと
先生方、ご指導をありがとうございました

保育発表会がありました ☆

2016-02-10 00:50:00 | 保育園の話 ☆
先日、保育発表会がありました
いつも子供たちの成長を実感しまくるので、今回もめっちゃ楽しみにしていました


まずは、2歳以下のクラスの部からスタートです
幸輝のクラスは、『カレーライスを作ろう』でした
↓幸輝は、ジャガイモ役です

この前、幸輝のクラスでやってる英語の話を書きましたが、
最近は『キャロット』『オニオン』『ポテト』『ミート』を言うようになってたのは、
この劇の練習をしてたからかも


お鍋の中に材料を入れて、煮込んでる間、
踊ったりして待つことになったようです
↓『お名前は?』と聞かれて、『こうき君です』と答えている所です



バスの歌をうたいながら踊っているところです



最初から最後まで突っ立ったまま終わる子もいるし、
ちゃんと踊る子もいるし、いろんな子がいました

舞台下から、先生が『みんな、カレーが出来ましたよ』と呼びかけると、
幸輝は、真っ先に先生の方へ走っていってました
これで幸輝のクラスの出番は終わりです
去年は、呼ばれて『は~い』と手を上げるだけだったのに、
今年はいろんな事が出来ていました


次は、3歳以上のクラスの部がスタートです
優輝たち年長クラスの和太鼓がオープニングです



ド迫力の和太鼓に、親達はみんな感動して、しょっぱなからウルウルしました



ホント、いつもどうやって覚えてるんだろうってぐらい、
長い曲をミスなく、こなしていました



次は長唄です
園長先生の三味線&園児たちの唄で、優輝は園長先生の真横でした



その次は、合奏が始まりました
優輝は大太鼓です



大太鼓は、特に自分から希望したわけではなく、
先生に言われた楽器をそれぞれやっているんだそうです



その次は、劇あそびが始まりました
優輝は『雪の兵隊』の役だそうです
1人ひとつはセリフを言うようで、優輝もちゃんと言えていました



雪の兵隊役は、自分で希望したんだそうです
好きな役になれて良かったです



”兄ちゃんの出し物おおい…

幸輝はお昼寝の時間に入っちゃったようで、気付いたら寝てました
でも、グズり始める弟たち妹たちもいたので、
それに比べたら、静かに寝ちゃった幸輝は楽勝でした(笑)


この後、日本舞踊もあったのですが、ちょっと長いので記事を分けます
次回、日本舞踊の話を書きま~す


保育園系クリパに行ってきました・2 ☆

2015-12-23 02:30:00 | 保育園の話 ☆
先々週、優輝のクラスの仲良しグループでクリパをしましたが、
先週は、幸輝のクラスでクリパをしました


優輝もまたサンタ服を着ています
今日も無事に着てくれて良かった…と、内心ホッとしました(笑)



幸輝も室内では帽子を取るのに、
なぜか最後まで帽子をかぶっててくれて良かった…と思いました

帽子があるのと無いのとでは大違いだからね~


プレゼント交換の場面では、ウチのパパスがサンタ服を着ました

優輝と幸輝には、すぐに『あ、パパだ』ってバレましたが、
サンタを信じた子もいたそうで、パパス退場後もサンタを探してたらしいです


パパスが掛けてるサンタメガネは、ドンキホーテで買いました



”兄ちゃんは、お菓子詰め合わせとオモチャが当たったんやてぇ…””へぇ~”って感じ



合間合間に、御飯をバーッと食べる感じです

女の子のお母さん達とよく喋りましたが、
女の子のオムツ替えの話を聞いたら、男の子のオムツ替えとは全然違うから、めっちゃビックリしました

あと、生後3ヶ月のちっちゃい女の子をダッコさせてもらいましたが、
女の子から漂う良い香りにウットリしました・・・
こんな香り、優輝と幸輝からはしなかったよ(笑)


最後はみんなで写真を撮りましたよ



あれ、幸輝が見えないっ



てなわけで、あっという間に時間が過ぎて、お開きになりました
ギャーギャー泣く子もいたり、みんな歩き回ったりで、
2歳児の飲み会はカオスでした


優輝はクリパの前に、パパスと一緒に妖怪ウォッチの映画を見に行ってたし、
(幸輝はママスとランチ&お買い物に行っただけ
ヘトヘトになっていました(笑)

