goo blog サービス終了のお知らせ 

あっぽっぽ

子育て、みかん、島暮らし

四季咲き

2024-12-03 16:31:00 | 日記
寒くなったり、暖かくなったり…
忙しい天候ですね。皆さんお元気ですか?

レモンは実は四季咲きで、年中花が咲きます。
最近もこの写真のように花が咲きました。
でもこの時期に咲くのはあまりなくて、
ほとんどは他の柑橘と同様に春に花を咲かせます。

柑橘シーズン始まりました

2024-11-22 11:27:00 | 日記
こんにちは。
今年は夏が特別暑く、いつまでも暖かく、柑橘シーズン来ないかと思いましたがやっと寒くなりましたね。みかんの味ものってきて、美味しくなってます♪
今シーズンもよろしくお願いします🍊

トップの写真は今の八朔です。我が家では完熟栽培なので収穫はまだまだですが、八朔も少しづつ色づいてきてます。




こちらの写真、なんだと思いますか?
エスニック好きな方はわかると思います。

パクチーです💕

これは種を蒔いたのでもなく、プランターでもなく、プランターの外の地面にこぼれ種子から自然に芽が出たものです!自分で種を撒いてもなかなか育てるのが難しかったのですが、自然に発芽してくれてすごく嬉しいです☺️

子供たちもこんな風に自分のタイミングで自分の力で芽を出していってくれたら嬉しいなぁと、パクチー好きな私は思うのでした。


こちらは橙

2023-06-07 17:14:00 | 日記
みなさま、こんにちは。
今年はずいぶんと早く梅雨入りしました。
例年より8日も早いそうです。
台風が去ったあとそんなに降らないのかと思えば、
割と梅雨らしい雨模様の日が多いです。

写真は梅雨入りする前に写していた、橙の花です。
あの、お正月の鏡餅にのせる柑橘です。
レモンの花との違いがわかると思います。
レモンの花以外はだいたいこんなふうに真っ白な花です。




こちらは花の中に出来た実の赤ちゃんです。



そしてこちらは…
どこかに立派な青虫がいます。
ぱっと見では気が付かないくらい同化してますね😆
みかんの葉はアゲハの大好物です。

柑橘の花の季節です

2023-05-15 08:52:00 | 日記
こんにちは。5月も半ばになりましたね。

柑橘畑では花が満開になりました^ ^
写真はレモンの花です🍋
レモンは蕾の時は紫色ですが、花開くと中は白いです。




花が開くと外側の紫も薄くなるようです。
そして受粉すると、こんな風に赤ちゃんレモンが出来ます♪


ジャムを作る時の便利グッズ

2022-12-09 00:27:15 | 日記
皆さま、お元気ですか?
今年は子供のことでてんやわんやに忙しく、なかなかアップできずにいました。

さて、柑橘シーズン到来しました。
柑橘が実り始めるとジャムを作ることも多くなります。
柑橘が傷んでしまう前になんとかしなきゃ、てことでジャムにすることもあります。早くしなくちゃいけないけど、バタバタと過ぎていく日常のなかで、なかなかジャム作りはハードル高いなと思う時があります。でも、便利グッズを使うことで私としては相当に心のハードルが下がりました。ちょっとした不便、イライラが解消されると、すごく楽になります。

一つ目は「広口漏斗」




瓶詰めする時にはこれはなくてはならない道具になりました。普通の漏斗だと細過ぎて詰まってしまいますが、この広口漏斗だとスーと通ります。そして、なんといっても瓶の口が汚れない‼️素晴らしい👏かなりポイント高いです。これがないと私はほぼ100%瓶の口が汚れて拭くはめになります。

二つ目は「レードル」




おたまでもいいじゃん、と思います。確かにおたまでも出来ます。ですが、この少し先がすぼまっているのがとても便利です。狙ったところに確実に入れられます。これで瓶詰め時にジャムがボトボトこぼれて不快な思いをしなくて済みます。

三つ目は「哺乳瓶はさみ」




子供が赤ちゃんだった頃には哺乳瓶の煮沸消毒の時に大活躍しました。最初はちゃんと本来の目的で使ってたのですが、日々子供は成長します。我が家では本来の役目を終えました。しかし❗️現在ではジャム瓶の煮沸消毒時に瓶を引き上げるために大活躍。哺乳瓶用だけあって、とてもつかみやすくて重宝してます。これがない時には菜箸で代用してました。それでも出来ます。ただ、もしあればすごく便利で操作性が上がります。

だいたい柑橘のジャムを作る時には、柑橘に対して50%の砂糖を使っています。

マーマレードを作る時にはやっぱり一度皮だけを茹でこぼしたほうが、苦味が少なくなって食べやすいマーマレードになるようです。
なるべく簡単にしたいのでやりたくはないのですが…
せっかく作ったのに苦くて食べられなかった😥(経験あり…)ということも防げます。
茹でこぼしたら皮を味見してみてください。まだ苦いようならもう一回茹でこぼします。

初めてつくるマーマレードには柚子がオススメです。皮が柔らかく、苦味も少ないからです。

もう一つおまけのマーマレード作る時の便利グッズ。「スライサー」




皮をとても速く刻めます。調子良く切りすぎて手まで切らないようにご注意ください。