goo blog サービス終了のお知らせ 

あっぽっぽ

子育て、みかん、島暮らし

牛の鼻水

2012-05-28 22:54:54 | インポート
我が家では島の農場から新鮮な卵を宅配してもらっています。
この農場はこだわりの農場で、牛を国産飼料で育てています。その傍ら鶏も平飼いで育てていてとっても新鮮で美味しい卵です。ここの卵だと卵かけご飯が最高のご馳走になります。

宅配の時に「王子は鼻水がでるんですよね」という話をしたら
「子牛も鼻水たらしてますよ」というお話をききました。牛が鼻水たらすなんて!想像もしたことがありませんでした。
「えー!」と驚くと「咳もあくびもしますよ、あんまりひどくなったら点滴もするんです。人間と一緒でおもしろいでしょ」

牛と生活をしたことがないので全然しりませんでした。想像するとなんだかかわいくて身近に感じますね。

金環日食

2012-05-23 13:59:48 | インポート
話題が遅れていますが。。。皆様のお住まいのところでは見えましたでしょうか。全国的に金環日食が見えるところでは雨またはくもりというお天気だったようですがいかがでしたか。

今回の金環日食、日本の人口の7割が見られるということでしたが実は島は残りの3割の方に入ってまして部分日食地域でした。。こんな滅多に無い天文ショーを見逃してなるものか!と意気込んで私達は遠征に行く事にしていました。最初は四国のほうに行こうと思っていたのですが直前の予報は曇。どうも南の方は天気がよくないようなので方向転換して関西のお姉さんのところに決定しました。姫は「早くキンカン日食、食べにいこうよ」と言って皆を笑わせてくれました。それからは「キンカン日食はたべれんのんでー」と皆に教えて歩いてました。

前日夜の天気予報でも微妙な感じでした。曇の可能性が高いような雰囲気です。

朝起きてみてもなんだか暗くてだめそうな。。。と思ってカーテンを開けてみるとなんと日が射してます!遮光カーテンだったので曇かと勘違いしてしまいました。急いで子供達を起こして観測しやすいところまでお散歩です。近くに川があるのでそこの河原で見る事にしました。太陽が明るいのでまだまだかなと思いつつ観測眼鏡で見てみると3分の1ほど欠けてきています。事前に盛んにテレビで観測眼鏡を使用しないといけないと言ってましたが、実際これがないとまぶしすぎて見ても何も観察できないですね。姫にもよく言い聞かせておいたのでしっかり眼鏡をあてて見ていました。王子は皆の真似をして眼鏡をあてていましたが、見ている方向は明らかに違う方向の地面とかでした。。まだわからないですよね~。

途中までは部分日食のような感じでしたが三日月型の太陽がどんどん細くなって行き、ついには薄いリング状になりました!ほんの一瞬でしたがその形を実際に見るとなぜだか感動しました。 とても細いリング状でしたが、辺りは薄暗くなる程度で皆既日食のように真っ暗にはならず、太陽のすごい明るさを感じました。気温のほうはどんどん寒くなって肌寒いくらいでした。

島は今柑橘の花が満開を迎えています。夫は毎日忙しそうです。

流行ものその2~ニンニクの芽

2012-05-08 13:46:32 | インポート
休みも終わり、日常がやってきました。姫はまた保育園に通いだしましたが、休みボケでしょうか、朝どうしても行きたくないらしいです。

さて、我が家の流行ものその2はニンニクの芽です。我が家は暑い夏を乗り切るため、昨年からニンニクを作り始めました。
昨年はブランドとして名高い青森の田子の種ニンニクを使ったのですが、ニンニクの芽がでませんでした。
そういう品種なのか、それとも気候が合わなかったのかと思い、今年は南のほうの品種にしてみました。
すると楽しみにしていたニンニクの芽が出てきました。
夫の大好物らしく、まめに穫って来てくれます。食べないにしても芽は摘んでしまわないとニンニクの生育に良くないらしいです。

ニンニクの芽は意外にも何に入れても美味しく、使い勝手がいい素材でした。使ってみるとニンニクよりもマイルドで使いやすいかもしれない。。と思ったりしています。
もちろん炒め物には何にでも合います。それからお好み焼きにもいれてみましたがこれが美味しい!そしてBBQでそのままあぶってみるとホクホクして美味しかったです。