一日中めいっぱい遊べて良かったね


保育園系クリパに行ってきました ☆

2015-12-18 00:00:00 | 保育園の話 ☆
最近、ブログに来て頂く方々が、グッと増えました
昨日は、閲覧数659 / 訪問者数197人 / 日
順位:3,976位 / 2,341,169ブログ中でした
もうすぐ1日200人っ
皆さま、本当にありがとうございます


先月一緒にハロウィンパーティをしたメンバーで、
今度はクリスマスパーティをしました


先週のウクレレクリパの時
優輝はサンタ服を着たがらなかったので、普通の服で行きましたが、
今回は、お友達がサンタ服を着てくると言っていたので、
優輝も着る気になったようです
いいよ~大歓迎って事で、優輝用のサンタ服も買ってきました


暑いらしく、フードは脱いでいますが、本当にサンタ服を着ています
コスプレ嫌いな優輝が着てるとは…奇跡だっ



幸輝も前回と同じサンタ服を着ています



ママ達もクリスマスバージョンだよ~



お店は、ハワイアンカフェみたいな所でやりました
何人かのお母さん達が、このお店を知っていて、こういう所があるのを教えてもらったのです



ある程度たべた後は、
それぞれ持ち寄ったプレゼントに紐をつけて、
リングプルズ方式で引っ張って、交換をしました
ジャンケン大会で勝った人から取っていってもらいましたよ



プレゼントを引く気がない幸輝さん…



結局、ウチが持っていったブーツ型お菓子詰め合わせを引き当てていました
わりと気に入ったのか、ずっと持っていました



優輝もオシャレなお菓子が当たりました



その後は、お友達が持ってきてくれたツイスターゲームをみんなでやりました
みんな、キャッキャ言いながら遊んでいました



遊んでたら、どんどん暑くなってきて、ボタンを取っちゃっています



最後は、お店からのプレゼントのお菓子を貰って、
こちらで事前に用意しておいた飴やサンタチョコなどをみんなで分けて、持って帰りました

ハロウィンパーティに引き続き、またいろんなお菓子が家に増えました


シメの挨拶をしたパパさんが、
『次は、新年会で宜しくお願い致します小学校に上がっても、みんなで仲良くしましょう』みたいな事を言ってはったので、
『じゃ、今度は新年会だね~』って言いながら、バイバイしました(笑)


次回は、みんなでプチ遠足&飲み会の二部構成で企画を考えようかと思っています
みんなで工場見学に行ってもいいし、どこかへ遊びに行ってもいいし
また忙しくなるぞ~

お母さん達&お友達みんな、一緒に遊んでくれてありがとうっ

就学前検診に行ってきました ☆

2015-12-16 00:00:00 | 保育園の話 ☆
前回の記事の合気道参観のあと、保育園を出て、
お友達&お母さんと一緒にランチしました
結構ゆっくりとランチしながら、いろんな話をしまくって、メッチャ楽しかったです


そのあと、就学前検診へ一緒に行きました
小学校へ上がる前に受ける検診で、
歯科検診・内科検診・視力検査がありました
もうすぐ抜ける前歯がちょっと虫歯だったよ~早く抜けてっ


待ち時間は、図書室で本を読んだりできました



お友達のお母さんが、
『○○大学(国公立大)に行けたらいいねって言ってるねん(笑)』って言ってはったので、
『ウチもウチも~優輝、どこの大学に行くんやった?
優輝『???
ママス『京都大学やろ~(笑)でも○○大学もイイっ一緒に行けたらいいね~
・・・なんて会話をキャッキャしてたので、
2人が並んで本を読んでる所を見ると、○○大学生の卵みたいに見えてきて、
バッシャバシャと写真撮っちゃいました(笑)



幸輝も違う棚の前で、絵本を取ろうとしています



終わった後は、お友達は習い事に行ったので、バイバイしてから、家に帰りました
幸輝が力尽きてお昼寝に入っちゃったので、
公園に行きたがってる優輝には、勉強ドリルをやっといてもらいました

さっきまで一緒にいたお友達はメッチャ賢いので、
喋ってる内容も難しいし、漢字も沢山書けるそうで、
優輝には良い刺激になったようです♪
長い間さぼっていた漢字の練習を再開する気になったみたいで、ホント良かったです(笑)


幸輝が起きたら、もう夕方で暗くなっていたので、
公園じゃなくて、オモチャ屋さんに行きました

優輝はゲームコーナーで、自分のお財布から百円を出して遊んでいます

勝手に百円をどんどん出してやるのかと思いきや、
『もう1回やってもいい…?』と、毎回聞きに来ていました
結局7回やったらしいんだけどね(笑)


