APC 作品アーカイブ

モデリングサークルAPC会員製作の、
模型、イラスト等を、会員別に蓄積してゆきますYO!

アオシマ 1/700 駆逐艦 朝霜 天一号作戦時 (舞風1942より改造)

2014年03月09日 | たかやま

●実艦について
夕雲型16番艦。1943年11月竣工。
竣工時から対空兵装が強化されていましたが
戦況が厳しく、苦戦が約束された一隻。
訓練終了後の護衛作戦で潜水艦を撃沈の戦果を上げ、
その後も捷一号作戦、多号作戦、礼号作戦、北号作戦に参加。
第21駆逐隊の司令駆逐艦として、天一号作戦を迎えます。
しかし、出撃後に機関故障で艦隊から離れた所に空襲を受け、戦没。
生存者なし。


●作品について
アオシマのリニューアルキット舞風1942を使用。
基本的な改造は雪風と同じ。夕雲型への改造として、
1)一番砲塔の後退:1mmほど後方へずらしています。
2)艦橋の自作:夕雲型後期型の艦橋を自作。キット買っても必要な工作だったりします。
3)船首楼後端の延長:砲塔が後退した影響か船首楼後端が張り出しています。
4)機銃座の自作:夕雲型は二番主砲を未撤去、一番煙突後方に機銃座を追加してます。
5)船尾の延長:陽炎型より実艦で50cm延長されています。0.5mmほど延長しています。
一番の難関は単装機銃の設置箇所不明な点。雑誌作例で単装機銃まで再現したのは、
岩重氏の作例だけかもしれません。
工作上の難関は後部マストの自作。
いつもしている作業ですが今回はエッチングパーツのスキッドビーム上に組むと言う無茶。
しかも横桁がXになっている。張り線貼りで下手打つとエッチングパーツごと破損の可能性ありです。
艦橋自作は切った貼った好きですので楽しい作業でした。



●感想
とにかく資料がない一隻でした。
既製品で再現していない部分(修正箇所2と3)を盛り込めたのが少し自慢。
余った艦橋は既に移植先が決定しています。
雪風などの後期型を改造元使った方がジャンクパーツが多くなって、得だったかも。

●3/9追記:雪風との比較用上方写真追加しました。上側が雪風、下が朝霜になります。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガソマニア)
2014-03-17 20:19:59
お疲れ様です。
毎回貴兄のモデリングは資料探しやその検証から始まるので 模型作品その物だけでなく
実際の艦の検証再現結果みたいな点で「単にプラモ作った改造した」とは次元が違う気がします。
特に同型艦姉妹艦ならそれが顕著に表れますね。
惜しいのはそれを一目見ただけで判断出来るギャラリーが身近に居てない事ですかねぇ。
すまんのう…f^_^;
また展示会では解る人に出会えるさ きっと。
実は (たかやま)
2014-03-21 21:00:43
この改造、夕雲型中後期入手の定番工作だったりします。
夕雲型は資料が少ないので大変と取るか類似艦の
陽炎型を参考にすればいいと取るかで難易度変わるかと。
個人的には映像の一瞬のシーンを捕らえて
「ここはこうなってるな」
と言う他の面々の方が凄いと思います。

コメントを投稿