goo blog サービス終了のお知らせ 

あっぽっぽ

子育て、みかん、島暮らし

弓削瓢柑

2015-02-23 09:49:14 | 日記
これ、何かわかりますか?
これが弓削瓢柑です。
なんて読むかというとユゲヒョウカン。
瀬戸内に弓削という島があります。そこにちなんでいるようです。
でもそこが原産というわけでもなく、昔から瀬戸内にあるものみたいです。
そして瓢箪(ひょうたん)みたいな形をした柑橘で、瓢柑。
珍しい形ですよね。こんな風に枝になってます。
なっている姿がまた可愛らしい。

お味はグレープフルーツのような感じです。
酸っぱさと爽やかさ、いい香りでリフレッシュします。
私は大好きですが、子供達には酸っぱすぎるようです。

うちでは櫛形にきって、その長細い形も楽しんでいますが、
中心に筋があったりするので輪切りにして一箇所切れ目をいれ、広げて食べても食べやすいかと思います。
こうすると食べやすいよ、というアイデアがあったらぜひ教えてください!

春がやってきた

2015-02-12 09:47:07 | 日記
立春を過ぎた頃から少しづつ植物たちが動き始めた気がします。
どこからか梅の香りがしてくるし、畑の草も元気になってきました。
やはり植物は敏感に日の長さを感じているようです。
気温でいうとむしろ寒くなっているのですが、温度だけではないセンサーがあるのですね。

そのころからどうも朝起きた時に鼻水が出ます。
風邪かな~と思っていたのですが目もかゆくなってきて…
どうやらこれはアレルギーのようです。
PM2.5?黄砂?花粉?
この時期は色々なアレルゲンがあって困ります。
少し憂鬱な春です。

大好きな沖縄の味

2015-02-09 10:18:35 | 日記
沖縄にはたくさんの楽しい思い出があります。
いつも空気にエネルギーが満ちていて空も海も懐深く広く迎えてくれる気がします。
辛い時にも沖縄に行くと大丈夫な気がしてくるので不思議です。

そんな沖縄を感じられるものをお土産リクエストして買ってきてもらいました。

一つはタンナファクルー。
昨年初めて子供たちを連れて行った時にスーパーで見つけて食べました。
子供用に買ったのですが素朴な美味しさに私が惹かれ、また食べたい!と思って
調べてみると元祖は丸玉製菓で、昔から地元のファンが多いと知りました。
ぜひ元祖が食べたい~!と前々から言っていたら直営店で買ってきてくれました。

食べてみると…程よい固さ、濃い黒糖の味、美味しい~(≧∇≦)上質な味がします。
子供には黒糖の味が濃すぎるのか下の二人は食べませんでした。

それから缶の方は「黒糖玄米」
原料は玄米、黒糖、砂糖、しょうが、食塩です。これらをすりつぶしてドロッとした飲み物になっています。
これは以前から大好きでよく飲んでます。沖縄物産館みたいなところでないと
手に入らないので貴重です。今度は家で作ってみようかな。これもチビちゃんたちには不評でしたが^^;
大きい姫は気に入ってくれました。

王子はふと思い出すようで、「ね~ママ、また沖縄行きたい」と言います。
小姫ちゃんも写真がボロボロになるくらい見ています。
沖縄の魅力に家族で虜になったようです。
また行こうね~!

1月最後

2015-02-01 00:12:35 | 日記
今年も(1/12)終わりましたね。年齢のせいでしょうか、年月が過ぎるのが早すぎます。

もうすぐ姫が小学生になるのですが、ママ友と早いねーと話してました。つい先日知り合ったような気がするのですがもう5年以上のお付き合いになってました。お互いの子供の成長を見守りながら悩みを相談したりして、一緒に大きくなってきました。赤ちゃんのころにはお互い遊ぶというより同じ空間にいてそれぞれ好きなことをしていましたが、今ではみんなでごっこ遊びなどしていて楽しそうです。

1月末になって、ずっとしたかったけど出来ていなかった白菜の漬物をやっと仕込みました。今年は初めてゆずの皮をいれてみたので楽しみです。