幸輝には、アニマルプラレールを買ったので、
大事にずっと持っていました

家でもめっちゃ遊んでいたので、意外と喜んでもらえて良かったです


てなわけで、その日は盛り沢山の一日でした
オモチャ屋から家に帰りながら、
優輝に、『○○くんとか、△△くんとか、お友達はみんな大事にしようね。
大人になったら、一緒にみんなでご飯を食べに行ったり、
自分でお仕事して貰ったお金で、遊びに行ったりしたらいいと思うし、
これからもずっと仲良しでいられるようにしようね。
ママは子供のころ、お引っ越しばっかりしてたんだよ(父が転勤族だった)。
だから、お引っ越しするたびに、そこでの友達とバイバイして、また新しい友達を作ってたんだけど、
またお引っ越しが決まったら、またその友達ともバイバイしてたから、
保育園から一緒っていう友達がいないの。
優輝はこれからもずっと今のおうちにいるから、お引っ越しもしないし、
友達と一緒にいられるから、
大人になっても仲良くできたらいいね』って話をしました。


幼馴染を作ることが出来る状況にいる優輝と幸輝が、心底羨ましいです
この数年で、爆発的に友達が増えたような気がするのは、優輝と幸輝のおかげだけど、
幼馴染という存在だけが全く居ないので、優輝たちはいいなぁ…と思います

ホント、お友達は大事にしようね

合気道参観がありました ☆

2015-12-15 00:00:00 | 保育園の話 ☆
先日、合気道参観がありました
合気道参観自体は半年ぶりだけど、参観多いわぁ…
1~2ヶ月に1回は参観がある気がする
たまには有休をズル休みに使いたいんだけど、こんなに参観が多いと、
ちょっと病気したですら休めないよっ
この前も、仕事中に熱が上がってきて38度あったけど働いてました


でも、参観に行くと、
優輝が嬉しそうに何回も手を振ってきてくれるので、
こういうのを見ると、参観に行かないわけにはいきません



チラッチラッ…(笑)



毎週合気道をしているせいか、
型とかも分かっているようで、ママスにも『こうやってやるねん』とか教えてくれました



外部から来ている先生2人に教えてもらっているようです



女の子に胸倉をつかまれている図…(笑)

この後、親子で合気道をする事になり、
優輝にフワッと投げ飛ばされてみたりしました


最後は、道着姿の写真を撮りまくりました

年長だし、合気道参観自体は最後だから(次はテニス参観)、
これで道着姿を見る事もないなぁ…と、淋しく思いました


残り少なくなってきた保育園生活、めいっぱい楽しもうね

絵が選ばれたよ~♪ ☆

2015-12-14 00:00:00 | 保育園の話 ☆
優輝が、保育園で頑張っている美術教室で、
作品を作ったり、絵を描いたりしているのですが、
今年は入選できたようで、展示されている絵を見に行ってきました


『テーマ:鼻が伸びた人間』を描いた時の絵が選ばれたそうです
先生がテーマを決めて、それに沿って、それぞれみんなが描くそうです



絵と一緒に撮っとかなきゃ

いろんな保育園・幼稚園・小学校で描かれた絵がズラ~っと貼ってあるので、
小学生になったら、こんな絵を描けるようになるのか~って思いながら見ていました


幸輝はオバケの絵がコワイ~って泣き出しました(笑)



超おもしろかったので、オバケの絵に幸輝を近づけたりしてたら、
涙流して怖がっていました(笑)

ド迫力の絵だね


で、見終わった後、帰りました
幸輝も美術教室に行きたがるようになるかな?
いろんな絵を見られて、良い機会になりました


サッカーの保育園リーグがありました ☆

2015-11-10 00:10:00 | 保育園の話 ☆


先日、近隣保育園10ヶ所以上が集まった、保育園対抗サッカー大会みたいなのがあったので行ってきました
全体の子供の数が物凄かったので、
世の中にはこれだけのお母さんが働いてるんだなぁ…と、妙な所で感心しました


今回のお弁当は、保育園からオニギリ指定があったので、
妖怪ウォッチのオニギリラップで、炊き込みご飯を包んでおきました

ウィンナーもカマボコもピックも、妖怪ウォッチだらけだねっ
あとで『ママ…お弁当、めっちゃ美味しかったぁ…』って、なぜかしみじみと言われました
ありがと作って良かったわ(笑)


