ゆっくりと世界が沈む水辺で

きしの字間漫遊記。読んでも読んでも、まだ読みたい。

書かずにはいられないこと。

2007-09-14 | 日々のあれこれ
 
先日、久しぶりにお茶の大先輩にお会いしました。
ふたりで宴会。
あれこれと話しているうちに、大先輩が「たくさん読んでいるんだし、小説とか、書いたらいいのに~。」、と。
…と言われても、書きたいことがある人が、どうしても書きたいから書くもので、読んでいるから書く、書けるというものでもありませんしねぇ。

私が書きたいことといえば、ご近所の喫茶店のお話。

一度も入ったことはありませんが、ご近所に喫茶店がありました。
引っ越してくるずっと以前からあったお店です。
おそらく20年はあったのではと思います。
いつも通りすぎるだけなので、記憶はちょっと曖昧ですが、褪せたピンクの窓枠、茶色のレースのカーテン。
その名も「マリー・アントワネット」。

…すごい名前、と、通るたび、看板を眺めておりました。
きっと中には小さなTVがあって、スポーツ新聞が置いてあって、入り口の左手がカウンターで、右側には2人掛けのテーブル席が2つくらい。
デコラティブな花柄のコーヒーカップで、スプーンは褪せた感じの金色で。

そんなことを勝手に想像しているから、実際の記憶が曖昧になるわけですが、ある日、久しぶりでその道を通り、いつものように「マリー・アントワネット」を見るともなしに見ると、違うお店になっておりました。

「おふく」。

思わず立ち止まってしまいました。
「マリー・アントワネット」が「おふく」。
「マリー・アントワネット」から「おふく」。

なんだか、凄すぎる世の中の変化でした。
ああ、びっくり。


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マーガレット・アトウッド【... | トップ | 『魔笛』を観てきました。 »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっ!? (頭文字農協)
2007-09-14 09:41:23
そ~なの~!?いつの間に...。
きしさんと一緒で「マリー・アントワネット」は知ってましたが入った事はありません。
だって「マリー・アントワネット」ですよ。迷宮の入口のような気がして...ちょっと勇気が要ります。
通ってるはずなのに気付きませんでした。
車で通ってるから気付かないんですよねぇ。
迷宮行きを逃したかなぁ~。

>きっと中には小さなTVがあって、スポーツ新聞が置いてあって、

そりゃ~喫茶「マ○ン」のイメージでしょ?
返信する
「おふく」ですか… (こうもり)
2007-09-14 15:08:04
「おふく」と言えば「春日局」でしたっけ?関係ない…
私も「マリー・アントワネット」は知っていましたが入った事はありませんでした。お二人様と同じです。
>きっと中には小さなTVがあって、
私は宝塚歌劇団のようなウェートレスさんがコーヒーを運んでくれるのかな?と想像してました。
「春日局」様からコーヒーを運ばれたら緊張しそうです。
返信する
そうなの。 (きし)
2007-09-15 00:16:05
いつのまにか、変わっていたのですよ。
思わず立ち止まってしまいました。
こうなると、「マリー・アントワネット」を体験しておくべきだったかと、ちょっと悔しくなりますね。

>喫茶「マ○ン」
確かにそうかも
中もピンクだったのかしら「マリー・アントワネット」。
返信する
「おふく」です… (きし)
2007-09-15 00:19:23
「マリー・アントワネット」が宝塚なら、「おふく」の時代劇もごもっとも。
私は「おふく」というと、「蝉しぐれ」のふくちゃんかなぁ。
それともシンプルにおたふく…。
今度のお店の中には、くまでが飾ってあったりするのかもしれませんね~。
返信する
おふく (むぎこ)
2007-09-15 07:43:08
おふくというとやっぱ蝉時雨のむぎこです

しかし・・・マリーアントワネット・・・。
すいません某国道の横に「バラ・ベルサイユ」という怪しげなホテルがあってそのことを思い出しました。
返信する
う~ん、 (narkejp)
2007-09-15 09:31:55
「マリー・アントワネット」という名前のお店と聞いただけで、こわいお姉様たちに身ぐるみ剥がれそうで、人畜無害の私などは、とても入る勇気がありません。でも、「喫茶」店か(^o^)/
喫茶店は、存続が難しい店舗になりつつあるのではないでしょうか。私は美味しいコーヒーとケーキと静かな音楽がお目あてですが、最近は自宅以外にそんなお店に出会えません(^_^;)
返信する
崖から落ちたら・・・・ (イリ)
2007-09-15 11:19:15
「マリーアントワネット」から「おふく」これって、オーナーが変わっているのですよね。もし変わっていないのなら、崖から落ちたような、すごいことが、おきたのでしょうね。一体、どうしたんだんだろう。今まで気がつかなかったのに、気がついてしまったら、もう、戻れない、なぜが、悲しい気持ちがするのは、・・・・
返信する
むぎこさま (きし)
2007-09-16 01:05:35
国道沿いのホテルの名前。見てるとすごいものがあってなかなか面白いですよね~。「ガラスの城」とかね。
「バラ・ベルサイユ」、宝塚のナンバーでそういうタイトルがありましたよ。そういえば。
まさか、それが由来?
返信する
narkejpさま (きし)
2007-09-16 01:10:25
静かな音楽までとなると、なかなか難しいですよね。
本局の近くというか保健所の近くの喫茶店は、クラシックが流れていたと思いますが、ケーキは試したことがないです。
でも。ご自宅でそれが実現できるならば、喫茶店いらずではありませぬか!喫茶店らしい喫茶店が減るわけです…。
返信する
イリさま (きし)
2007-09-16 01:28:14
おひさしぶりです~。コメントありがとうございます。
そうなんです。一体どうしたのか、なのです。でも聞くわけにもね。入る勇気が…。
イリさまのおっしゃるとおり「崖」くらいの落差。万が一、オーナーが一緒だったらコワイでしょ…。フリルとレースの気分じゃなくなったの、というのなら気が楽なのですけれど。
返信する

コメントを投稿

日々のあれこれ」カテゴリの最新記事