頑張ってボールを追いかけていました



優輝のクラスは4分割されているので、
他のチームが試合をしてたら、応援をしていました



サッカー参観の時もだけど、
サッカーボールがあると撮りたくなるのです



男子チームは8位だったけど、女子チームは優勝したので、
優勝が決まった瞬間は、男子たちも喜んでいました



さ、帰ろうぜ

いつも仲良いね~


試合の合間にいろんなお母さん達と喋りまくって、めっちゃ楽しかったです
初めて長々と喋ってみたお母さんもいたし、面白かったです♪

それにしても暑かった~
幸輝が年長クラスになった時は、日傘と帽子必須だわ覚えていられるかな…


次回は、サッカーついでに、サッカー教室の話を久しぶりに書きま~す

ハロウィンパーティに行ってきました ☆

2015-10-27 00:00:00 | 保育園の話 ☆
先週金曜の晩は、保育園仲間30人ぐらいでハロウィンパーティをしました

ママ友から『飲みに行こうや~』って誘ってもらったので、
『ほな、子連れでハロウィンパーティしよっか?』と、提案してみたら、
『やろうやろう』って、乗ってもらえたので、
先月から企画を練りまくって、やっとパーティの日になりました


保育園から一旦家に帰って、カバンとかを置いたあと、
タトゥーシールを貼りました





仮装嫌いの優輝も、カボチャのメガネだけはやるそうで、
ピカピカ光らせながら、かけていました



幸輝も意外に嫌がらずに、マントと帽子を最後まで装備してくれてました



で、2人のママに、事前にそれぞれ色んな種類のお菓子を買ってきてもらって、
『トリック オア トリートって言ったら、お菓子をあげる~』って言いながら練り歩きました

↓赤い人、ワシです



えいこさんお手製のフェルトのカボチャ帽子を、誰かにかぶってもらって、
『カボチャの中にいるのは、だーれだ?』のゲームをしています

これが大盛況で、子供らはカボチャの中に入りたがるし、
当てるのもメッチャ楽しそうだし、みんな大喜びでした


お店のビンゴマシーンを借りて、ビンゴ大会もしました

ビンゴの景品は、みんなで持ち寄った500円程度のお菓子詰め合わせです
早く当たった人から、好きなお菓子を取っていけるけど、値段は全部変わらんのです

優輝がお菓子を一つ食べるたびに、『ママ、ゴミ持っといて』と、いちいち渡してくるので、
キッチリしてるなぁ…と思いました(笑)
最後の方は、受け取るのがめんどくさくなったので、『ママの鞄に入れといて』って言ったら、
鞄の中が、なんかの包み紙でいっぱいになってました


大人は飲み放題だから、ジャンジャン飲みましたよ~

他のママが『まだ名前覚えてない人いるねん』って言ってたので、
『えぇっそんなん言うてる間に卒園するで(笑)
私、3歳児クラスからのデビューだから、必死でみんなの顔を覚えたで』って言ったら、
『え~!もっと前から居るみたいだわ』って言われました
そう飲み会の幹事とかさせてもらったからかなスッカリなじんでる?(笑)


最後は、みんなで写真を撮りました



その後、しばらく飲みながら喋りまくっていましたが、
子供らは芋ほり遠足の後なのにメッチャ元気で、22時まで走りまくっていました

で、帰る時に出口で、小さいお菓子詰め合わせを子供一人一人に手渡しました
結婚披露宴の最後にプチギフトを配るのと同じノリです(笑)
みんな、パーティでお菓子を沢山貰えたので喜んでいました


お店の外でもまだちょっと喋ってて、
『次、クリパしようや~』って事になったので、また企画を練っていく予定です

幸輝のクラスでも、クリスマスパーティをするかもしれないので、年末は忙しくなりそうです
両方とも頑張るぞ~


和太鼓参観に行ってきました ☆

2015-10-23 13:40:00 | 保育園の話 ☆
保育園で和太鼓参観があったので、行ってきました

敬老会の時も、和太鼓を披露してもらいましたが、
普段どうやって練習してるのか興味があったので、見られて良かったです


練習は結構厳しくて、外部から来てる和太鼓の先生が言った事に対して、
『はい』とかキビキビと返事したり、
一人ずつ『バチを下さい』って言いながら受け取ってたりと、軍隊っぽい感じでした

しかもノンストップでやっているので、
先生が、自分の所以外のパートを指導してる時は、座って休めるけど、
すぐにまた回ってくるので、立ち上がって、またキビキビとやってたので、
見てる方も疲れるぐらい、大変な練習でした


その間…幸輝はおやつを頂いていました



『腕は耳の真横までちゃんと上げる』って言われたら、ピシッとやっています



そして…幸輝はレゴで遊んだりしていました

『あ、ママだ
げ…バレた(笑)


どうやって覚えてるのかな~と思ったら、
『トントントントン、ロケットドン、たこやき(4回叩く)~たこやき~バッテン(バチをクロスする)~1回休み~ドーナツ~』と、
最初に歌で覚えて、あとはその歌の通りに叩いてるようですなるほど~



基本の姿勢です
先生のお話を聞いてる時は、この体勢で聞いています



その間…幸輝はお給食の時間になりました
”そんなに食べられるわけないやろ”って量にトライして、オェッてなってました



あ、ママだ~

子供によっては、ママと一緒に帰りたがって泣き出したりもするので、
一応、バレないように見なきゃならんのですが、
幸輝には、毎回バレてる気がします(笑)
でも笑ってるからいいか


幸輝たちのクラスがお昼寝に入る頃、
優輝たちはやっとお給食が始まりましたお疲れさま

カジキのキノコ煮がメインでしたが、
カジキが『固いチキン?!』ってぐらい固かったみたいで、
噛みきれなかったり、飲み込めなかったりで、大苦戦する子が多数出てましたダメやん…
優輝もめっちゃ時間かけて食べていました


で、お給食の後は保育園を出て、
また昆虫館に行って、公園で遊びまくって、美味しいパンを買って、
金魚屋さんで金魚を買って、帰ってきました
休みの日の方が、スケジュールてんこ盛りで忙しいよっ(笑)

美味しいパンの話はまた後日書きます
今晩は、ハロウィンパーティをするので、めっちゃ楽しみで~す

運動会で頑張りましたっ ☆

2015-10-18 01:50:00 | 保育園の話 ☆
先日、保育園で運動会がありました
優輝&幸輝が一緒に、保育園の運動会に出るのは、これが最後になります


まずは、年齢の低いクラスからスタートです
”やったるでぇ…”

何かを考えてるようで、実は何も考えてないんだろうな、という表情です


去年は終始棒立ちで終わっていましたが、
今年はちゃんと踊っていました



↓去年の写真と比べたら、大きくなったなぁ…って思います



親子競技もちゃんと出来ました
棒にぶらさがって移動するのです



優輝たちのクラスの部もスタートしました
開会式の体操で、優輝は見本として前に立つ係をしていました



リレーをしています優輝のチームは2位でした
前の週にわざわざ大きな公園まで行って、走る練習もしたし、
保育園でも、連日練習してたからか、メッチャ速くなりました



↓去年の写真と比べたら、走り方が全然違うっそりゃ速いわ~



逆上がりや跳び箱などもしました

ママスは小学生時代、逆上がりはまぐれで数回しか出来ませんでしたが、
優輝は、保育園の一番高い鉄棒でも軽々と逆上がりしています


え~っと、僕ちゃんヒマです

ひたすら、兄ちゃんの競技を見て、お菓子を食べるだけの状態(笑)


玉入れも頑張りました
ジャンプして入れようとしていました



そして、あっという間に閉会式…
今年もみんなで沢山笑って、楽しい運動会になりました
運動会前に、保育園側と保護者側で大モメにモメた出来事がありましたが、
子供たちの笑顔の前では、ひとまず忘れておこうと思います。

来年は、別々の運動会だな~しみじみ

最後にもう1枚、去年の2人の写真っ
4歳と1歳、ちっちゃ



敬老会で和太鼓を叩きました ☆

2015-09-26 00:30:00 | 保育園の話 ☆
先日、地域の敬老会があり、
優輝たちが通ってる保育園の年長クラスが、和太鼓と阿波踊りを披露する事になりました
保育園がしている地域貢献の一環なんだろうなと思います
親も見学OKだったので、ビデオと一眼レフ持参でウキウキで行ってきました


来賓挨拶とかはいいから、
はよ優輝達を出してと思ってたらキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
始まる前、”ママ達はどこかな…”って見渡してるから、
”ここよ~”って手を振ったら、優輝も嬉しそうに手をちょっと振っていました




阿波踊りもちゃんと出来てたし、
和太鼓も曲が結構長くて、振付もいろんなバリエーションがあるのによく覚えたなぁ…ってホント感心しました親バカだけど



年中クラスから練習が始まって、
和太鼓練習の日は、和太鼓専門の先生が来て、午前も午後もやるので、
晩はヘロヘロになってたけど、やってる所を見たら納得です

それにしても、教え込むスパンが短いわぁ…先生スゴイッ
7月の夏祭り大会では、盆踊りを3種類ぐらい踊ってたけど、
9月には、もう阿波踊りを覚えてるわけだし、
来月の運動会の為に、今はまたいろんな事を覚えてるところだろうし、
その合間に、テニス合気道サッカー茶道華道哲学お絵描き教室…いそがしや~


和太鼓が終わった後は、ご褒美のお絵描き帳を頂きました

敬老会に出ていたおばあさんから、
『感動しましたよこんなに小さいのに、よく頑張ってねぇ…いいものを見せてもらいました…。
泣きもって見てましたよ』と、涙ぐみながら話しかけてもらったので、
『何時間も練習して、頑張ってきたんですよ…』って、こっちもちょっと涙ぐんじゃいました
他のおばあさんからも、『保育園に通ってる子たちなの?』と話しかけてもらいました
この前、エレベーターでもおばあさんに話しかけられたし、
なんか話しかけやすい顔なのかねぇ…


幸輝にもハッピ系の服を着せてるので、2人で撮りましょう

↑幸輝がいつもすぐ脱走するから、優輝がヒッソリと捕まえています(笑)


敬老会は、小学校で開催されたので、
優輝は初めて入る小学校の校庭に大興奮して、ずっと遊んでいました



めっちゃワクワクして水道をひねったら、
噴水みたいにビャーッと出て、ハッピが濡れました



ハッピが暑かったので脱いで、身軽な格好でまた遊んでいます
↓この後、足を滑らせて落ちそうになりましたが、寸前の所でキャッチして、落ちずに済みました
周りのパパママ達も『ウワッ』って言ってたし、みんなビックリしちゃいました(笑)



で、みんなで並んで、写真を撮ったりしてから解散しました

和太鼓には本当に感動しました
来月の運動会でも見られるのが楽しみです


手持ち花火のイベントに行ってきました ☆

2015-08-21 00:40:00 | 保育園の話 ☆
先日とある会場で、持ち寄った手持ち花火を楽しめるイベントがあったので行ってきました

家の近所で、手持ち花火をする場所が無いので、
いつもは、ばぁばの家でやっていたのですが、
期間限定で、そのイベントが開催されていたので、
保育園のお友達ファミリーで行ってきたのです


イルミもあって綺麗でした



優輝が好きなフワフワの滑り台やスーパーボールすくい、金魚すくい等もあって楽しかったです



迷路もあったよ~

中に質問が3つあって、正解したら賞品が貰えるのですが、
質問文が漢字混じりで書いてあったので、親も一緒に入って良かったです
『地獄先生ぬ~べ~の手は、何で出来てるでしょう?神の手・鬼の手・ネコの手』みたいな文があって、
まず優輝には、ぬ~べ~って何よって所から始まり、
『なに?なんの手って書いてるの?』って聞いてきていました(笑)


妖怪ウォッチの甚平は暑かったので、妖怪ウォッチのTシャツに着替えました



メダカ1匹が釣れたんだけど、
他の金魚やメダカを見てる間に、お椀から逃げちゃいました
で、金魚を2匹もらいました



幸輝もやるって事で、幸輝も挑戦して、
今度はメダカを2匹もらいました



小雨が降ったりやんだりしてる中、
『今のうちに花火やっちゃお』と、みんなで花火をしました

お友達と一緒に花火をジャンジャンやりまくってたら、
幸輝のお友達ファミリーにも会えたので、全員で写真を撮りました


で、焼きそばやフライドポテト・タコ焼きなど、好きな物を食べながら喋って、
イルミを見ながら帰りました



数年前にも、このイベントに参加して、花火をした事があるのですが、
数家族あつまって、ワイワイ言いながら花火をした方が、何倍も楽しかったです
パパ同士も仲良くなって、今度パパ達だけで飲みに行くんだって

今週末もまた盆踊りに行くので、みんなと会うのが楽しみです
また一緒に遊ぼうね~